パキラの剪定方法と時期|切り戻しのコツ・挿し木のコツを紹介!オシャレな観葉植物をきれいに成長させよう

2023.11.20

パキラの剪定方法と時期|切り戻しのコツ・挿し木のコツを紹介!オシャレな観葉植物をきれいに成長させよう

家で育てる上で比較的簡単な観葉植物として、パキラがあげられます。これから家で植物を育ててみたいという方には、おすすめですよ。なお、手入れが簡単とはいえ、剪定をする必要はあります。

そこでこの記事では、パキラの剪定において、その時期や方法、またコツなどを紹介していきます。また、剪定後の手入れや挿し木の方法も合わせて紹介していくので、これからパキラを育てようと考えている方はもちろん、すでに育てているという方もぜひ参考にしてくださいね。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

パキラの剪定時期・タイミングはいつ?

パキラは、生命力が強くどんどん枝を伸ばします。そのため、なにもせずに放置していると大きくなりすぎて、見た目が悪くなってしまいます。

せっかく観葉植物として家などで育てるのであれば、おしゃれにきれいな状態にしておきたいですよね。そのような場合に、剪定という作業は非常に大切となるのです。では、パキラの剪定時期としては、どのようなタイミングが適しているのでしょうか。

成長期の前くらいが適期

パキラの剪定時期としては、5月~6月頃がよいとされています。というのも、パキラの成長期が関係しています。

パキラの成長期は初夏、つまり7月頃です。この成長期に入ると、パキラは勢いよく枝を伸ばします。そのため、この時期よりも少し前に剪定しておくことで、すぐに樹形が整うのです。

なお、剪定時期として向いていない時期もあるため注意が必要です。それが、。パキラは、基本的に寒さには弱い植物なのです。

家の中などの室内で育てているという場合は影響が小さいですが、外に置いてあったり外気の影響を受けやすい窓際に置いてあったりする場合には注意しなければいけません。寒さに弱いことから、真冬だと軽い剪定でも耐えられない場合があるのです。

なお、基本的には上述したような条件以外であれば、軽い剪定はいつおこなっても問題はありませんよ。

大きくなりすぎたとき

パキラを剪定するタイミングとしては、大きくなりすぎてしまったときなども該当します。すでにお伝えした通り、パキラは成長期に入ると勢いよく枝が伸びてしまいます。つまり、短期間に大きく成長するのです。

そのため、大きくなったタイミングで剪定をするとよいです。大きくなったな、伸びてきたなと思ったときに剪定をするとよいでしょう。

日当たりの悪い場所に置いておいて間延びしてしまったとき

パキラは、日当たりの悪い場所に長い時間置いておくと、間延びをすることがあります。間延びとは、茎が細く伸びすぎてしまうこと。

これにより、葉と葉の間隔が広くなり見た目が悪くなってしまいます。また、葉と葉の間隔が広がることで、上の方の重さに耐えられなくなり垂れ下がってしまうことも。このような状態になったときは、間延びしてしまった部分をバッサリと切って剪定しましょう。

こんなパキラには剪定が必要です!

パキラの剪定方法|切り戻し時のコツは枝の場所

パキラの剪定時期、またタイミングがわかったところで、実際の剪定方法を確認していきましょう。パキラの剪定は、切り戻しという方法でおこないます。

切り戻し剪定とは、樹形を小さくすることを目的とした剪定方法です。切り方としては、枝の途中から切るというものになります。

なお、パキラを剪定してきれいな樹形にする上では、ちょっとしたコツがあるのです。それが、枝のどこで切るのか、ということ。

成長点を意識して剪定しよう

パキラを剪定する際は、その性質を考慮することで樹形を整えやすくなります。その性質が、成長点から新しく芽が出てくる、というもの。

成長点とは、幹にある節のことです。パキラは、この節、つまり成長点から新しく芽が出てきます。そして、そこが成長することで枝や葉になっていくのです。

そのため、パキラを剪定する際には、この成長点を意識しておこなうようにしましょう。

剪定する手順としては、まずパキラ全体のバランスを見て、芽を出させたい場所を決めます。そして、芽を出させたい場所の成長点の上で切る、という流れになります。

ちなみに、成長点の切り過ぎ、つまりパキラを剪定して丸坊主などにしまうと、しばらくはあまり成長しません。そのため、成長をさせたいという場合は、成長点を切りすぎないようにしましょう。

とはいえ、パキラが不格好な場合は成長点よりも樹形を整えることを重視して切った方がよい場合もあります。ちなみに、成長点は一度切ったら二度と出てこないというものではないので、安心してくださいね。

パキラの剪定後の手入れ&育て方

パキラの剪定が完了した後は、その後の手入れをしっかりとすることも大切です。この手入れによって、元気に成長するかどうかが左右されることもあるため、しっかり確認しておきましょう。

成長促進させたい場合は肥料を与える&日当たりのよい場所へ置く

パキラを剪定した後、早くきれいに成長させたいという場合は、以下の2点の方法で促進させることができます。

・肥料を与える
・日当たりのよい場所へ置く

肥料に関してですが、パキラに与えるものは緩効性の化成肥料で、土の上に置くタイプのものがおすすめです。さらに追加で、即効性の液体の肥料を与えてもよいでしょう。液体の肥料を与える場合は、月に1回程度で大丈夫です。

なお、肥料の与えすぎは枯れてしまう原因にもなりかねないため、説明をよく確認して気を付けるようにしましょう。

また、日光を十分に与えることでも、成長を促進させることが可能です。日光浴をさせることで、剪定後に枯れてしまうというリスクを避けることもできます。

ただし、直射日光では葉焼けを起こしてしまうおそれがあるため、このような環境には置かないようにしてください。

パキラの育て方

パキラの育て方に関してですが、これはすでにお伝えした通り比較的簡単です。置き場所と水やりという観点で、育て方を確認しておきましょう。

まず、置き場所に関してですが、パキラは暖かい場所を好みます。そのため、日当たりのよい場所に置くようにしましょう。ただし、葉焼けを起こすおそれのある直射日光は避けるようにしてくださいね。

ちなみに、日陰でもパキラを育てることはできます。しかし、この環境下では幹や枝が太くしっかり育たないこともあるため、定期的に日光浴をさせるようにしましょう。

次に水やりに関してですが、基本的には表面の土が乾いたらしっかりと与えることが大切です。ただし、与えすぎは根腐れを起こすことがあるため注意してください。

また、冬はパキラの成長期である夏ほど水を与える必要はありません。この時期に関しても、水を与えすぎてしまうと根腐れを起こしてしまうことがあるため、注意しましょう。

どこで切るのがいい?パキラの剪定で切っていい場所

剪定したパキラの枝を挿し木で増やす方法

パキラの剪定後、切った枝を無駄にしたくないな、と思われる方もいるかもしれませんね。そんなときは、剪定後の枝を挿し木として活用してみてはいかがでしょうか。パキラは、挿し木をすることで増やすことができるのです。

パキラを挿し木として増やす上では、まずは以下のものを用意してください。

・2節ほどの葉があるパキラの枝
・土の入った鉢
・ハサミ

なお、挿し木として利用する枝は、切れ味のよいハサミで切ったものを用意しましょう。これにより、切った部分の繊維を潰さないように、また細胞を壊さないようにすることができます。

また、葉が多く付いている場合、余分なものは取り除いてしまいましょう。これは、葉から水分が蒸発して抜けてしまうことを防ぐためです。ちなみに、この理由から大きな葉が付いている場合は半分に切っておくとよいですよ。

では、水の蒸発を避けるために葉を全部取ってしまった方がよいのではないか、と思われる方もいるかもしれませんね。しかし、植物が成長するためには光合成をしなければいけません。そのため、最低限の葉を残す必要があるのです。

これらの準備が完了して実際に挿し木をするときには、1時間ほど水に付けて水分を吸わせてから、土の入った鉢に挿すようにしましょう。また、挿し木した後も水やりを忘れないようにしてくださいね。

ちなみに、挿し木をした後、根が生えてくるまでは肥料を与えても吸収することができないため、不要です。

パキラは水に挿し木することもできる

パキラの挿し木として、水に挿すという方法もあります。

水に挿し木する場合、方法は基本的には土に挿し木する場合と同じです。なお、気を付けたいポイントとして、水の清潔さがあげられます。

というのも、水が汚れていると、挿し木が雑菌によって腐ってしまうことがあるため。そのため、水に挿し木する場合は水質浄化剤を利用するなどして、腐らないように気を付けることが大切です。

まとめ

パキラは、比較的簡単に育てることができます。そのため、これからなにかを育ててみようと考えている方にはおすすめの観葉植物です。とはいえ、パキラは生命力が強く成長期には勢いよく枝を伸ばします。

そのため、剪定はしっかりとして手入れをする必要があります。本記事で紹介した剪定をする上で適した時期やタイミング、また方法やコツを参考にして、ぜひ実践してみましょう。

なお、剪定でなにか困ったことがあれば、プロの業者に相談してみてもよいでしょう。適切な対応をしてくれるはずですよ。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧