2ハンドル混合水栓からの水漏れは消耗品の交換で解消できる!手順と注意点を解説

2023.9.12

2ハンドル混合水栓からの水漏れは消耗品の交換で解消できる!手順と注意点を解説

ハンドル混合栓はひとつの蛇口から、水とお湯が出るのでとても便利です。古い住宅では2ハンドルのタイプを使っているところも多いでしょう。しかし、水栓を長年使用していると、不具合が起きやすくなります。

なかでも、水漏れはとくに起きやすい症状です。原因はさまざまですが、おもにパッキンが原因であることが多いといわれています。この記事では水漏れの原因と具体的な2ハンドル混合栓のパッキン交換方法について解説していくので、水漏れを解決するための参考にしてみてください。

2ハンドル混合栓で水漏れしやすい箇所①ハンドル回り

ハンドル混合栓で水漏れしやすい箇所のひとつはハンドル回りです。ここからは、ハンドル回りで水漏れする原因と2ハンドル混合栓のパッキン交換についても解説していきます。

なぜハンドル回りで水漏れするの?

ハンドル回りで水漏れしてしまうのは、ハンドルに取り付けられたパッキンの劣化が原因です。パッキンは消耗品で、使用するほど劣化してしまいます。ハンドルに取り付けられているパッキンはコマパッキンと三角パッキンの2種類があり、とても重要な役割をもっているのです。

コマパッキン・三角パッキンの役割

パッキンは、水漏れを防ぐためについています。コマパッキンは、ハンドルをひねることで水道からの水をせき止めて、水漏れを防ぐものです。
2ハンドル混合栓で水漏れしやすい箇所①ハンドル回り
三角パッキンは、ハンドルの下のナットにピッタリはまる形に作られています。隙間なく取り付けられるので、ナットの接続部分からの水漏れを防ぐことが可能です。

コマパッキン交換時にはスピンドル交換も検討しよう

コマパッキンを交換するときには、スピンドル交換も考えたほうがよいかもしれません。スピンドルとは、コマパッキンと同様にひねることで水道からの水をせき止める部品です。

この部品も経年劣化するもので、腐食してしまうことがあります。もしコマパッキンを交換する際にスピンドルにサビや破損が見られたら、交換しましょう。

2ハンドル混合栓で水漏れしやすい箇所②その他の水漏れ

2ハンドル混合栓には、ハンドル以外にも水漏れしやすい箇所が存在するのです。ここからは、その他の水漏れ場所について解説していきます。

ハンドルを閉めても水が垂れている

ハンドルを閉めても水が垂れている場合は、スピンドルが破損していることが考えられます。先述したとおり、スピンドルはハンドルをひねることで、水道からの水をせき止める役割があります。もしハンドルを閉めても水が漏れてしまう場合は、スピンドルが破損して水をせき止めることができない状況になっているかもしれません。

吐水口の根元からの水漏れ

吐水口の根本から水漏れしている場合は、パッキンの劣化が考えられます。吐水口と本体をつなぐ部分にパッキンがかませてあります。この部分は左右に動くように設計されているので、摩擦で劣化しやすいのです。そのため吐水口の根本から水漏れしているときは、パッキン交換する必要があります。

壁と混合栓の接続部分からの水漏れ

壁と混合栓の接続部分から水漏れしている場合は、シールテープの劣化が考えられます。シールテープとは、水栓のつなぎ目に巻き付けることで水漏れを防ぐ効果があるのです。もし接続部分から水漏れしている場合は、混合栓を外してシールテープを交換しましょう。

原因別に対処をすれば、水漏れを修理することが可能です。しかしこの作業の際に部品を締めすぎて壊してしまうなど、素人がおこなうには難しいこともあります。自分で修理をおこなうのが不安な方は、業者に依頼するのがおすすめです。水道修理のプロなら、確実で安全に修理をおこなってくれることでしょう。

ハンドル周辺のスピンドル・パッキン交換手順

不具合の原因がわかったところで、次は実際にスピンドル・パッキンを交換してみましょう。具体的な手順を解説していくので、参考にしてみてください。
ハンドル周辺のスピンドル・パッキン交換手順

必要な道具や部材

スピンドル・パッキンの交換に必要なものは、モンキーレンチ、マイナスドライバー、プラスドライバーと新品のスピンドルとパッキンです。

モンキーレンチはスピンドルのナットを外すために使い、ドライバー類はハンドルを外すために使用します。最後に気をつけなくてはいけないのが、使用している水栓のサイズと同じスピンドルとパッキンを用意することです。購入する際には、サイズをしっかりと確認する必要があります。

交換の手順

2ハンドル混合栓のパッキン交換の手順として、まずはハンドル上部のフタの溝にマイナスドライバーを差し込んで、取り外しましょう。そうするとハンドルを止めているネジがあるので、プラスドライバーで緩めていきます。

ネジが緩んだら、ハンドルを外します。ハンドルを外すとスピンドルとスピンドルを固定するナットが見えるので、モンキーレンチで緩めてください。ナットの下にはまっている三角パッキンを交換しましょう。

またこのときにスピンドルとコマパッキンも、交換することが可能です。交換をしたら、またナットを締め直して、ハンドルを元に戻したら作業は完了となります。

交換にあたっての注意点

交換にあたっての注意点は、いくつかあります。まずはナットを締めるときに、強く締めすぎて部品を破損させてしまうことです。作業に慣れていない方は、力加減がわからないことが多いです。

せっかくパッキンを交換しても、ナットが壊れてしまってはまた水漏れが起きてしまいます。そのため、作業は慎重におこなう必要があるのです。

パッキンだけでなく混合栓本体の交換も考えてみよう

2ハンドル混合栓はパッキン交換だけではなく、混合栓本体の交換も考えたほうがよいかもしれません。最近では楽に取り扱えるものもあるので、より便利になることが期待できます。

温度調整が楽なシングルレバータイプが増えてきている

シングルレバーは温度調整が楽でとても扱いやすくなっています。2ハンドル混合栓は2つのハンドルを操作して水の温度と量を調整していましたが、シングルレバータイプはひとつのレバーで水の温度と量を調整することが可能です。
パッキンだけでなく混合栓本体の交換も考えてみよう

古い水栓は修理部品がないことも!

もしご自宅で使われている混合栓が古い仕様の場合は、修理部品がないことも多く、交換ができないかもしれません。そのためいっそのこと混合栓自体を、交換したほうがよい場合もあります。

混合栓の交換はプロに任せよう

混合栓の交換の際に、水が水道に逆流してしまうおそれがあります。そうなると、素人の手では対処が難しいため、作業に慣れた業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

2ハンドル混合栓の水漏れの原因は、おもにパッキンの劣化です。ハンドルにつけられているパッキンは、経年劣化によって消耗していきます。

水漏れをおこしてしまった場合に、2ハンドル混合栓はパッキン交換するしかありません。しかしパッキンの交換作業は部品を締めすぎて壊してしまうなど、とても難しいのです。そのため、修理の作業は業者にお願いしたほうよいでしょう。

業者に依頼をすると、難しい作業もスムーズにおこなってくれる、自分で手間をかける必要がなくなる、再発しないための相談をすることができるなどのメリットがあります。自分で作業をおこなうのが不安な方は、業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧