アケビの剪定時期・方法を解説!おいしい実を収穫するための栽培方法

2023.11.20

アケビの剪定時期・方法を解説!おいしい実を収穫するための栽培方法

アケビを育てている方は、「よりおいしい実を楽しみたい」と思っていることでしょう。おいしいアケビを育てるには、剪定や誘引作業(つるを支柱に巻き付けて固定すること)が大切です。なぜなら、病気や害虫予防につながり、アケビをより健康に育てることができるからです。

この記事では、アケビの剪定・誘引作業について詳しくご紹介します。ほかにも、お手入れ方法やアケビを楽しむためのポイントについてもご紹介します。

おいしい実を収穫するために、この記事でご紹介する剪定・誘引やお手入れ方法を参考にして育ててみてください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

アケビの剪定と仕立て作業は栽培の基本!

アケビはつる性の植物なので、剪定と誘引・仕立て作業をおこないながら育てていきます。そこで、まずはアケビの剪定と誘引・仕立て作業についてご紹介します。

アケビの剪定は年に2回

アケビの剪定は年に2回おこないましょう。もし剪定をせずに放置しておくと、つるが伸びすぎてしまうのです。

つるが伸びすぎると、日当たりや風通しが悪くなってしまいます。その結果、光合成が十分にできなくなったり害虫が発生したりして、株が弱ってしまいます。株を健康に育てて美味しい実を収穫するためにも、正しく剪定作業をおこないましょう。

剪定作業をおこなうのは、夏の前(5月下旬~6月ごろ)と冬(1月~2月ごろ)が適しています。夏前に剪定するのは、つるが伸びて日当たりや風通しが悪くなりやすい時期だからです。また、冬はアケビの休眠期なので、剪定によるダメージを受けにくいのです。

アケビの剪定方法

アケビは、夏の前には間引き剪定をおこないましょう。間引き剪定とは、不要な枝(伸びすぎたり混みあったりしている枝)を間引く方法です。不要な枝を間引くことで、日当たりや風通しをよくする効果があるのです。冬は、つるの基部についた花芽を残すようにして、伸びすぎたつるを切り詰めましょう。残す花芽の数は、3つほどが目安です。

アケビの仕立てかた

ここからは、アケビを誘引して仕立てる方法をご紹介します。誘引とは、つるを支柱に巻きつけて固定することです。

誘引をおこなうことで、植物の形を整えるだけではなく、株への負担を減らすことができます。その結果、より実つきがよくなることが期待できます。

アケビは、棚仕立て(棚につるを誘引する)・アーチ仕立て(アーチ状に植物を誘引する)・あんどん仕立て(数本の支柱がついた円形のフレームでらせん状に誘引する)などの方法で仕立てることができます。

アケビを仕立てるときは、巻きつけるための支柱と麻縄を用意しておきましょう。誘引の方法はシンプルで、つるを誘引したい方向に巻きつけ、麻縄で固定するだけです。つるは生長にともなって太くなるので、麻縄は固く結びすぎないように注意してください。

アケビの剪定時期・方法を解説!おいしい実を収穫するための栽培方法

自分で剪定するのが不安な方は

ここまで、剪定方法についてご紹介してきましたが、「自分で剪定するのは大変そう」「自分で剪定をおこなえるか不安」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分での剪定に不安を感じる方は、剪定業者に依頼してみるのもよいでしょう。業者に依頼すれば、剪定の知識や経験が豊富なスタッフがアケビの剪定をおこなってくれるため、失敗する心配もいりません。

ただし、剪定を依頼するとなると、費用面が気になるという方も多いでしょう。剪定費用は、業者によって計算方法が異なります。業者によって、日給制(1日あたり)、時給制(1時間あたり)、単価制(1本あたり)で費用を計算しているところがあります。それぞれの費用相場は、以下のとおりです。

【時給制】
2,000円~3,000円程度

【日当制】
15,000~30,000円程度

【単価制】
木の高さ3m未満:3,000~5,000円程度
木の高さ3m~5m:6,000~8,000円程度
木の高さ:5~7m:15,000円~20,000程度

上記はあくまで目安なので、正確な費用を知りたい方は、剪定業者に見積りを依頼してみるとよいでしょう。

生活110番では、剪定業者をご紹介します。弊社加盟店では、見積りは無料でおこなっているため、「とりあえず費用を知りたい」という方でもお気軽にご相談いただけます。もちろん、見積り後からの追加料金はかかりません。アケビの剪定にお悩みの方は、ぜひ弊社までご相談ください。

アケビを元気に育てるためのお手入れ

ここまで剪定について解説しましたが、アケビを育てるためには日々のお手入れも欠かせません。これまでアケビを育ててきた方も、育て始めたばかりの方も、一度お手入れ方法をおさらいしてみましょう。

アケビの特徴

アケビは、耐寒性が高いのが特徴で、マイナス10度くらいの環境でも生育することができるようです。また、半日陰でも育つ品種がありますが、基本的には日当たりのよい場所を好むためよりよい場所を選びましょう。

水やり・肥料やり

水やりと肥料やりの方法は、以下のとおりです。

アケビの剪定時期・方法を解説!おいしい実を収穫するための栽培方法

【水やり】

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から溢れるくらいまで水を与えてください。とくに真夏は土が乾きやすいので、必要あれば1日に1回、朝か夕方のどちらかに与えたほうがよいでしょう。庭植えの場合は、水やりはほとんど必要ありません。ただし、根付いていないうちや真夏に日照りが続くときには水を与えてください。

【肥料】

2月と10月に、有機肥料(植物性・動物性の有機物が使われている肥料)か化成肥料(無機物が使われている肥料)を与えてください。肥料を与えれば、生長しやすくなったり実がつきやすくなったりする効果があるでしょう。

病気・害虫への対策

アケビで気をつけたい害虫と病気を、以下にまとめました。

【害虫】

アブラムシ植物の汁を吸って栄養を奪う害虫
イモムシ葉を食害する害虫

【病気】

うどんこ病葉が白い粉のようなもので覆われる病気
すす病葉・幹・枝が黒いすすのようなもので覆われる病気

このような害虫や病気にかかると、生育が阻害されてしまい、最悪の場合枯れてしまうおそれもあります。そのため、病害虫の被害にあう前に対策をおこないましょう。

害虫や病気は、風通しの悪い場所で発生するものが多いため、剪定で風通しをよくすることで予防できるでしょう。

鉢植え・盆栽で育てる際の注意点

アケビを鉢植えや盆栽で育てる際は日当たりのよい場所に置くとよいでしょう。ただし、日に当たりすぎると「葉焼け(直射日光などで葉の一部が枯れること)」を引き起こすおそれがあります。

そのため、日の当たりやすい夏は直射日光が当たりすぎないように気をつけてください。さらに、病害虫の発生を防ぐために、風通しのよい場所に置きましょう。

おいしいアケビを収穫するための作業

ここからは、収穫作業のポイントをご紹介します。よりおいしいアケビを楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。

人工授粉は必要?

アケビにたくさんの実をつけるためには、人工授粉をおこなうとよいでしょう。なぜなら、アケビは、自分の品種だけでは実をつけるのが難しい性質を持っているからです。

異なる品種のアケビを育てている方は必要ありませんが、同じ品種しか育てていない方は、ほかの品種の花粉を用意して、人工授粉をおこなうとよいでしょう。

人工授粉の方法は、雄花の花粉を取って雌花につけるだけです。このとき、筆や綿棒を使うとうまくつけることができるでしょう。

摘果作業

よりおいしいアケビを楽しむためにも、摘果作業をおこなっておきましょう。摘果とは、実を間引くことです。実を間引くことで、残った実に行き渡る栄養が多くなり、おいしいアケビを楽しむことができるのです。

摘果は、アケビの実がついた秋におこないましょう。摘果では、1か所にたくさんなっている実の中から2~3つ残し、ほかの実はすべて取り除いてしまいましょう。

アケビの剪定時期・方法を解説!おいしい実を収穫するための栽培方法

収穫時期の見きわめ

アケビの収穫は、9月上旬から10月上旬におこなうのが適しています。紫色に色づいた実は熟しているので、収穫しましょう。

アケビの木の増やしかた

よりアケビの収穫量を増やしたい方は、挿し木で増やすのがおすすめです。挿し木とは、切り取った枝を土に挿し、発根させる方法です。挿し木の手順を、以下にまとめました。

1.剪定した枝を15~20cm程度に切る
2.葉を3枚程度残して、それ以外の土に挿す部分にある葉は取り除く
3.枝を水に1~2時間浸ける
4.挿し木用の土に挿す
5.水やりをしながら、発根を待つ

挿し木をおこなえば、だいたい1ヵ月程度で発根するでしょう。よりたくさんのアケビを増やしたい方は、ぜひ試してみてください。

まとめ

アケビは、夏と冬に間引き剪定をおこなってください。また、アケビは棚仕立て・アーチ仕立て・あんどん仕立てといった方法で仕立てることができます。

アケビは日当たりのよい場所で育てましょう。水やりは、鉢植えの場合は土が乾いたらおこない、地植えの場合はほとんど必要ありません。健康に育てるために、害虫対策もおこなっておきましょう。

さらにアケビを楽しむには、人工授粉・摘果作業・挿し木などをおこない、収穫時期をしっかりと見きわめてください。

また、アケビの剪定に自信がないという方は、剪定業者に依頼するのがおすすめです。生活110番では、剪定業者をご紹介しています。ご依頼いただければ、加盟店スタッフが丁寧に作業をおこないます。アケビの剪定にお悩みの方は、ぜひ生活110番にご相談ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧