レイランディには剪定が必須!特徴から枯れ予防法まで丸ごと紹介!

2023.11.20

レイランディには剪定が必須!特徴から枯れ予防法まで丸ごと紹介!

コニファーは常緑針葉樹の全体を指す名称で、色や樹形もさまざまで、数百種類もあります。レイランディも、このコニファーと呼ばれる中のひとつです。美しい円すい形をしたレイランディは、洋風の庭と相性がよく、密集した枝葉を利用して、生垣としてもよく使われています。

レイランディで生垣を作るとき、ただ植えるだけではうまく育ちません。さらに、手入れの仕方を間違えてしまえば、木が枯れてしまうことさえあります。

ここでは、レイランディの剪定方法や、枯れてしまったときの対処法などを紹介していきます。適切な手入れをしながら、コツを身につけて健康なレイランディを育ててみましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

レイランディの特徴

鮮やかな緑色と美しい樹形は、レイランディの特徴ではないでしょうか。品種によっては、鮮やかな緑の葉が冬に黄色く色づいて、季節感を見せてくれるものもあります。コニファーはデリケートな品種が多いですが、レイランディは生育が活発で丈夫なので、育てるうえでは大きな利点といえます。

萌芽力が強く、刈り込むことで、うろこ状の葉と新しい芽がつぎつぎに出てくるのも特徴です。この成長が旺盛な性質を利用して、レイランディは生垣や目隠しとしても多く用いられています。葉の色が黄色や青緑のものなど、品種の違うコニファーを交互に植えれば、庭のアクセントとしても面白いかもしれません。

順調に成長すれば、樹高は10メートル以上にもなり、円すい形の樹形をしているので、クリスマスツリーとして使われることもあるそうです。また、刈り込んでさまざまな形を作るトピアリーにも向いています。このことからも、レイランディは、剪定の仕方次第で、楽しみの幅が広がる木だといえるでしょう。

レイランディの特徴

レイランディの育て方は手間いらず

レイランディは、しっかり根づけば特別に水やりも必要なく、自然の降雨でも十分育ちます。病気や害虫がつきにくいことからも管理がしやすいため、レイランディの育て方は初心者のかたでも難しくはないでしょう。

植え込む場所は、日なたが適しています。日照条件のよくない日陰でも育つことはできますが、日当たりのよいほうが色鮮やかに育ちます。

レイランディは、水はけがよく保水性のある土を好みますので、培養土には有機物が多い腐葉土などが適しています。とくに木が若いうちは、乾燥に注意をして、表面の土が乾いているようなときは、水をたっぷりと与えます。もし、生育が悪いようなら、1月ごろに有機肥料を与えてあげましょう。

また、レイランディは幹がやわらかく、根が粗いのが弱点です。台風などの強風をうけて倒れてしまわないように、支柱でサポートしてあげることをおすすめします。

レイランディを剪定して形を整えよう

レイランディの剪定方法は刈り込みが中心になります。伸びすぎた枝や内部で混みあった枝などを切り詰めたり間引いたりして形を整えていくのが、元気なレイランディを育てる方法のコツです。剪定をしないままでいると害虫の発生を招いたり、枯れを引き起こす原因になりますので注意しましょう。

強めの剪定をするときは、葉を数枚残して枝を切るとわき芽が出て育っていきます。葉を残さずに切ると栄養が行き渡らなくなり、その枝はわき芽が出にくくなり、やがて枝枯れしてしまうかもしれません。

剪定時期は2月ごろと10月ごろの、年2回おこなうのがおすすめです。もし、成長が盛んで、間伸びした枝が多く出てくるようであれば、7月ごろにも追加で手入れをするのも良いかもしれません。生垣であれば、電動バリカンなどを使うと手早く作業がしやすくなるでしょう。

不要な枝葉を切除して、風通しをよくすることは、根の負担を軽くして強風で木が倒れないようにする予防策にもつながります。

レイランディを剪定して形を整えよう

レイランディが枯れかかったときの対処法

レイランディが枯れてしまう原因のひとつに、湿度の高さがあります。枝葉が密集する性質のうえ、内部に枯れ枝がたまると蒸れた状態になります。この蒸れが続くと、内側から枯れはじめていくのです。

そのままにしておくとさらに枯れこんでいくので、枯れかかった枝を見つけたら枝葉は切除するようにします。レイランディの剪定をするときには、こうした枯れ枝の処理もこまめにしましょう。

レイランディは寒さが苦手なので、気温が低くなる冬の水やりには、タイミングが大切です。例えば、冬の場合は氷が張るような寒い時間帯をさけて、午前中など少しあたたかい時間帯に水やりすることで、木への負担を軽くする工夫ができるでしょう。

また、若い木のうちはとくに乾燥が命取りなので、十分に注意する必要があります。逆に、水の与えすぎも根腐りさせる原因になるのです。水やりは、毎日必ず必要というわけではありません。表面の土が潤っているようなら日をおいて、乾いたときにたっぷりと水やりをしましょう。

まとめ

レイランディを育てる方法で、重要なのは剪定です。内部が蒸れて枯れていかないよう風通しをよくして、鮮やかな緑を保ち続けたいですね。また、苗木や若い木のときは乾燥や強風への対策も忘れないようにしましょう。

しかし、萌芽力が盛んなため、こまめに枝葉の手入れしなければいけないのは少し手間だと思われるかもしれません。そのときは、業者へレイランディの剪定を依頼するのも良いでしょう。業者に任せれば、高所での危険な作業をする必要もなくなり、仕上がりがきれいで安心です。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧