
「うっかりトイレに異物を流してしまったけど放っておいて大丈夫だろうか……」
このようなことでお悩みではないですか?
じつは異物を流した状態で放っておくと、トイレがつまってしまうおそれがあります。
なぜならトイレに流していいものは「人の便、トイレットペーパー、水」だけで、その他のものは構造上流せるようにはできていないからです。
そこで、ここでは次の内容をお伝えします。
- トイレに流したら小さい異物でも危険!
- トイレに流した異物を自力で取り出す方法
- 自力で取り出せなかったらすぐに業者を呼ぶべき
この記事を読めばトイレに流した異物の取り出し方がわかり、大きなトラブルの発生を未然に防ぐことができます。
目次
トイレに流したときは小さい異物でも要注意
トイレに異物を流したときは注意が必要です。
便器の排水路や排水管は曲がりくねっているので、水に溶けないものはどこかに引っかかってつまることがあります。
例えば、ボールペン程度の大きさのものでも、排水路を塞いでしまうことがあります。
本日はトイレ詰りで呼んでいただきました。
大便器内からメイドインフランスのボールペンが出てきました。
皆様もトイレをご利用なさる際は、物を落とさないようにお気をつけください。#トイレ #トイレ詰り #大便器 #便器 #緊急 pic.twitter.com/jNfxzDERKC— 有限会社 イガワ (@fu3kEOjGorIfsBD) November 18, 2021
このように、落とした異物が小さいものであってもつまりの原因となることがあるので要注意です。
奥でつまるほど対応が難しくなるのですぐに対応しよう
トイレに異物を流した際は、すぐに対応するべきです。
なぜなら、流した異物が「せき」の手前でつまったときと「せき」の奥でつまったときで対応の難しさが変わるからです。具体的な場所については画像でご説明いたします。
便器の排水路は「S」字型に曲がっていて、カーブのところで異物がつまる可能性があります。
異物が「せき」の手前でつまっている場合は、ひょっとしたら自力で取り出すことができるかもしれません。
また、水道業者を呼んだとしても安い料金ですむことが多いです。
しかし、異物が「せき」の奥でつまった場合、自力で取り出すことはできません。
便器を取り外すなどの大がかりな作業が必要になるためです。
また、水道業者を呼んだときも、作業が大変なぶん料金が高額になってしまうでしょう。
さらに、集合住宅の排水管でつまった場合は、他の部屋のトイレにも影響がおよぶことがあります。集合住宅の排水管は上下の部屋でつながっているためです。
このように、異物が奥でつまるほどより対応が難しくなってしまうので、トイレに異物を流したときは水を流したり放置したりせず、素早く取り出すべきです。
異物が手の届く範囲にある場合は手で取り出そう
異物が手の届く範囲にある場合は、直接手で取り出しましょう。これが最も簡単で確実な方法です。
※下準備として温水洗浄便座の電源プラグを抜き、止水栓を閉めて作業してください。
温水洗浄便座の電源プラグを抜かないと、万一の場合感電する可能性があり危険です。
止水栓は作業中に誤ってトイレのレバーを下げてしまった際に水が流れるのを防ぐことができるので、閉めておいてください。
用意するのはゴム手袋だけです。
雑菌などが手につかないよう、ゴム手袋をはめて、便器のそばに立てばもう準備完了。
あとは便器に溜まっている水(封水)に手をつっこんで、異物を取り出せば作業完了です。
ただし、異物が便器に引っかかっている場合、無理に取り出そうとすると便器が破損する可能性があります。
その場合は水道業者を呼ぶようにしましょう。
ラバーカップや真空式パイプクリーナーはおすすめできない
異物を流してしまったときはラバーカップや真空式パイプクリーナーの使用を控えてください。
水に溶けない固形物を流してしまった際、ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使って加圧することで異物がさらに奥でつまってしまう可能性があるからです。
実際、ラバーカップを製造しているメーカーも固形物が原因のつまりには使用しないよう注意しています。
※参考:YAMAZAKIチャンネル|ラバーカップの使い方(トイレのつまり取り)
異物を手で取り出せなかった場合でも、ラバーカップや真空式パイプクリーナーの使用は控えてください。
賃貸住宅なら管理者に連絡しよう
自力で取り出せなかったときは、水道業者に依頼して異物を取り出してもらいましょう。
賃貸マンションやアパートにお住まいなら、まずは大家さんや管理会社に連絡してください。
理由としては、以下の2点があります。
- 住宅と水道業者が提携している場合がある
- 修理料金を誰が負担するかの問題がある
住宅と水道業者が提携していた場合、独断で水道業者を呼ぶと、修理料金を全額自分で負担しなければいけなくなる場合があります。
また、修理料金を誰がどれだけ負担するかは賃貸契約によって異なるため、水道業者を呼ぶ前に確認しておく必要があります。
すぐにトイレを使いたくなる気持ちはわかりますが、焦らず今後の対応について管理会社などと相談しましょう。ただし、住宅の管理者によっては自身で業者を探すよう言われるかもしれません。
一軒家の場合や自身で業者を探すよう言われた場合は自力で水道業者を呼ぶ必要があります。
水道業者選びで失敗しないためのポイント
水道業者選びでの失敗を防ぐために、以下の2つのポイントをおさえておくことをおすすめします。
- 明瞭な料金提示
- 施工実績が豊富
この2つをおさえている水道業者は「適切な料金で」「確かな知識と経験に基づいて」作業をおこなってくれます。
明瞭な料金提示
事前に見積りを取って、明瞭な料金提示をしてくれる業者を選びましょう。
水道業者のWebサイトに記載されている料金は最低価格である場合がほとんどで、実際にかかる料金はつまりの発生箇所や修理方法によって大きく異なります。
事前に見積りを取ることで、「思った以上に費用がかかってしまった」というような失敗を避けることができます。
適切な料金相場を知り、できるだけ費用を安くおさえるには以下のポイントに気を付けるとよいでしょう。
- 複数の水道業者から見積りを取る
- 見積り無料の業者を選ぶ
- 土日祝日料金、時間帯別料金や追加料金の有無を確認してトータルで判断する
料金提示をしてくれない水道業者の場合、施工後に高額な費用を請求されてしまうおそれもあります。
修理料金で失敗しないためにも明瞭な料金提示をしてくれる業者を選びましょう。
施工実績が豊富
施工実績が豊富な業者に依頼しましょう。
Webサイトに掲載されている施工実績を調べることで、その水道業者の修理の実例や、施工後の評判を知ることができます。
特に実績が豊富な場合は、それだけ多くの利用者から選ばれ続けており、信頼できる水道業者である可能性が高いです。
業者を選ぶ際には、施工実績を調べるようにしましょう。
当サイト「生活110番」では、トイレトラブルの相談を24時間365日受け付けております。
施工実績が豊富で無料見積り※可能な加盟店をご紹介しておりますので、いつでもご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。
トイレに異物を流したときのQ&A
トイレに異物を流した際の疑問にお答えします。
Q.ティッシュペーパーや食べ残し、ペットの糞などはトイレに流してもいい?
A.ダメです
・ティッシュペーパーを流してはダメな理由
→トイレットペーパーと違い、ティッシュペーパーは水に溶けるよう作られていないため、トイレつまりの原因になります。
・食べ残しを流してはダメな理由
→大きな固形物が含まれていなくても、油などの成分が排水管の中で沈殿してしまいます。
・ペットの糞を流してはダメな理由
→人間の便に比べて水に溶けにくく、排水管の凸凹に引っかかってしまうことがあります。
いずれも、トイレには流さないようにしてください。
異物がつまっているか調べる方法はある?
A.一軒家なら汚水桝(おすいます)を開けて調べられます
一軒家の場合、トイレの近くにある汚水桝(おすいます)を利用して排水テストをおこなうことができます。
- 汚水桝を開けて汚水路をスコップなどでせき止める
- 丸めたトイレットペーパーを6~7個便器に入れて流す
- 汚水桝を確認する
→トイレットペーパーが流れてきた場合、便器から汚水桝までの間につまりはありません。
→トイレットペーパーが流れてこなかった場合、便器から汚水桝までのどこかでつまっています。
まとめ
うっかりトイレに異物を流してしまった場合、奥へつまる前にできるだけ早く対応したほうがいいことをお伝えしました。
異物が奥へつまるほど取り出すのが困難になり、水道業者を呼んだときの料金も高くなってしまうためです。
異物が手の届く範囲にある場合は、直接手で取り出しましょう。
手が届かない場所に異物が流れてしまったときや、便器の中に手を入れることに抵抗がある方は、速やかに水道業者を呼ぶことをおすすめします。
生活110番ではすぐに対応可能な業者を日本全国でご紹介しています。
お電話は24時間365日無料で受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
水のトラブルを迅速解決!
到着までにかかる時間 最短15分
※対応エリアや加盟店によって変わります
「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!
-
- 水漏れ修理・トイレつまり工事
- 8,800円~(税込)
水漏れ修理・トイレつまり工事業者を検索
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!