春の訪れを感じさせる梅の剪定を正しくおこなおう!その方法と費用

2023.11.20

春の訪れを感じさせる梅の剪定を正しくおこなおう!その方法と費用

2~3月になると、道端で梅の花が庭に咲いているのを見かけることも多いのではないでしょうか?見る人にとっては春の訪れを感じさせる風物詩となりますが、実際育ててみるとうまくいかないと悩むことも多いかもしれません。

そこで今回は梅の剪定の時期や方法についてご紹介していきます。ご自宅に梅の木があるかたは、ぜひ参考にしてみてください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

剪定のおすすめサービス

適切な時期を見極めて剪定を!梅の剪定に適した時期

梅の木は育てていて一般的に、枝が良く育つとされています。剪定をせず、そのままにしておけば見た目も悪くなってしまうでしょう。そのため、梅には必ず剪定が必要なのです。梅の剪定は、10~11月の秋から2月~3月頃の梅の花芽がつきだす前におこないます。

なぜなら葉が多い夏の時期に剪定してしまうと、光合成できる量が減ってしまい十分な栄養を蓄えることができないからです。また、庭にある梅の花芽を切ってしまうと次の年に咲く花の量が減ってしまうことも考えられます。

そのため、春から夏の時期はなるべく剪定することは避け、必要な部分だけをおこなうのがきれいな梅を咲かせるコツといえるでしょう。

適切な時期を見極めて剪定を!梅の剪定に適した時期

梅の剪定方法と注意すべきことについて

どの枝を切っていいのか分からず、やみくもに梅の剪定をすることは避けた方がいいでしょう。やみくもに切ることで切ってはいけない部分を剪定してしまったり、見た目も悪くなったりします。

梅の剪定は、切ってもいい部分と残すべき部分があります。剪定の際に必ず切っておいた方がいい部分とは、「徒長枝(とちょうし)」です。徒長枝とは、軸になっている枝から上向きに元気よく伸びている枝のことをいいます。徒長枝につくられた栄養分の多くが吸収されてしまい、花や実がつきにくくなってしまうため必ず剪定しましょう。

同じ目線以上の梅の木は軸になる種の幹と、そこから上に向かってしっかり伸びている枝を3本ほど残して剪定していきます。そして、それらについている小さな枝は1/3ほどまで短く剪定しましょう。細く折れてしまいそうな枝は切ってしまってかまいません。

その際に、花の芽がある場合は残しながら剪定します。さらに重なってしまっている枝は、成長や栄養分の流れを邪魔するのでどちらかを切ることをおすすめします。

梅の剪定がすべて終わったら、枝の切り口からバイ菌が入らないように癒合剤などを塗って保護します。癒合剤とは、枝の傷を早く治す薬のような役割をするものです。しっかり切り口をふさいであげることによって、梅を病気から守ってくれます。

梅の剪定をする際に必要になる道具とは

一般的に梅の木は、比較的硬いとされています。そのため、梅の剪定をおこなう際に必要な道具にはどんなものがあるのか順番に見ていきましょう。

刈り込みばさみ

通常のはさみとは違い、樹木の剪定に特化した形状になっています。長い2本の棒が持ち手になっていて先端にハサミの刃の部分がついているため、手の届きにくい高さのある木の枝を剪定することができます。利き手側だけを動かしながら切ると、簡単に使うことができるでしょう。

剪定ばさみ

また、細かい作業をするには、剪定ばさみを使うことをおすすめします。刈り込みばさみに比べてコンパクトで持ち手や刃先も短くつくられています。

のこぎり

梅の枝は硬いため太い枝を切るときは、のこぎりもあると便利です。梅の木を剪定するには、のこぎりの刃が荒いものの方が使いやすいでしょう。多少時間はかかりますが、確実に切り落とすことができるためおすすめです。

これらの道具は梅の木の高さや枝の太さなども考慮して、自分が使いやすいものを選んで使うとよいでしょう。枝を切る道具が準備できたら、手をケガをしないように丈夫な手袋を準備しておくことも忘れないようにしてください。

また自分の背丈以上になる梅の木は、脚立を使って作業すると高い位置の枝もたやすく切ることができます。しかし、落下などの事故の危険性をともないますのでご注意ください。

梅の剪定をする際に必要になる道具とは

もし難しいなら梅の剪定は業者に依頼しよう。その費用は

ご自身で剪定をおこなうのもよいですが「より見た目をきれいに仕上げたい」「剪定作業が面倒」というようであれば、業者に依頼して剪定してもらうという方法もあります。しかし、剪定にどれくらいの費用がかかるのか分からないまま依頼するのは不安になるでしょう。

梅の剪定を業者にお願いした場合、費用は業者ごとに異なります。依頼した業者が日給制や時給制を取り入れている場合は、1日あたり約1万3,000~3万円、時給は約2,500円~3,000円が相場とされています。

また、1本につきいくらという価格設定を取り入れている業者もあります。さらに、剪定する木の高さによって費用は異なります。相場としては約4,000円~20,000円前後となりますが、木の高さによっては一概にはいえないため、事前に見積もりをとることをおすすめします。

また剪定にともなって、切り落とした枝や葉の処分が必要となってきます。業者によってはゴミの収集を同時におこなっている場合があるため、料金とあわせて確認しておきましょう、多少費用はかかりますが、手間や安全性も考慮にいれて検討してみるのもよいかもしれません。

梅の生育のために剪定以外で気を付けること

梅に限らず木を植えたばかりの頃は、日々の成長が楽しみですよね。しかし、よかれと思っておこなっていたことが、梅の木にダメージを与えてしまっていた……なんてことがあるかもしれません。梅を育てるうえで、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。

水のやり方

植物を育てるうえで、水と光は重要な役割を担っています。梅の水のやり方としては、はじめの2年はしっかりと水やりをしましょう。その後は過剰に水を与えず、土が乾いているようであれば水を与えるといった程度でかまいません。水をやり過ぎてしまうと、根腐れの原因になってしまうからです。

病気

次に気をつけるのが、梅の木の病気です。剪定した枝の切り口をそのままにしておくと、害虫などが入って病気になってしまうことがあります。切り口はしっかりと保護して、定期的に殺虫剤などをまいて予防しておきましょう。

肥料

最後に気をつけつけておきたいのは、肥料の与え方です。肥料を与える時期も重要になります。庭などに直接植えている場合は秋頃におこなう梅の剪定後がよいでしょう。冬の間、徐々に効果を発揮する緩効性肥料を与えることで梅の木は、春の開花時期に向けて少しずつ肥料を吸収していきます。

まとめ

梅の剪定は、秋から冬にかけておこないましょう。剪定する際にはやみくもにおこなわず、しっかりとした知識と道具をもって取り掛かることをおすすめします。よりきれいに剪定したいかたや剪定するのが面倒というかたは、業者に依頼することも考えてみるといいかもしれません。

業者によって費用は異なるので、ご自身の予算や剪定する木の高さなども考慮して業者選びをしてください。毎年美しい梅の花を見ることができるように、正しい剪定をおこないましょう。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧