
寒い冬の日に、朝起きると窓ガラスが結露してびしょびしょになっているっていうことはありませんか?主に温度差が原因で結露はできると言われています。ひどいと玄関のドアや壁なども濡れていることがあります。しかし、太陽が昇ってきて日差しが部屋に入り込むと自然に水分は蒸発して消えていきます。
でも、結露をそのままにしていると危険だということを知っていますか?そこで、今回は結露が温度差でどのように発生しているのかをお伝えしましょう。そして、結露が原因で起こる悪影響やその対策をご紹介しましょう。

目次
結露が発生するのは温度差が原因
結露がどのように発生するのかというと、「空気中の水分が急に冷やされることで水滴となり、結露が発生する」ということです。
そして、空気中の水分は暖かい夏に比べて寒い冬のほうが溜めておくことができないので、すぐに水滴となりやすいのです。
そのため寒い冬に、室内では暖房器具を使用して暖かくなって水分を含んだ空気が、断熱性がなくて屋外の気温の影響を受けた冷たい窓に急激に冷やされることで水滴となり、結露が発生するのです。
また、暖房器具を使用していない時でも結露ができます。それは、人の体温と外の気温の温度差から発生するのです。
特に冷え込む季節は部屋を暖めるので、結露できやすく、外の気温との温度差が大きくなるからと言えるでしょう。
結露が引き起こすお部屋への悪影響とは
結露は、温度差が原因で発生すると分かりました。しかし、その結露はどんな影響をわれわれに起こすのかを見ていきましょう。
カビの発生
結露でぬれた窓の周辺のガラスや壁・床などをそのまま放置しておくとカビが発生します。
そして、特に冬場は暖房によって温められて水蒸気量の多い空気があり、キッチンや浴室などから発生する湿度は、カビの好む環境といえるのです。
カビは、喘息の原因ともされており、ダニのエサにもなります。そのため、カビが発生することでダニがその周辺に集まり繁殖するという悪循環が起こってしまいます。
特に小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭では、カビによる喘息リスクを高めてしまい、
最悪死に繋がる可能性もあります。
壁紙の剥がれやシミ
木造住宅の場合、結露した水分を長時間放置しておくことはとても危険です。
特に薄い合板でできている押し入れの床などは、結露を放置しておくと紙のように耐久性を失いもろくなってしまいます。また、結露によって壁紙が水分を含むため、剥がれたりシミになる場合もあります。
漏電の発生
家庭にはコンセントが壁に埋まっており、100 Vの家庭用充電ケーブルや通信ケーブルが壁の中を通っています。これらのケーブルの損傷箇所などに、結露していると漏電や火災の原因にもなり大きな事故になる可能性があります。
結露を発生させない対策
結露原因の温度差対策として、換気が重要です。
結露を発生しないように、湿度を下げてるには、換気が有効です。こまめな換気をすることで外気温と室内気温の温度差を少なくするようにします。
冬場は、外気が寒くて室内を閉め切ってしまいがちですが、換気して空気を入れ替えることで水蒸気量を減らして(湿度を下げて)結露を防ぎましょう。
窓を断熱化しましょう。
窓を断熱化することで、結露の原因である室内と屋外の温度差をなくすことができます。
「窓際が寒い」ということや、「なかなか暖房が効かない」ということもなくなるでしょう。また、窓を断熱化することで、冷たい空気を入れずに室内の暖かい空気を保てるので、エアコンなどの省エネにもつながるでしょう。
結露対策グッズの紹介
結露は温度差をなくすことで解決できます。そのための対策グッズをご紹介しましょう。
①結露防止シート
ぷちぷちシートや段ボールでも代用可能ですが、見た目が悪いと思われる方におすすめなのが、結露防止シートです。窓に貼ることで窓が冷えされるのを防ぎ、結露防止効果があります。
柄やデザインもいろいろあるので、すきなものを選らばれるとよいでしょう。お客様がいらっしゃるリビングの窓などにぴったりです。ネットやホームセンターなどで購入でき、価格は5千円ほどでしょう。
あまりにも結露が酷い場合は、室内に結露防止シートを貼って、屋外にはプチプチシートを貼ると効果をあげることができるでしょう。
②結露防止ヒーター
冷える窓を直接暖めてくれるヒーターがあります。
窓が冷えないことで、温度差をなくして結露防止になるでしょう。ネットなどでも簡単に購入でき、価格は3万円ほどです。
③カーテンを変える
カーテンを閉めることで、暖房器具で暖まった空気を遮断して、窓の周辺との温度差をなくすことで結露防止になるでしょう。
特にミラーレースカーテンは、室内の電気を付けると外からは中が見えません。それほど遮光性をもっているので、暖かかい空気を逃がさずに保てるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、結露の発生原因と、その発生原因である温度差をなくす対策をご紹介してきました。それでも、まだ結露でお困りの方は当サイトをご活用ください。きっと、役立つ情報があるかと思います。
ガラス修理・交換を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国のガラス修理・交換業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ガラス修理・交換の記事アクセスランキング
ガラス修理・交換の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他