
「庭に植えた木が大きくなってしまった……。剪定したいけど高い木の切り方がわからない」そんな方もいると思います。人の身長はせいぜい2mくらいなので、高い木を切るには道具などを使って切るしかありません。
ここでは、そんな高い木の切り方について詳しく見ていきます。上記のような悩みがある方は是非参考にしてください。
高い木の切り方
庭木などが高くなってしまったとしても剪定はする必要があります。高い木の切り方はどのようにしたらいいのでしょうか?その方法としては以下のようなものがあります。
・脚立を使用する
・高枝バサミを使用する
脚立を使用して高所で木を切るのであれば、正確に細かく木を切っていくことができますが、高所のため危険が伴います。高枝バサミで切っていくのであれば、低い場所で行うので安全性は高いです。しかし、狙ったように切るのはなかなか難しいです。
脚立はしっかり注意して設置しよう
高い木の切り方の中で、先ほど紹介した脚立を使用する方法の注意点をご紹介します。
まず、剪定などで高い木を切る際には、脚立は必ず3脚のものを使用してください。4脚の脚立はバランスが悪く、剪定などには向いていません。3脚の脚立を設置する際には、以下のようなことに注意をしましょう。
・折りたたんだまま設置しない
・後支柱の金具がロックされているか作業前に確認する
・開け止めが確実にかかっているか作業前に確認する
安全に設置したら作業を開始します。3脚の脚立を使用して作業する際は、以下のようなことに注意して作業を行ってください。
・昇降面の左右方向に転倒しやすいので、注意する
・作業するのであれば必ず4段目以下の段で作業する(タイプによっては3段目以下)
・木を強く押したり引いたりしない
・天板に乗らない
・体を乗り出さない
・脚立を背にして昇り降りをしない
設置も作業もこれらのことを守らないと、転倒や転落の危険があります。脚立を使用する際は絶対これらのことを守るようにしてください。
高い木を低くするためには?
放置していると高くなってしまう木でも、剪定をすることで低く抑えることができます。例えば、ゴールドクレストという木は大きくなると30mくらいになることもありますが、剪定していれば鉢植えで育てることもできます。
その剪定方法を「芯止め」といいます。芯止めは木の頂点を理想の高さで切ることです。芯止めをすると切った頂点からは伸びてこなくなりますが、その周りから枝が伸びてきますので、定期的な剪定が必要となってきます。
高い木の切り方はどれも大変です。高い木を切ることが嫌なのであれば、剪定をして木が高くならないようにしましょう。
高枝バサミを使ってみよう
高い木の切り方のなかでもご紹介しましたが、高枝バサミを使用して高い木を切る方法もあります。高枝バサミであれば高所作業をしなくてもいいため、脚立を使用して切るより安全に木を切ることができます。
まず、高枝バサミを選ぶポイントです。ポイントとしては以下のようなものがあります。
・切りたい木の高さに合ったものを選ぶ
・なるべく軽いものを選ぶ
・高枝バサミが切ることのできる枝の太さを確認する
また、現在高枝バサミにはさまざまな便利機能が付いたものがあります。ここで一部をご紹介していきます。
【キャッチ・つかみ機能】
木の枝を切ると、当然その枝が落ちてきます。大きな枝や高いところの枝は落ちてくると危険です。この機能がついていると切った枝が落ちてきません。そのままはさみでつかんでおくことができます。その性能から果実の収穫にも使用できます。
【伸縮機能】
長さの調整のできる高枝バサミもあります。高さの違ういろいろな木の枝などを切りたいときに便利です。
【電動式】
電動ではさみが動き、木を切ることができるタイプです。木を切る時に力がいらないため、楽に木を切ることができます。ただし、バッテリーがついているためどうしても重くなってしまいます。
高枝バサミは大きければいいというものではありません。用途に合った大きさの高枝バサミを選びましょう。また、いろいろな機能の付いたものがありますので、必要に応じて検討しましょう。
難しいと思うのであれば業者をご利用ください
高い木の切り方はどれもそれなりに大変です。高所で作業は高ければ高いほど危険になってきます。高所での作業は命にかかわる危険もあります。高枝バサミを使ってもなかなかうまく切れないかもしれません。
難しいと感じるようであればあまり無理をしないで、業者へ依頼するようにしましょう。業者であれば作業も慣れていますし、剪定するのであればノウハウもしっかり知っています。
まとめ
高い木の切り方は、高所でするものと地面の上で高枝バサミなどを使用するものがありますが、それぞれ難しいところがあります。とくに高所作業は危険で、命にかかわることもあります。高所作業をするのであれば十分に注意をして行うようにしてください。
高い木を切るのは大変です。無理をしないようにしましょう。もし心配であれば業者へ依頼するようにしてください。
剪定を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。
迅速・丁寧に受付対応!
庭木1本からお任せください!
※対応エリアや加盟店によって変わります
庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!
-
- 剪定
- 4,000円~/本(税込)
剪定業者を検索
厳選した全国の剪定業者を探せます!