
日々の生活を送るなかでよく使用するトイレですが、そのような場所ほど掃除や手入れが大変だったりもします。「最近なんだかトイレの流れが悪い……」と思っても、実際にその原因が目で見てわからないことが、その大変な理由の1つだと思います。
どうして流れが悪いのか、目で見て確認ができないのは、もどかしいですよね。そんなときにその解消方法として多くの方がまず頭に浮かぶのが、ラバーカップなのではないでしょうか。ラバーカップとは、昔からトイレのつまりや流れにくさを解決してきた、便利グッズです。
そこで今回は、ラバーカップを使ったトイレつまりの解消法をご紹介します。正しい使い方から、おすすめの商品まで知ることができますよ。

目次
実はいろいろな種類があるラバーカップ。その選び方とは
水まわりの便利グッズであるラバーカップですが、実は種類があるのです。いろいろな種類がありますが、その使い分けはどのようにすればよいのでしょうか。まずはそれぞれの特徴と、適した使用場所を確認していきましょう。
ラバーカップのいろいろなサイズ
まずはサイズです。実はラバーカップには、小さいものから特大サイズのものまであります。使用する箇所の大小によって、適当なラバーカップの大きさが決まります。大きな穴にラバーカップを使用する際、小さいものであると、穴を完全にふさぐことができず圧をかけられませんよね。
一方で、必ずしも大きなサイズのものがよいとも限りません。使用箇所に合ったサイズものを選ぶことが大切です。
洋式用と和式用では形が違う
トイレに適しているラバーカップは、大きさのほかにも形の種類が2種類あります。それが、洋式用と和式用です。
洋式用は、ドーム型の内側に、さらに出っ張った部分があるものを指します。2重構造のようになっているため、和式よりも細い洋式にぴったり合うのです。
一方、和式用はドーム型のシンプルな形をしているものです。おそらく、多くの方が見覚えのある形なのは、和式用なのではないでしょうか。こちらのタイプは、和式トイレだけでなく、排水口にも使えます。和式トイレが減っていきている現代ですが、排水口に使う方も多いため、今でも店頭に多くの種類のラバーカップが並んでいます。
「このようにラバーカップは使用する場所によって形が違うのです。ちゃんと合ったものを選ぶようにしましょう。
番外編:地域ごとのいろいろな呼び方
ラバーカップというよりも、違う呼び方のほうがなじみのある方も多いのではないでしょうか。実際、地域などによって、以下のような呼び方があります。
・スッポン
・パッコン
・プカプカ
・キュッポン
・パフパフ など
どれも使用する際の音を表すような名前ですよね。ラバーカップをお店で探す際は、このような名称のほうが通じるかもしれませんね。
ラバーカップの値段はどれくらい?おすすめのラバーカップも
このように、昔からトイレつまりの悩みを解決してくれたラバーカップですが、おおよその値段はどれくらいなのか、気になりますよね。実際、ラバーカップは100円ショップでも手に入れることができます。そのため相場は、安いものだと100円からになり、高いものでも2,000円弱です。
ラバーカップは長く使えるものですから、高いものを選ぶのもひとつの手です。ここで、いくつかおすすめのラバーカップをご紹介します。
①【テラモト】洋式カップ
テラモトの洋式用ラバーカップの特徴は、ほかの商品に比べて比較的軽量であることが挙げられます。そのため、女性が作業する場合でも、ほかの商品より楽にできるはずです。
②【山崎産業】コンドル ラバーカップ 洋式
全体的に黒色のイメージが強いラバーカップですが、こちらの商品は青くてかわいらしいのもひとつの特徴です。また、洋式用ならではの出っ張りをしまい込むことができるので、排水口や和式トイレにも対応可能です。
③【日本クリンテック】 ラバーカップ ケース付き
少し値は張りますが、ケース付きで衛生的な商品です。カップの部分と持ち手の部分も外れますのでそれぞれしっかり除菌していろんな用途で使用することができます。せっかく購入するのなら、質のよいものが欲しいという方におすすめです。和式用ですが、キッチンや洗面台、お風呂などにも使える優れものです。
用途や予算に合った商品を選んでみてくださいね。
正しく使ってつまりを解消!ラバーカップの使用手順
それでは、ラバーカップの使用方法についてお話しします。ラバーカップを手に入れたのはよいものの、その使い方がいまいちわからないという方もいらっしゃるでしょう。使ったことがある方も、一度正しい使い方を確認してみてください。
ラバーカップ使用時の準備について
ラバーカップを使用してつまりを解消する前に、するべきことがいくつかあります。以下のような準備をしておきましょう。
ビニールや新聞紙、雑巾などで壁や床を覆う
ラバーカップ使用時に、汚水がはねることが考えられます。そのため、床や壁を汚してしまわないためにも、予め汚れてもよいもので覆っておくのが賢明です。
ラバーカップもビニールで覆う
汚水がはねてしまうのを防止するために、ラバーカップ自体もビニールで覆っておくといいです。 使用するビニールは、レジ袋やごみ袋などで問題ありません。穴をあけてラバーカップの柄を通しましょう。
必要であれば水量を調節する
トイレがつまってしまっている場合、水位が極端に低かったり、高かったりします。多すぎてもだめですし、少なすぎてもラバーカップを有効には使えません。ラバーカップのゴム部分全体が水につかるくらいの水量が適当ですので、調節しておいてください。
ラバーカップは正しく使用しないと、うまくつまりをとることができないこともあります。以下のような順序でおこなっていくようにしましょう。
①ラバーカップを便器に入れ、適切な水位か確認する。
②ラバーカップのドーム型部分にある空気を押し出すきもちで、ゆっくりと押していく。
③十分に押し切ったら、勢いよく引く。
②、③を繰り返し行い、水が引いたり、ゴポゴポと音がしたら、つまりが解消した合図です。つまりが解消したと思ったら、レバーを回して流すのではなく、念のため、バケツに組んだ水を流してみましょう。そうすることで、ちゃんとつまりが解消したのか確かめることができます。
うまくつまりを解消するためのコツ
ラバーカップの効果的な使い方は、「ゆっくりと押し込み、勢いよく引く」ことです。汚水がはねることもありますが、気にせず引くときは勢いよく引くように心がけましょう。
つまりが取れたように見えても注意が必要!つまり解消の確認方法
ラバーカップで何度か押し・引きして、水がスーッと引いていったり、音がしたりします。それはつまりが解消された合図なのですが、必ずしもそれで解消したとはいえません。
つまった状態のままでレバーを回して水を流してしまうと、便器から水があふれ出てしまうことも考えられます。そのため、ラバーカップを使用してつまりが解消したと思ったら、すぐにレバーを回して流すのではなく、バケツで水を流してどうなるか確認してみましょう。
そうすることで、ちゃんとつまりが解消したのか確かめることができます。仮にまだつまっているようなら、引き続きラバーカップを使用するか、何度試しても解決しない場合は次の章でご紹介する方法を試してみてください。
ラバーカップでつまりが解消しない!そんなときにできるほかの対処法
もしラバーカップを何度試してもつまりが解消しない場合、ほかの方法も試してみましょう。ほかにトイレのつまりを解決する方法は、以下のいくつかが挙げられます。
薬剤で溶かす
1つ目は市販の薬剤を使う方法です。薬局などで手軽に手に入るため、試しやすい方法であるといえます。トイレのつまりの原因は、トイレットペーパーのつまりや異物のつまりによるものだけではありません。どのご家庭でも起こりうるのです。
とくにトイレつまりの原因が尿石だった場合、ラバーカップでは解決することが難しいので有効です。尿石とは、尿に含まれる成分によって汚れがかたまりとなって残ってしまうもので、悪臭の原因にもなります。
また市販の薬剤のなかには、尿石を溶かすのに特化したものも多くあります。尿石によるつまりが疑われる場合は、一度試してみましょう。
ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシと呼ばれるものを使った方法もあります。これは、髪の毛をとくようなブラシではなく、長いワイヤーの先端に、バネを広げたような形状のものがついているものです。この先端部分につまりの原因が絡まることで、トイレのつまりを解消する方法です。
ワイヤーブラシは使いこなせれば効果抜群ですが、業者でも使いこなすのは難しいほど、難易度の高い器具です。トイレを傷つけないためにも、無理をして使用するのは避けましょう。
真空式のパイプクリーナーを使う
真空式のパイプクリーナーは、ラバーカップの柄の部分がポンプになっているようなものです。ポンプの力で、ラバーカップより強力な吸引力を発揮します。そのため、ラバーカップではとることができなかったつまりも、解消できるかもしれません。
業者に依頼する
どの方法でもうまくいかない場合、またトイレを掃除するのはおっくうだという方におすすめなのが、業者に依頼する方法です。そうすることで、あらゆる方法を試すことなく、トイレつまりのプロが解決してくれるでしょう。費用はある程度かかってしまいますが、もっとも安心の方法です。
まとめ
トイレのつまりを解消するには、昔から便利グッズとして使われてきたラバーカップがおすすめです。比較的安い値段で手に入ることもあり、トイレつまりの定番の解決グッズだといえるでしょう。
購入する際には、ご自宅のトイレの洋式に合ったものを選びましょう。サイズにも注意して購入してください。ラバーカップを手に入れたら、事前にするべき準備をしてから使うようにしましょう。使用の際のポイントは、「ゆっくり押して勢いよく引く」です。
ラバーカップを何度か使っても解決しない場合は、ほかの方法を試してみましょう。それでも解決しない場合や、トイレ掃除が苦手という方は、業者に依頼するのもよい方法です。ご自身に合った方法で、トイレのつまりを解決してくださいね。
水漏れ修理・トイレつまり工事を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「水漏れ修理・トイレつまり工事」をご覧ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他