大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

2023.11.20

大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

「植物を育てるうえで、剪定は大事」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大王松はあまり剪定する必要がなく、おこなうなら注意が必要です。なぜなら、大王松は剪定で弱ってしまうことがあるからです。

しかし大王松を育てている方の中には、「枝が伸びてきて気になる」「見た目を整えたい」という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では大王松の剪定方法をお伝えしていきます。大王松の剪定に失敗しないためにも、正しい剪定方法を理解していきましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

大王松の剪定をする前に知っておくべきこと

大王松は、基本的に剪定は不要です。大王松は成長が遅く、病害虫に強いからです。さらに自然樹形がもっとも美しいとされているので、あまり剪定は必要ないのです。むしろ剪定で太い枝を切ると、成長を阻害して株が弱ってしまうおそれがあります。

ただし、見た目をより美しくするために、剪定したいという方もいらっしゃるかもしれません。そこで、まずは剪定する前に知っておきたいことをご説明します。

剪定は冬が最適

大王松を剪定するなら、冬(12月)がおすすめです。春以降におこなうと、切り口から樹液が出てしまい、害虫が発生するおそれがあるからです。

大王松の枝は、1年で1mほど伸びます。剪定の際は、その年に伸びた枝を切る程度でよいでしょう。

このほか、古い葉を取り除く「もみあげ」もおこないましょう。もみあげによって下の葉にも日光が当たりやすくなり、元気に育つことができるのです。

大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

春にはみどり摘みも

5月中旬~6月中旬には、新芽を摘む「みどり摘み」もおこなってください。「新芽を摘んで大丈夫なの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、まとまった樹形をつくるために重要な作業なのです。

自分で大王松を剪定する方法

大王松が大きくなった場合には、剪定業者に依頼するのがおすすめです。なぜなら、高所での作業となるため、落下してケガをするリスクがともなうからです。ただし、樹高が低い場合には、自分で剪定することも可能です。

そこで、ここでは自分で大王松を剪定する方法をご紹介します。「大王松はあまり大きくなく、自分でも剪定できそう」という方は、以下の内容を参考にして、自分で剪定をおこなってみてください。

必要な道具

大王松の剪定では、枝を切る剪定ばさみも用意しておきましょう。さらに、剪定した枝を処分するための、掃除用具(ほうき・ちり取り・ゴミ袋)も用意しておいてください。

また、大王松は枝の切り口から「松ヤニ」という樹液が出てきます。服や皮膚についたらなかなか落ちず、人によってはかぶれることもあるようです。剪定する際は、長袖・長ズボン・手袋・靴を着用し、素肌を露出しないようにしてください。

大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

剪定方法

大王松の剪定方法は、以下のとおりです。

【冬の剪定】

剪定をおこなう場合は、その年に伸びすぎた枝を根元から切ってください。葉や枝が多いときには、傷つけないように注意しながら剪定しましょう。

伸びすぎた枝を切ったら、もみあげをおこなってください。古い枝は、ハサミを使わずに手でむしり取るのがおすすめです。手で取ったほうが、根元から取り除くことができるからです。

【みどり摘み】

みどり摘みをおこなうには、枝先を確認してみてください。枝先には、異なる方向に伸びる芽がいくつかあります。その中から、勢いがある芽を摘み、Y字になるように2本残していくとよいでしょう。

「大王松が育ちすぎて剪定作業するのが危険かも……」「自分での剪定に自信がない……」という方は、剪定業者に依頼することをおすすめします。そこで、以下からは、業者に依頼する場合に知っておきたいことをご紹介します。

大王松の剪定が難しそうなら業者へ依頼を

大王松の剪定が自分では難しいときは、業者に依頼するのがおすすめです。もし、剪定を自分でおこなう場合、脚立やハシゴの上で作業すると足を滑らせて落下してしまうおそれがあります。また大王松は剪定で弱ることがあるため、適切におこなわないと枯らしてしまうかもしれません。

その点、剪定作業に慣れている業者に依頼すれば、落下したり失敗したりするリスクを回避できるのです。

また、業者に剪定を依頼する際は、あらかじめ費用についての知識を深めておくことをおすすめします。そうすることで、費用が高いか安いかを判断しやすくなり、高額な費用を請求してくる業者を避けることができるからです。そこで、以下からは、剪定費用についてご説明します。

剪定にかかる費用について

剪定にかかる費用は、業者によって「時間で換算するところ(時給制・日当制)」と「本数で換算するところ(単価制)」があるようです。それぞれの費用相場を以下にまとめました。

【時給制(1時間あたり)】
・2,000円~3,000円程度

【日当制(1日あたり)】
・15,000~30,000円程度

【単価制(木1本あたり)】
・木の高さ3m未満:3,000~5,000円程度
・木の高さ3m~5m:6,000~8,000円程度
・木の高さ:5~7m:15,000円~20,000程度

上記でご説明した内容は、あくまでも費用相場としてお考えください。正確な費用を知るためにも、業者から見積りを取るとよいでしょう。

生活110番では、剪定業者をご紹介しています。生活110番の加盟店では、見積りは無料でおこなっているため、「他社と費用を比較して決めたい」という方でも、お気軽にご相談いただけます。大王松の剪定についてお悩みの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。

大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

剪定以外の大王松のお手入れについて

ここからは、大王松の剪定以外のお手入れ方法をご紹介します。大王松をより上手に育てるためにも、以下の内容を参考にしてみてください。

育てる環境

大王松は、日当たりのよい場所の、適度に湿り気のある土壌が適しています。枝が折れてしまうので、強い風が吹く場所で育てるのは避けたほうがよいでしょう。

水やり

地植えの場合は、植えてから2年間は根をしっかり張らせるために水を与えてください。それ以降は、水やりは必要ありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水を与えましょう。

大王松の剪定の注意点とその方法とは!自分できるか見極めよう

肥料

しっかりと生育させるためにも、年に1回肥料を与えてください。地植えは緩効性化成肥料(ゆっくりと効果を現す肥料)、鉢植えは有機肥料(油かす・堆肥などの、有機物からできた肥料)が適しています。

まとめ

大王松を剪定する際は、その年に伸びた枝を根元から切り落としてください。もし剪定しすぎてしまうと、生育が悪くなってしまうおそれがあります。このほか、もみあげやみどり摘みもおこなうとよいでしょう。

自分で剪定するのが難しいと感じる方は、剪定業者に依頼するのがおすすめです。業者に依頼することで、落下して大ケガをしたり失敗したりするリスクを避けることができるでしょう。

生活110番では、剪定業者をご紹介します。見積りは無料なので、まずは費用を知りたいという方でもご相談ください。見積り後からの追加料金はかかりません。また、電話対応も24時間365日受け付けているので、ご都合のよい時間帯にいつでもお電話ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧