
「トイレの水を流すと音がする…」そのような症状があった場合、トイレにはどのようなことが起こっているのでしょうか?ちょっと不安になったりもするかもしれませんが、自分で対処することができる場合があるので、そのような症状があっても落ち着いて行動しましょう。
ここでは、トイレの水を流すと異音がする場合の原因や、原因別の自分でできる対処方法をいくつかご紹介していきます。ぜひ参考にしていただいて、このようなケースに遭遇しても落ち着いて行動がとれるようになりましょう。
目次
トイレから水を流すと気になる異音が…ゴボゴボいう原因とは
もしトイレの水を流すと音がするのが「ゴボゴボ」という音であれば、それは排水管で何らかのトラブルが起きているということになります。
その場合、多くはトイレの排水管に異物が詰まったというトラブルが発生していることが多くなります。中の空気や水圧の変化などが原因で「ゴボゴボ」という音が聞こえてくるようになります。そのような音がするようになったら、まずは何が原因か探ってみるようにしましょう。
トイレの水が溢れる原因に!やってはいけない焦り行動とは
トイレが詰まった際に、焦ってついついやってしまうことが、レバーをもう一度引いてしまうことです。レバーを再度引いてしまっても、詰まりやトイレを流すと音がすることは解消されることはほとんどありません。
水がさらにたまっていってしまうので、便器から水が溢れてしまったり、詰まっているものが排水管の奥の方へいってしまうことがあります。まずは落ち着いて状況をよく確認し、原因がなにか考えるようにしましょう。原因がわかれば、その原因にあった対処方法をとりましょう。詳しい対処方法は次章以降でご紹介していきます。
トイレットペーパーやトイレクリーナーがつまっているときの解消方法
トイレの水を流すと音がする場合、トイレットペーパーやトイレクリーナーが原因のこともあります。共に水に溶けるものですが、一気に大量に流してしまうとつまりの原因となることもあります。
もし心当たりがある用であれば、ラバーカップを使用して対処するのが有効です。ラバーカップを使用する際は、まずビニールに穴をあけたものを準備します。それにラバーカップの柄を通します。そうすることでビニールが便器に覆いかぶさり、便器の水はねを防ぐことができます。
ラバーカップは排水口にゆっくり押し付けて、勢いよく引き抜いていきます。解消されるまで時間がかかることもあるので、根気よく行いましょう。
ラバーカップ以外だと、お湯をかけることも有効な手段です。お湯をかけてしばらく放置すると紙がふやけて詰まりが解消されることがあります。お湯が熱すぎると便器の破損につながることもあるので、お湯は40℃から60℃くらいのものを使用しましょう。
パイプクリーナーは手作りできる!お湯とあわせた使い方
トイレの水を流すと音がする場合の対処法として、ホームセンターなどで売っているパイプクリーナーを使用することがあります。しかし、それほど使用する機会はないですし、劇薬のため使用に注意する必要があります。
そのような懸念があるのであれば、効果は落ちますがパイプクリーナーと同じようなものを手づくりすることもできます。この手作りパイプクリーナーに必用なものは、重曹と酢です。
重曹と酢は合わせると二酸化炭素が発生します。このことから、紙などを溶かすことができると考えられています。この手づくりパイプクリーナーはお湯と合わせることでさらに効果が高くなります。便器にお湯を入れたら一緒に重曹と酢を入れましょう。
もし水に溶けない異物を流してしまっていたら?
もしトイレの詰まりが水に溶けないものであった場合は、お湯や手作りパイプクリーナーでトイレの水を流すと音がする問題を解消できません。この場合、紙類であればラバーカップやお湯で解消されることもあります。
しかし、それらのものでは解消されないこともありますし、紙以外のものだとラバーカップでもほとんど解消することはできません。その場合、真空ポンプクリーナーというものを使用すると解消することができることもあります。
真空ポンプクリーナーは見た目がラバーカップのようなもので、ホームセンター等で購入できます。使い方はラバーカップと同じで、排水口に当てて異物を吸い出します。しかしポンプが付いている分、吸引力がラバーカップより強いです。
もし、真空ポンプクリーナーでもだめだった場合は、業者に依頼するようにしましょう。
業者に依頼するなら何を事前チェック?費用を余分にかけないための確認事項
トイレの水を流すと音がする問題の解消を業者に依頼する場合は、原因が何か事前に特定できれば余分な費用をかけなくて済むことにつながります。上記で詰まっているものによって対処方法が違うことをご紹介しましたが、業者も詰まっているもので対処方法を変えます。
そのため、事前に原因がわかっている場合は隠さず業者へ伝えましょう。簡単に直すことができたのに、余分な費用が掛からないようにするためです。
まとめ
トイレを流すと音がする場合、何かが詰まっていることが多くなります。そのつまりは、自分でも対応することができる場合もあります。まずは詰まった原因を突き止めるようにして、詰まったものに合った方法を試すようにしましょう。
詰まりを取ることが難しい場合は、業者へ依頼するようにしましょう。その場合でも、何が原因となっているのか、突き止めましょう。それを業者に伝えることで余分な費用が発生するのを防ぐことにつながります。
水漏れ修理・トイレつまり工事を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「水漏れ修理・トイレつまり工事」をご覧ください。
水のトラブルを迅速解決!
到着までにかかる時間 最短15分
※対応エリアや加盟店によって変わります
「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!
-
- 水漏れ修理・トイレつまり工事
- 8,800円~(税込)
水漏れ修理・トイレつまり工事業者を検索
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!