ケヤキ剪定の基本!適切なお手入れ時期と剪定方法をわかりやすく紹介

2023.11.20

ケヤキ剪定の基本!適切なお手入れ時期と剪定方法をわかりやすく紹介

ケヤキの木はぐんぐんと枝を伸ばし、大きく成長しますが、実は基本的に剪定は必要ないのです。しかし、庭に十分なスペースがない場合には、育ちすぎると困ってしまうかもしれません。

ケヤキの木は、剪定次第で大きさを抑えることもできますが、剪定を間違えると枯れてしまうこともあるのです。意外にデリケートなケヤキの剪定の方法と注意点について、みていきましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

ケヤキの剪定は控えめに!枯れる原因になることも

ケヤキの木は大きく伸びている姿に魅力があり、また美しさのポイントでもあるので剪定はしないことが多いでしょう。放置していても、大きく樹形が乱れることはあまりないので、その点でもケヤキには剪定の必要はありません。自然の樹形を楽しむことが多いでしょう。

また、場合によってはケヤキの剪定は、木が枯れてしまう原因にもなるのです。不必要な剪定は控えることはもちろん、どうしても切らなければならないときも、慎重におこないましょう。

ケヤキの木は上だけでなく、横にも広がって成長していくものです。成長することを見越して、あらかじめ広い場所に植えることが必要になります。ある程度の広さがないと、ケヤキの木を庭で育てるのは難しいといえるでしょう。育てるスペースに限りがある場合には剪定をして、初めからケヤキの木を大きくしないことが必要になります。

ケヤキの剪定は慎重に!切りすぎると枯れることもある?注意点を紹介

健康維持のためにこまめなお手入れを

デリケートで剪定を必要としないケヤキの木の枝を、切らなければならないのはどのような場合なのでしょうか。

危険な枝が伸びている場合

ケヤキの木は樹高が高く、枝の成長が早いため、伸びた枯れ枝を放置すると、強風で折れて、風に飛ばされたり落下するおそれがあるのです。万が一、人が近くにいたら事故の元となってしまいます。

日当たりを阻害する場合

ケヤキは、日当たりのよい場所で育つ木です。枝が邪魔で日当たりを阻害する場合には、剪定するべきだといえるでしょう。また、ケヤキの枝によって、わたしたちの生活上の日当たりも阻害されるおそれがあります。

たとえば、枝によって庭が日陰で覆われてしまったら、洗濯物も乾かなくなってしまうでしょう。自宅のみならばまだしも、もしも近隣の住宅にまで日陰ができてしまうほど成長してしまったら、ご近所トラブルにもつながりかねません。

また、ケヤキは落葉樹のため、葉が近隣の敷地に落ちてしまうこともあります。そのため、樹高はある程度の高さにとどめて、剪定をおこなうことをおすすめします。

病気の対策として

ケヤキの木がかかりやすい病気に、褐斑病というものがあります。褐斑病を発症すると、葉に褐色の斑点が現れ、それが広がると最終的には葉が枯れてしまうおそれがあるのです。褐斑病は湿気が原因で発生しやすく、主に梅雨の時期に注意したい病気でしょう。

葉が生い茂っていると、木が蒸れることがあります。この病気の原因である湿気対策として剪定をすると、ケヤキの木の蒸れを解消してあげることにつながるでしょう。

ケヤキの剪定には日当たりの確保や病気の対策といったメリットもありますが、枝を切りすぎることは木にとって負担になります。剪定の際には、切る必要のある枝のみを選びましょう。

ケヤキの剪定は慎重に!切りすぎると枯れることもある?注意点を紹介

ケヤキの剪定は若木のころに施すことが大切

成長したケヤキは枯れてしまう原因にもなり得るので、できるだけ若いうちに剪定を施すことが必要になってきます。若木のころに剪定をしておけば、大きさを調整することもできるのです。

ケヤキは木の成長が緩やかになる10月から3月の寒い時期に、剪定がしやすいといわれています。ケヤキにとっても、枝を伸ばしている途中で切るよりも負担が減るでしょう。

ケヤキの剪定では、まず枯れている枝や、複雑に入り組んでいる枝を間引くように切っていきます。若木のうちは大きさを抑えるために、太く長くなりそうな枝を剪定していきましょう。細い枝は残しておくと、自然の状態を保ち、ケヤキの樹形が乱れにくいです。

また、枝透かしという方法を使うと、樹形を乱すことなく剪定をすることができます。枝透かしは木の内側の枝や葉を切っていく剪定なので、自然の樹形を保つことができるのです。内側の枝や葉をすっきりとさせる剪定は、ケヤキの日当たりや風通しのよさを向上させることにもなるでしょう。

ケヤキの剪定は慎重に!切りすぎると枯れることもある?注意点を紹介

ケヤキの剪定は難しい!困ったときは業者に頼もう

ケヤキの木は非常にデリケートなので、剪定の際には注意するべきことがいくつかあります。特に大きな枝を切るときには注意が必要で、根元から切ってしまうと腐ってしまうことがあるのです。そこから病気にかかってしまうと、木全体にも影響が及んでしまうでしょう。

ケヤキの剪定は、どの枝をどのくらい切ったらよいのかという判断が難しいものです。自信がない場合は、無理して自分で剪定しないほうがいいかもしれません。

また、大きくなったケヤキの木の枝を剪定するのは大変な作業になります。高い位置にある枝を切るためには、はしごやクレーン車を使わなければならない場合もあるのです。自分でおこなうには危険で、無理がある作業でしょう。

自分ではできそうもないと感じたら、無理をしてケガをするまえに、業者に依頼することがおすすめです。木を枯らすことなく、かつ安全に剪定をおこなうことが期待できます。

ケヤキの剪定は慎重に!切りすぎると枯れることもある?注意点を紹介

まとめ

ケヤキは剪定をしないことが一般的で、そのほうが自然の樹形を楽しむことができるでしょう。しかし、折れてしまいそうな危険な枝や木や庭の日当たりを阻害する枝があったら、切ってしまうのがよいこともあります。剪定は、病気の予防として効果的な場合もあるのです。

また、ケヤキの木は初めから大きくしない剪定が大切になります。大きくなってからの剪定は、木を枯らしてしまうリスクを高めるおそれがあるからです。若木のころから、こまめに剪定しておくことが必要でしょう。

ケヤキの剪定に不安を感じているかたは、業者に依頼することもできます。ケヤキの剪定には木を枯らしてしまうこと以外にも、高所での作業など自分でおこなうには危険な部分もあるのです。業者に依頼することで、ケヤキにとっても、ご自身にとっても安全に剪定をおこなうことができるでしょう。

ケヤキの剪定は慎重に!切りすぎると枯れることもある?注意点を紹介

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧