鉄筋コンクリートは寒い!そんな方向けの手軽な対策方法をご紹介します

2021.4.30

鉄筋コンクリートは寒い!そんな方向けの手軽な対策方法をご紹介します

鉄筋コンクリート構造の住宅にお住まいの方で寒いと感じる方は多いのではないでしょうか。
最近では断熱材を入れた住宅が増えてきましたが、一昔前に建てた住宅であればそのような施工をされていない住宅も存在します。

この記事では鉄筋コンクリートが寒いと感じる理由とその対策としてできることをまとめました。冬到来を控えているこれからの季節、本格的に寒くなる前に対策できることを知っておきましょう。

鉄筋コンクリートは寒い?気密性の高さが快適につながらない理由

木造建築とどちらが暖かいか

鉄筋コンクリートと木造建築はどちらが暖かいのでしょうか。
コンクリートと木の材質の違いを見てみると、コンクリートは木よりも熱伝導率が高いです。

つまり熱を通しやすいので断熱性が低いといえます。さらに木は暖まりやすく冷めやすいですが、コンクリートは暖まりにくく、冷めやすいという素材の特徴があります。

鉄筋コンクリート造の住宅でも断熱が施されていれば問題ありませんが、一昔前の建物は断熱材が使われていない場合がほとんどです。そのような場合、かなりの寒さ、結露に悩まされます。

24時間暖房をつけっぱなしの場合はいいですが、住宅ではそうはいきません。
冬に暖房を入れてもなかなか暖まらず鉄筋コンクリートは寒いと感じるのです。
また、気密性の高さから来る外気との温度差が結露の原因にもなります。

戸建住宅よりはマンションの方が暖かいかもしれない?

一般的に戸建住宅よりもマンションの方が暖かいと言われています。
実はマンションは戸建住宅に比べると気密性・断熱性がはるかに高いのです。

マンションは隣室とほぼ隙間のない状態になっているのでとても高気密です。
また、中間階では上下左右に他の部屋に囲まれているため、外に面する面積が少ないこともマンションが暖かい原因になっています。

          戸建住宅よりマンションのほうが暖かい?
          
          

鉄筋コンクリートでも暖かいマンションがある。違いが出るのはどこか

鉄筋コンクリートでも寒いと感じず、暖かい建物があります。
その違いは断熱材を入れているかどうかです。
そもそも断熱材の仕組みはどのようなものなのでしょうか。

断熱材は繊維や発泡樹脂などを使って空気を固定し、熱が伝わりにくくします。
動かない空気の層を作ることで、外気から室内の熱伝導率を低くしているのです。

断熱材の種類による効果の違い

断熱材には主にグラスウール、ロックウール、硬質ウレタンフォーム、ポリスチレンフォームがあります。
これらの特徴を解説していきます。

グラスウール

グラスウールはリサイクルガラスなどを溶かし、細い繊維状に加工した軽い断熱材で、床や壁、天井など住宅のほとんどの部位に使用することができます。

安価である、シロアリの食害が無い、劣化しない、燃えず有毒ガスが発生しない、吸音性があるなどのメリットがあります。

            グラスウール断熱材

ロックウール

ロックウールは鉄炉スラグや玄武岩などを高温で加工し、細い繊維状にした断熱材です。
防火・耐熱性、撥水性、耐久性、防音・吸音性に優れ、床・壁・天井など住宅のほとんどの部位に使用することができます。

硬質ウレタンフォーム

硬質ウレタンフォームはポリイソシアネートとポリオールを主原料に発泡剤や触媒を混ぜて生成した物です。
断熱材を建物の外側に張り付ける外断熱工法にも適した断熱材で、優れた断熱性を持ち、薄くても十分にその効果を発揮します。

ポリスチレンフォーム

ポリスチレンフォームは細かな独立気泡で発砲された耐吸湿・耐久水性の高い断熱材です。
他のボード状の断熱材に比べて柔軟性が高く、壁や柱の間にも使用しやすいのが特徴です

            ポリスチレンフォーム

断熱方法による効果の違い

鉄筋コンクリートのマンションの断熱方法には内断熱工法と外断熱工法の2種類があります。

内断熱工法

内断熱構造はコンクリートの内側に断熱材を入れる工法です。
コンクリートの温度は外気の影響を受けるため、結露が発生しやすいです。
そのため、結露が原因となるカビやダニが発生することもあります。

外断熱工法

外断熱構造の場合、コンクリートの外側に断熱材を入れます。
そのため、コンクリートが外気の影響を受けにくく、1年を通して大きな温度変化がありません。
この工法であれば屋内と屋外の温度差によって生じる結露の発生を防ぐこともできます。

                外断熱と内断熱の違い

(画像引用元:日本外断熱協会HP)

窓が熱を逃がしている可能性について

室内の熱は窓から逃げているのが1番多いです。
冬場に窓ガラスが結露するのはガラスの表面が冷やされるのが原因です。
特に窓の多い戸建住宅の場合、断熱されていても窓から熱が逃げているかもしれません。

3.鉄筋コンクリートの住宅を手っ取り早く暖かくする方法

鉄筋コンクリートで寒いと感じている場合、手っ取り早く暖かくする方法を紹介します。
室内を暖めるためには窓と床に対策をするのが手っ取り早いです。

窓の寒さ対策

窓は隙間から冷えた空気が侵入してくるので対策すれば室内が暖かくなります。窓の寒さ対策としてできることは以下の方法があります。
・厚手のカーテンを選ぶ
・遮熱のカーテンを選ぶ
・床に届くくらいのカーテンを選ぶ
・断熱シートを貼る
・プチプチを貼り付ける
・隙間テープで窓の隙間をなくす

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

 

床の寒さ対策

寒い空気は下にいく特徴があるため、床を暖めることも室内の温度を上げるのに効果的です。
床の寒さ対策としてできることは以下の方法があります。

・断熱シート・遮熱シートを敷く
・カーペットを敷く
・暖かいスリッパをはく
・床暖房を設置する

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

4.断熱材は完璧なのに鉄筋コンクリートで寒いなら「窓」の見直しを

断熱材を隙間なく施工しているにも関わらず、寒いという場合には窓をチェックしましょう。

窓ガラスが単板なのか、複層ガラスなのかで断熱性は大きく変わってきます。
断熱材が完璧でも窓を手抜きしている物件は存在します。

冬場、暖めた室内の空気が室外に逃げてしまう原因の半分は窓からと言われています。窓は断熱性・省エネ性を高めるうえで非常に大切な部分です。もし、鉄筋コンクリート造で寒いと感じる方がいたら、窓ガラスをチェックしてもいてはいかがでしょうか。

          窓を見直そう

5.まとめ

断熱材を入れていない住宅の場合、鉄筋コンクリートで寒いと感じる方が多いかもしれません。特にこれからの季節は冷え込んだり、暖房器具を使用しても暖まるのに時間がかかったりします。

それ以外の方法でも寒さ対策としてできることを身に着けておくとよいと思います。
また、窓を断熱性のあるものに交換するのも部屋の寒さ対策として有効です。
もし寒いという方がいたら、検討してみてはいかがでしょうか。

ガラス修理・交換を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金については「生活110番」の「ガラス修理・交換」をご覧ください。

迅速なガラス交換・修理!

最短10分で到着 作業は約15

※対応エリアや加盟店によって変わります

ガラスが割れてしまったなどのトラブルを、即日解決!防火ガラスや防犯ガラスどんなガラスにも対応しておりますのでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

強化ガラスやデザインガラス・お車のフロントガラスなどもお任せください。

ガラス修理・交換 13,200円~
ガラス修理・交換のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ガラス修理・交換の記事アクセスランキング

ガラス修理・交換の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧