バラはシュート次第で美しくなる!?シュート育成のポイントを解説

2023.11.20

バラはシュート次第で美しくなる!?シュート育成のポイントを解説

バラの枝をこんもりと茂らせて、花をたくさん咲かせたいと思っていらっしゃるかたはいると思います。けれども、「バラからたくさん枝がでているけど、切ったほうがいいのだろうか?」「バラの枝はいつ切ったらいいの?」などといったお悩みをお持ちのかたは多いのではないでしょうか。

そこで、今回はバラから出ている枝のうち、シュートと呼ばれる枝を切るタイミングや、バラのシュートを管理する方法などについてわかりやすく解説していきますので、最後までお付き合いください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

そもそもバラのシュートってなに?

バラには枝が何本かあります。そのうち、新しく伸びた枝のことをシュートと呼びます。別のいいかたをすれば、シュートとは根に蓄えられた養分の新しい行き場となって生えた枝です。

バラのシュートには、ベーサルシュートとサイドシュートの2種類があります。ベーサルシュートとはバラの株元から伸びた枝、サイドシュートとはもともと生えている枝の途中から伸びた枝のことをいいます。

ベーサルシュートとサイドシュートはともに、バラ全体を形成するうえで重要な枝です。では、ベーサルシュートとサイドシュートを成長させるためにはどうすればいいのでしょうか?

ベーサルシュートとサイドシュートの成長を促進させるためには、ピンチが必要です。ピンチとは、枝の先端にある新芽を枝ごとカットする作業です。それにより開花を抑え、枝にその分の栄養をいきわたらせます。その結果、枝が増えるのです。

では、ピンチをするとどのようなメリットがあるのでしょうか?実は、ピンチには次のようなメリットがあるのです。

・枝が増えることで葉も多くなるため、光合成による栄養が増加し、バラが丈夫になる。
・枝の本数が増え、バラ全体の形が良くなる。

枝をカットするときは、手またはハサミを使います。ピンチには2種類あり、カットする手段によって分類されます。

①ソフトピンチ
手だけで枝の先端を折り、カットする。

②ハードピンチ
ハサミで枝の先端をカットする。

バラのシュート方法①株が小さい場合

枝の数が2本以下の株の場合、どのようにシュートを管理するとよいのでしょうか?その管理方法は以下になります。

・ピンチで花が咲くのをできるだけ遅らせる。
・咲いている花を切り取る

枝の本数が少ないバラのシュートは、このように管理することでバラの養分が無駄に消費されることがなくなります。それにより、シュートが成長しますし、新しいシュートも生えてきます。その結果、元気のよい枝がたくさん増え、バラ全体がより一層見事な姿に成長するのです。

バラのシュート方法②株が大きい場合

バラでシュートの本数が多いもの、すなわち枝が多い株は枝が少ない株とはちがい、切り戻しをする前に花を咲かせることがポイントです。切り戻しとは、植物の成長を促進させるために思い切って株全体の枝を切ることにより、風通しや日当たりをよくすることなどを目的とした剪定方法です。バラが咲くのは、一般的に4月から5月にかけてです。そのため、6月の中頃から7月の終わりごろに切り戻しが必要になります。

切り戻しをするときは次の5項目に注意するとよいでしょう。
①花が散りはじめたら、その花をカットする。
②葉を増やすため、葉が多い枝はできるだけ残す。
③バラの高さをそろえて樹形を整えるために、枝の長さを全体の2/3程度になるようにカットする。
④カットするシュートは、成長の勢いが弱いものを選ぶ。
⑤カットする場所は、シュートの付け根部分からとする。

このように、バラはシュートの本数によって、シュートの管理の仕方がちがってくるので注意しましょう。管理のしかたを間違えると、バラの成長の勢いは弱くなり、バラ全体の形が悪くなる可能性が高くなります。

バラのシュート方法②株が大きい場合

バラのシュート方法③つるバラの場合

つるバラは別名クライミング・ローズとも呼ばれています。つるバラといっても、棒やフェンスなどに自ら絡みつくものではありません。つるバラのシュートを育てる場合は、シュートをアーチやフェンスなどの形に沿うように、人の手で誘引し長く伸ばしていきます。誘引とは、植物の茎・枝・つるを支柱に紐やワイヤーなどで縛って固定することをいいます。

つるバラの誘引と枝全体を切る作業である切り戻しは同時におこないます。誘引と切り戻しをするときはどのようなことに注意すればよいのでしょうか?注意点としては次の4点になります。

①誘引と切り戻しをするのは、12月から1月の中頃までとする。
遅くても1月の中頃までに誘引と切り戻しが終わらないと、寒さに比例してシュートが硬くなってしまいます。硬くなったシュートを強引に曲げてしまうと、若い芽も一緒に切ってしまうこともありますので、注意しましょう。

また、休眠が終わる2月ごろからつるバラは芽吹きます。芽吹きはバラが活動を始めた合図です。そのため、2月になってから切り戻しをすると、切ったところから樹液が大量に流れてしまいます。そのため、切り戻しの時期を間違えると、バラの成長の勢いを弱めることになりかねません。

②枝を切るときは、古い枝で花があまりついていないものにする。
このような枝を残しておくと、新しい枝に栄養がいきわたらなくなるおそれがあります。そのため、早めに切り戻しをしましょう。

③先に太い枝から誘引し、そのあとに細い枝を誘引する。
太い枝を誘引するときは、枝を水平にします。そのほうが、花が咲きやすくなります。細い枝も水平にしますが、配置するときは枝と枝の間を5cmほど空けるとよいでしょう。

このように、つるバラは一般的な木立性のバラとは少々ちがった管理の仕方をすることになります。

まとめ

バラのシュートにはベーサルシュートとサイドシュートの2種類があります。この2種類を大切に育てることにより、ばら全体の形が美しくなるでしょう。
そして、大切に育てるためにはピンチがかかせません。ピンチをすることにより、バラの枝と葉が増えます。その結果バラ全体に栄養が十分にいきわたりバラの形がよくなります。

また、株の大きさによって、シュートの管理の仕方がちがってきますので、注意しましょう。管理の仕方を間違えるとバラの形も悪くなってしまいます。

さらに、つるバラを育てるときは、誘引と切り戻しのタイミングに気をつけなければなりません。タイミングを間違えることは、バラの成長に大きな影響がでてしまうからです。

バラのシュートの管理は自分でもできますが、どうしても難しい場合は専門の業者に依頼することを考えてみてもよいでしょう。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧