シルバープリペットは害虫被害に気をつけよう!見つけたらすぐ駆除を

2023.11.20

シルバープリペットは害虫被害に気をつけよう!見つけたらすぐ駆除を

白い花と緑の葉を茂らせるシルバープリペットを生垣や庭木にすると、家の景観を色彩豊かなものにします。同時に、シルバープリペットは害虫・病気・乾燥に比較的強く手間がかからないことから、庭木を初めて栽培するという方にオススメの木です。

そんな丈夫なシルバープリペットが枯れかけている原因がわからず悩んでいる方はいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、シルバープリペットの病気や害虫に関する話をまとめてみましたので、最後まで読んで参考にしてくださいね。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

ボロボロの葉を見つけたら、まず害虫被害を疑いましょう

生命力が強いシルバープリペットは病気にかかりにくいですし、害虫にもめったにとりつかれません。しかし枝が混みあって、木の内側の風通しが悪いと、シルバープリペットに害虫がとりついてしまうことがあるのです。

イモムシや蛾の幼虫など、シルバープリペットにとりつく害虫は葉を好んで食べるため、発見が遅れると葉を食べつくされてしまいます。害虫が葉を食べつくすと光合成ができなくなるため、栄養がいきわたらなくなり木が弱ってしまうおそれがあります。

害虫による被害が大きくなりすぎると、木が枯れてしまいますので、害虫がとりつかないように、こまめに剪定することが必要です。シルバープリペットの葉に害虫がとりついているのを発見したら、すぐに駆除するようにしましょう。

ボロボロの葉を見つけたら、まず害虫被害を疑いましょう

シルバープリペットから害虫を駆除しよう!その方法とは

いくら生命力が強いシルバープリペットでも、害虫によって葉が食べられてしまいますと弱ってしまい、花が咲かなくなったり枯れたりするおそれがあります。そのような被害をもたらす害虫はどのように駆除するとよいのでしょうか?

ピンセットなどではさんで取り除く

シルバープリペットの葉を好んで食べるイモムシは体長が8㎝くらいの大きさです。その大きさですと比較的発見しやすいので、イモムシのように大きな害虫はピンセットなどでつまんで取り除きます。

殺虫剤の散布

ピンセットなどでつまんで駆除することが難しい小さな害虫でも発見が遅れると、葉が食べられて、ボロボロになってしまいます。葉がボロボロになった生け垣は、見栄えが悪いですし、光合成をする力も弱くなります。

小さな虫だからといって油断すると被害が大きくなりますので、木全体に殺虫剤をまくことをオススメします。殺虫剤を使えば、薬によって発見しづらい害虫も駆除することができるでしょう。

元気なシルバープリペットを育てるための育て方をご紹介

シルバープリペットは害虫や病気に強い丈夫な木ですが、実は育て方に注意が必要です。シルバープリペットを育てるときの注意点をまとめてみました。

植える場所

シルバープリペットは、水はけと日当たりのよい場所に植えるのがオススメです。水はけが悪いと、根が水につかって酸素不足になり、腐るおそれがあります。また日当たりが悪いところに植えると、光合成が活発に行われず、葉に白い模様がでなくなることがあるのです。

植え方

シルバープリペットの苗は、堆肥と腐葉土を混ぜたものと一緒に、堀った穴に植えてから、苗を支える支柱をたてます。支柱は苗の根がしっかりはるまでたてておきます。苗の根がしっかりはらないと苗が倒れてしまうおそれがあるからです。

シルバープリペットを2本以上植える場合は、株と株の間を40㎝ほど空けます。間隔を空けておかないと、シルバープリペットが成長したときに枝同士が絡みあいやすくなり、木の中の湿度が高くなって害虫がとりつくおそれがあります。

水やり

シルバープリペットは乾燥に強いため、ほとんど水やりする必要はありません。しかし、シルバープリペットは乾燥しすぎると弱ってしまうため、気温が上昇する夏は、土が乾ききる前に水やりをすることが必要です。ただし鉢植えで育てるときは、根が土の中に深く伸びず、水の吸収が不十分な場合があるので、土の表面が乾いたタイミングで水やりをします。

肥料

シルバープリペットが苗のうちは根をしっかりはりやすくするために、年3回肥料を与えます。与えるタイミングは大体3月・9月・12月が目安です。ただし苗の根がしっかりはったら、肥料やりを年2回に減らします。12月の肥料やりをやめるのがオススメです。成木になると生命力が強いシルバープリペットは、ほとんど肥料を必要としません。

元気なシルバープリペットを育てるための育て方をご紹介

シルバープリペットは定期的な剪定が必要!剪定方法や時期について

成長が早いシルバープリペットは、剪定しないと枝同士が絡みあって、木内部の風通しが悪くなり、害虫がつきやすくなります。シルバープリペットに害虫がつかないようにするためには剪定が必要ですが、剪定するときに気をつけなければならないポイントがいくつかあります。

剪定に適した時期

枝を多めに剪定する場合は、花芽がつく前の2月から3月がオススメです。花芽がつく時期に強剪定をしますと、誤って花芽がついた枝を切り落とすおそれがあるからです。外形を整えるための剪定は、木が元気で枝が伸びやすい5月から9月にかけて、見た目がボサボサになってきたタイミングでするとよいでしょう。

剪定方法

シルバープリペットの枝はすぐに伸びるので、こまめに剪定しなければなりません。また枝の伸び方は四方八方であるため、枝同士が絡みあい木の内側の風通しが悪くなりますし、日光に当たらない葉がでてきます。風通しと日当たりをよくするためには、絡みあっている枝などの不要な枝は根元からバッサリと剪定することが必要です。

誤って切らなくてもよい枝を切ってしまったとしても、シルバープリペットの枝は伸びるのが早いですから、失敗をおそれずに剪定しましょう。もし自分で剪定することが不安な方は、業者に依頼してみるとよいかもしれません。

きれいな白い模様を残すためには

冒頭でも述べましたが、緑色のシルバープリペットの葉には、白い模様が入ったものと入っていないものの2種類があります。模様がない葉は、白い模様が入っている葉よりも優先的に生える性質を持っているので、探して切り落とすことが必要です。切り落とさない場合、模様がない葉だけが増え、白い模様の葉がなくなるおそれがあります。

まとめ

シルバープリペットは病気や害虫に強いため、園芸初心者にオススメの庭木です。しかし成長が早く枝はすぐ伸びるので、こまめに剪定をしないと木の内側の風通しが悪くなり、害虫がつくおそれがあります。

シルバープリペットに害虫がついたら、大きな幼虫はピンセットでつまんで取り除き、小さな幼虫は木に残さないように、殺虫剤で駆除しましょう。完全に駆除しないと、木に残った幼虫によって葉が食べられてしまい、木が弱ってしまいます。

剪定や害虫の駆除は一人でもできますが、一人でするのが難しいと悩んでいる方は、業者に一度相談してみてはいかがでしょうか。うまく解決してくれるかもしれません。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧