
たくさんの植物を育てて、庭を作り上げて自分らしい家にすることができます。しかし、気づけば植物が増えだしていて、ついつい放置してしまうと手におえなくなることも少なくありません。
自分でお手入れをしようと思っても、知識がなければなにをすればいいかわかりませんよね。そこで今回の記事では、庭の手入れを自分でできるための必要なものや作業をご紹介していきます。必要な知識を知ると、自分好みの庭にすることができるかもしれません。

目次
庭の手入れは自分?それとも業者?
初心者の方からすれば、庭の手入れを自分でするのは無理と思ってしまうかもしれません。庭を自分できれいにすることは手間がかかりますが可能です。しかし、庭の手入れを自分でする前にメリットとデメリットを知っておく必要があります。
メリット
業者を頼んだりすると費用がかかります。そのぶん、自分で手入れをすると費用は安く済ませることができるのです。また、自分で作業をすれば自分好みのデザインにすることができます。
デメリット
仕事や家事に日々追われていれば、休みの日や空いている時間をわざわざ庭の手入れに使いたくないという人は多いでしょう。また、専門の方と比べたら知識が少ないため、慣れていないとケガにつながる危険性がでてきます。
初心者でもできる!雑草処理のやり方
雑草が生えているだけで、庭の印象が変わってしまいます。そのため、庭の手入れを自分でしようと思ったとき、最初は雑草を抜くことからはじめようと思う人が多いのではないでしょうか。しかし、雑草の処理にもコツが必要になります。
雑草対策は地味に大変
雑草を抜く作業はしゃがんだりするため、意外に肉体労働で人よってはかなりの負担がかかってしまいます。庭が広い分、それだけの体力と時間がかかります。雑草の成長が速く、すぐに生えてくるため、抜いても追いつかないという状況になることも少なくありません。
科学の力に頼ろう
自分にかかる負担を少しでも減らしたい人は、市販されている商品を使うこともできます。代表的なものとして、除草剤や刈払機があります。除草剤は使い方が簡単で、薬をまくことで雑草が枯れていきます。比較的安い値段で売られています。刈払機も雑草対策のひとつの方法です。価格は少し高めですが、その分作業が楽になり、負担も一気に減ります。
処理したあとは砂利を使って雑草対策
あらゆる場所に生えてくる雑草は、処理したあとに防草対策しておくことが重要です。その対策のひとつが、砂利を使った方法になります。雑草を生やしたくない場所に、砂利を敷き詰めるだけなので、それほど難しい作業ではありません。
ただ、広い範囲に砂利を敷こうと思うと、かなりの重量になり、作業も重労働になります。そのため、必要な砂利の量によっては、業者を利用したほうがよいかもしれません。
また、砂利以外にも防草シートやウッドチップ、グランドカバーなど、さまざまな防草対策があります。使い方によっては、庭の景観をよくすることもできるので、色々と試してみるのもおすすめです。
砂利以外の防草対策について気になる方は、下の別記事も参考にしてみてください。それぞれの防草効果や取り入れ方などを詳しく解説しています。
あわせて読みたい
庭の手入れには庭木の剪定も欠かせない
庭のお手入れは、庭木の剪定も重要なもののひとつです。剪定をすることによって、庭木がきれいな形に成長し、健康な状態で育ちます。庭の手入れを自分でしたい方は、剪定の時期やコツなどを知っておくことも大切です。
剪定をするときは時期や方法に注意
剪定をする際、正しい時期に行うのは重要なポイントのひとつです。庭木の種類によって、時期や方法が違ってくるので、しっかりと調べなければなりません。もし間違った時期に剪定してしまうと枯れてしまったり、成長がとまってしまうおそれがあります。
庭木を枯らさないためには道具も大切
一般的な道具として剪定ばさみ、のこぎり、刈り込みばさみがあります。剪定をするときは、自分にあった道具をそろえる必要もあります。自分にあったものを選ばないと使いかたがわからないだけでなく、作業が遅くなり疲れてしまうことも考えられるのです。
ほかにも、安全対策も必要になってきます。高所で作業となるとどうしても、危険が伴います。そのため、足場の確保や自分自身の安全対策も重要になってくるのです。
庭の手入れで困ったときはプロに相談しよう!
慣れていない道具や機械を使うのはとまどいもあり、ケガのリスクがつきものです。そもそも、時間がないかたも少なくありません。庭の手入れを自分でするのに自信がないなど、作業にストレスを感じるならば、業者の方に相談してみるのもいいかもしれません。
庭の手入れを自分ですると、今まであった植物が枯れてしまうおそれもあります。そういったことにならないためにも、業者の方に依頼してみてはいかがでしょうか。専門知識を持っているため、植物の特徴を生かしながら作業をしてくれます。
また、業者を選ぶときは、見積もりをとることもおすすめです。見積もりを何社か比較することで、自分にあった業者を見つけることができます。事前にしっかりと相談し、イメージを伝えておけば、自分好みの庭に仕上げてくるかもしれません。お金はかかってしまいますが、業者の方に依頼をすれば確実に、短時間で作業を終えて庭をきれいにすることができます。
まとめ
庭の手入れを自分でしようと思ったら、やらなければいけないことが多いです。その分、低コストで抑えることができ、自分で達成することによるやりがいを得られます。
しかし、多忙な毎日の中で庭の手入れをするための時間をつくることが厳しい人も少なくありません。そういう方には無理をせず、一度業者に相談することをおすすめします。専門知識を持っている業者であれば、理想な庭を作り上げることができるのではないでしょうか。
\ 完全無料 /
厳選した全国の剪定業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
剪定の記事アクセスランキング
剪定の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他