ノウゼンカズラの剪定時期・方法|キレイな花を咲かせる育て方

2023.11.20

ノウゼンカズラの剪定時期・方法|キレイな花を咲かせる育て方

ノウゼンカズラの剪定は、冬から春の手前にかけて(12月~2月ごろ)おこなうのがオススメです。なぜなら、ノウゼンカズラの花は『春ごろから伸びはじめるツル』に付くから。

ノウゼンカズラの花は夏ごろ(7~8月)咲くので、春以降に剪定をすると花の数が減ってしまうことがあります。もしあのあざやかなオレンジやピンクの花を楽しみたいのであれば、この剪定時期だけは間違えないようにしておきましょう!

このコラムでは、そんなノウゼンカズラの剪定方法・ポイントについてわかりやすく解説していきます。とくに初めての剪定で不安……という方は、ぜひ参考にしてください!

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

ノウゼンカズラの剪定時期・方法

花芽が付く前の12月~2月ごろはノウゼンカズラの落葉期であり、休眠している状態なので絶好の剪定シーズンです。そんなノウゼンカズラの剪定は、「不要な枝を根元から切り落としてスッキリさせる」方法が一般的。これを透かし剪定といいます。

ノウゼンカズラの不要枝、というのはおもに以下のような部分を指します。

・幹から直接伸びている細い枝
・枯れてしまった枝
・混雑している枝
・ひこばえ(地際から真上に伸びる細い枝)

このような枝をノウゼンカズラに残しておくと、樹形を乱すばかりか養分の行き渡りが悪くなってしまいます。春以降の花の付きが悪くなってしまうこともあるので、しっかり根元から切り取っておきましょう。

ノウゼンカズラの剪定は“切り詰め”も大切!

ノウゼンカズラは成長が早く、1年に数メートルほどツルを伸ばすことも。これを放置すると庭中にノウゼンカズラが広がり、収拾がつかなくなることもあります。冬の剪定ではこのことも考え、伸びすぎた枝やツルは好みの長さに短く切り詰めておくとよいでしょう。

またノウゼンカズラの花は、その年に伸びたツルにのみ咲きます。そのため花を楽しみたい方は、前年に花を咲かせたツルも合わせて切り取っておくと効率的です。

ノウゼンカズラはかなり強い植物なので、どこを切っても枯れることは少ないです。切った部分からは多くの場合また芽が出るので、そこからグングン伸びると考えれば樹形もイメージしやすいでしょう。

剪定時は注意!ノウゼンカズラの毒性について

ノウゼンカズラの花や蜜には『レバコール』というアレルギー物質が含まれているため、肌に直接触れるとかぶれたり、荒れたりすることもあります。そこまで強力な毒ではありませんが、念のためノウゼンカズラの剪定をする際には手袋や長袖を着ておくと安心です。

もしうっかり触れてしまった場合は、そのまま目や口などには触れないようにしておきましょう。

ノウゼンカズラの剪定後には『誘引』が必須!

ノウゼンカズラの剪定をした後は、ツルの誘引のことも考えておきましょう。

☆ノウゼンカズラの誘引とは?
枝・ツルを、成長させたい方向へ誘導して仕立てること。おもにポールやフェンスなどに数本まとめて絡ませ、ワイヤーや縄などで軽く固定していきます。

☆誘引の例
・ガーデニング用のフェンスにツルを絡ませる
・支柱・ポールに絡ませて、木のような樹形にする(スタンダード仕立て)
・アーチ状に誘引して、門や道を作る(アーチ仕立て)

※この誘引の際は、『ツルの先を垂らす』ことを意識しましょう。ノウゼンカズラはツルの先に花を付けますが、先端が下を向いていないとうまく花が開きません。どの誘引をする際も、この点には十分気を付けておきましょう。

ノウゼンカズラの剪定や誘引をしないと大変なことに

ノウゼンカズラの剪定や誘引をしないと大変なことに
ノウゼンカズラは、剪定・誘引をしないと以下のような被害が発生してしまうこともあります。

・別の庭木に絡みついて、枯らしてしまう
・どんどんツルが伸び、外壁やフェンスをよじ登る
・最悪隣の家まで伸びてしまうことも……

ノウゼンカズラは生育が旺盛なため、ツルを放置するとさまざまな場所に絡みついていきます。別の庭木はもちろん、外壁によじ登られると跡が残ってしまい、最悪再塗装や補修しなければならなくなることも……。

サイズを抑え、ツルの伸びる方向を制御する『剪定・誘引』はノウゼンカズラ生育に必須です。理想のサイズを意識しつつ、しっかり手入れしていきましょう!

ノウゼンカズラの剪定・誘引が難しそうな場合は

もしノウゼンカズラの剪定や仕立て方に不安や疑問がある方は、お近くの『剪定・造園業者』に聞いてみるのがオススメです。

ノウゼンカズラをどのように仕立てたいかは、その人によって違うもの。その願望に対して、最適な剪定・誘引の方法は変わってきます。

そのためまずは、1度ガーデニングのプロに聞いて、見てもらえば、豊富な経験・知識から的確なアドバイスをもらえるでしょう。作業を見せてもらうなどすれば、キレイに仕上げるコツもわかるかもしれません。

とくに初めてのノウゼンカズラ剪定であれば、まずは1度業者に仕立ててもらうのもひとつの手といえます。費用面に関しては木のサイズや植えてある場所、要望次第の部分があるので、まずは相談・見積りからはじめてみてはいかがでしょうか?

ノウゼンカズラの剪定・誘引の業者依頼なら

もし一度、剪定やガーデニングのプロに相談してみたい、という方は、ぜひ当サイト・生活110番をご活用ください。

当サイトには、全国各地に点在するガーデニング・剪定業者が数多く加盟。カンタン操作で、すぐにお住まいのエリアの業者を検索・比較することが可能です。

また24時間受付の無料相談ダイヤルでは、あなたのご要望に対応できるお近くの業者をすぐにお探しするサービスも展開中。もしピッタリの業者がいれば、すぐにご紹介することが可能です。もちろん、まずは相談・見積りだけ、というご要望も大歓迎です!

剪定などについてお困りであれば、いつでもぜひ、お気軽にご利用ください!

剪定業者検索はコチラから!

ノウゼンカズラの育て方|環境・肥料・水やり・病害虫に注意!

ノウゼンカズラの花を美しく咲かせたいのであれば、剪定はもちろん以下の条件にも注意しなければなりません。

・環境
・肥料
・水やり
・病害虫

ここでは、そんなノウゼンカズラの正しい育て方についてくわしく解説していきます。

ノウゼンカズラに適した環境

ノウゼンカズラは日当たりのよい場所を好み、そちらのほうが花も咲きやすくなります。また植え付ける土に関しては基本的には何でも大丈夫ですが、水はけの悪い土は好みません。できれば、水はけのよい土質が望ましいでしょう。

気温にも注意が必要で、氷点下5度を下回るような気候では弱ったり、枯れたりしてしまうことも。寒い地域にお住まいの方はせめて、株元に藁などを敷くマルチングをして地面の凍結を防いでおきましょう。

※成長したツルが絡みついてしまうおそれがあるので、建物や庭木からは離して植えることをオススメします。庭に植える際は大きく成長してもよいよう、スペースのある場所を確保しておきましょう。

ノウゼンカズラに適した肥料

正しい時期に正しい肥料をやることも大切です。2月ごろと5月ごろに、緩効性の肥料を適量与えるとよいでしょう。油粕などの有機肥料でも大丈夫ですが、臭いなどが出ることもあるので注意が必要です。

ノウゼンカズラに適した水やり

ノウゼンカズラに適した水やり
庭植えのノウゼンカズラの場合は、あえて自分から水やりする必要はありません。基本的には雨水による水分補給だけでも十分です。ただし植え付け直後のノウゼンカズラには、地面が乾いたタイミングでたっぷり水をやりましょう。

また、真夏の暑い時期(=開花期)には水分が不足してしまうこともあります。この時期だけは乾燥のし過ぎに注意し、地面が乾いていたら水をやる意識で観察しておきましょう。

※鉢植えのノウゼンカズラの場合は『土が乾いたタイミング』で水やりしましょう。

ノウゼンカズラに適した病害虫対策

ノウゼンカズラは基本的に病害虫に強い木ですが、ときとしてアブラムシが湧いてしまうことも。これはおもに4月~10月ごろ、新芽に付くことが多いです。放置すれば病気(すす病など)の原因にもなってしまうため、気を付けなければなりません。

もしアブラムシを見つけたら、すぐに取り除きましょう。手やテープの粘着面はもちろん、不快でしたら水や歯ブラシで葉や枝にキズを付けないよう、慎重に剥がしていくのもアリですね。

また、植物用の薬剤で駆除するのももちろん効果的。ホームセンターなどでアブラムシに効く、と明記されているものを選べば確実ですね。

まとめ

このコラムでご紹介したノウゼンカズラの剪定に関する情報をまとめると、以下のようになります。

・ノウゼンカズラの剪定時期は12月~2月ごろ!
・いらない枝・ツルを間引きつつ、伸びすぎたツルは切り詰めよう
・誘引は必須! しないと四方八方に成長して庭中に被害が出ることも……
・剪定や仕立て方に不安のある方は近くのプロを探してみよう!

ノウゼンカズラに、剪定は必須です。成長が旺盛なノウゼンカズラを正しく楽しむためにも、正しい時期・方法でしっかり手入れしておきましょう。

もし剪定に関してのお悩みがある方は、ぜひ当サイト・生活110番サービスをご活用ください。無料相談ダイヤルからお電話1本いただければ、数百もの提携業者の中からお住まいのエリア・ご要望に対応できるプロをすぐにお探しいたします。

もちろん相談だけ、もしくは見積りだけのご要望も大丈夫です。窓口は24時間受付しておりますので、いつでもお気軽にご相談ください!

【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】



迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧