レンギョウの剪定は簡単でも油断は禁物!剪定方法や育てるポイント

2023.11.20

レンギョウの剪定は簡単でも油断は禁物!剪定方法や育てるポイント

きれいな黄色の花をさかせるレンギョウは、庭に植えるだけでも殺風景に彩を与えてくれることでしょう。原産は中国とされ、モクセイ科に分類される植物であの強いにおいを放つキンモクセイの親戚だといわれています。

そんなレンギョウをきれいに育てるためには適切に育てることはもちろん、剪定もおこなわなければいけません。間違った剪定をしてしまうと、レンギョウがうまく育たなくなったり枯れてしまうことも。
そんなレンギョウの剪定はどうやってするのでしょうか。そのタイミングや方法などをご説明します。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

レンギョウの特徴と剪定の時期

春に黄色の花を咲かせるレンギョウはモクセイ科と呼ばれる種類の植物です。中国を原産とするレンギョウは漢方薬として利用されることもあります。落葉性の低木(落葉性は定期的に葉を落とす植物のこと。低木は地面からの木の高さが3m以下の植物のことです)で繁殖力もあり、たくさんの枝を垂れ下げながら伸びていきます。

レンギョウの開花時期は早春

そんなレンギョウの開花時期は早春(3~4月)といわれています。たくさんの花をつけたあと、葉と実をつけていきます。

この実は古くより漢方薬としても利用されています。

レンギョウの種類

レンギョウと一口に表現しても、そのなかには多くの種類が存在します。いくつかピックアップしてご紹介しましょう。

〇シナレンギョウ
レンギョウの種類のなかでも生命力が強いものになります。害虫や大気汚染にも強いことから生垣や庭木としても植えられます。枝が上向きに張って伸びる傾向があることから別名キダチレンギョウと呼ばれることもあります。

〇チョウセンレンギョウ
シナレンギョウと同じ、害虫に強く、どんな土質でも育つことかできる植物です。シナレンギョウと違い、枝が垂れ下がるように成長することから「シダレレンギョウ」と呼ばれることもあります。

〇ヤマトレンギョウ
ヤマトレンギョウは日本で自生する固有種です。開花時期はチョウセンレンギョウなどと比べると遅く、4月~5月にかけてといわれています。日本の固有種といっても限られた地域にしか咲いて居なく、その数も森林開発などが原因で減ってきている種類です。

レンギョウの剪定時期

そんなレンギョウですが、きれいな植物を保つためにも剪定は必要不可欠です。しかし、ただむやみに剪定をしてもいいというわけではありません。剪定の時期を間違ったり、間違った剪定をしてしまうとレンギョウの元気がなくなってしまうことも。
適切な剪定時期を見極めてレンギョウをきれいに手入れしていきましょう。

レンギョウの剪定時期は強めの剪定は12月~3月上旬まで。弱めの剪定をする場合は、花付きが落ち着いてくる5月におこないます。

      レンギョウの特徴

レンギョウの剪定と注意するポイント

剪定といってもどの程度、レンギョウの剪定をおこなうのか検討もつかない人もいるはず。たしかに、レンギョウを見るとどこから剪定していいものかわからないかもしれません。
そんなレンギョウの剪定と注意するポイントを見ていきましょう。

強めの剪定

強めにレンギョウを剪定する場合は主に、絡み合った枝や伸びすぎた枝、古くなった枝を切っていくのがメインとなります。この要らない枝をきっていくことで風通しがよくなり害虫や病気の対策にもなるのです。

ちなみに、レンギョウの剪定方法としては、枝を均一の長さに揃える必要はありません。自然な風情を出すように1本1本剪定していき、不揃いに仕上げるのをおすすめします。風通しをよくするように、枝を間引く要領で切り抜いていきますと、しなやかな枝ぶりを保つことができます。

レンギョウは剪定に強い耐性を持つのである程度枝を剪定してしまっても大丈夫ですが、ほどほどにしておかないと成長に影響がでる場合があります。そのあたりは留意しておいてください。
癒合剤と呼ばれる、剪定でできる傷口をカバーする薬剤を塗っておくと、傷口から菌が入りにくくなるのでおすすめです。

弱めの剪定

弱めの剪定は軽く枝を切り詰めることを指します。夏に向けて少しでも風通しをよくすることで害虫がわくのを防ぎます。

5年目安で樹高を調節する

レンギョウは放置しておくと隣の敷地内や道路にまで枝や木がはみ出てしまうことがあります。長くレンギョウを楽しみたい場合は、5年(早ければ3年ペース)で樹高を調節します。3分の1程度切り詰めると生育がよくなるそうです。

剪定は毎年欠かさずにおこなう

剪定は一度したから終わり、というわけではありません。レンギョウは成長スピードが速いので強めに剪定した後の翌冬には、また剪定をおこなわなければならないほど成長しています。
また剪定を怠ると害虫や病気が発生してしまうことも。放置しておいてもいいことはありませんので、剪定はおこなうようにしましょう。

剪定で悩んだらプロに相談

レンギョウの剪定はほかの植物の剪定のなかでも成長が旺盛で比較的簡単といわれています。しかし、だからこそこまめな剪定が必要になってきます。
剪定のために時間や労力を惜しまない人は大丈夫ですが、定期的に自分で剪定できるか悩まれているひとは剪定のプロに剪定を依頼しましょう。

レンギョウの育て方

続いてレンギョウの育て方についてみていきましょう。

レンギョウを育てる環境

レンギョウを元気に育てるには以下の環境を参考に育ててみてください。

〇日当たり

レンギョウは日光が当たる場所を好みますが、西日(午後から差す西側の日光)を嫌います。植える場合は西日を避けた日光が当たるを選ぶとよいでしょう。

〇土質

シナレンギョウやチョウセンレンギョウは基本的にどんな土質でも育つことができますが、より元気に育てる場合は、水はけがよく適度な湿度を保てる土に植えるとよいでしょう。
肥料を与える場合は、寒肥として草木灰や石灰、有機質肥料を配合したものを与えます。花後は化成肥料をあげましょう。

〇鉢植えをするときの土の配合

鉢植えでレンギョウを育てる場合は小玉の赤玉土をベースに腐葉土などを配合して植え付けましょう。

〇レンギョウは挿し木で増やす

レンギョウをさらに増やしたい場合は挿し木で増やすといいでしょう。4月頃に前の年に伸びた枝を10㎝~20㎝の長さに切り、レンギョウが育つ環境に植えてあげましょう。

      レンギョウの剪定時期

レンギョウにつく害虫や病気に要注意

レンギョウを育てるときはレンギョウにつく害虫や病気にも注意しなければいけません。レンギョウにつく害虫や病気とはこういったものが該当してきます。

カビ系の病気

レンギョウももちろん、植物を育てるうえで気を付けなければいけない病気がカビの病気です。とくにレンギョウがかかりやすい病気は「うどんこ病」などが挙げられます。

うどんこ病はカビが生える病気で、発症すると葉や幹、枝などが白い粉をかけられたように真っ白になります。この白い粉はカビで、葉などについてしまうと、レンギョウが光合成などができなくなってしまい、成長に影響がでることがあります。
またうどんこ病の恐ろしさはこれだけではありません。風が吹けばその胞子が散り、他の植物などに降りかかってしまうことでその植物もうどんこ病にかかってしまうことがあります。

もし、うどんこ病を発症してしまった場合、その患部を切除することで被害を防げます。さらに薬剤を撒くことで病気の予防も可能になるでしょう。

レンギョウにとりつく害虫

レンギョウにとりつく主な害虫はカイガラムシとよばれる害虫です。カイガラムシとはカメムシ目に分類される虫でカメムシの親戚とされています。
この虫は植物(とくに被子植物)の汁液を栄養源としており、レンギョウにとりついた場合、樹液を吸い取ることで、レンギョウが弱って育ちが悪くなってしまう原因になってしまうのです。

最悪の場合レンギョウが枯れてしまうこともあるので、見つけ次第駆除をおこないましょう。

カイガラムシはその名の通り殻で体を守っているため、スプレータイプの植物用の殺虫剤が効きにくかったりすることがあります。

その場合はつまようじやブラシなどを使い、植物を傷つけないように取り除いていきましょう。
まだ害虫が発生していない場合は、予防法として薬剤を散布します。

      レンギョウで注意する害虫と病気

まとめ

レンギョウは植物の剪定のなかでも簡単とされています。しかし、簡単だからといって考え無しに剪定すればいいというわけでもありません。適切な剪定時期や剪定方法をとることできれいにレンギョウを手入れすることができるのです。

また、レンギョウは毎年の剪定や数年に1回は樹高の調節が必要になってきます。レンギョウを植えたいけど、定期的な剪定ができるか心配な人は剪定のプロに一度相談してみてくださいね。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧