
トイレタンクの洗浄レバーハンドルが折れてしまったとき、取れてしまったときは、新しいレバーに交換しましょう。適合するレバーをホームセンターやインターネット通販で購入し、手順に従って作業すれば自分でも交換可能です。
レバーが使えないときの応急処置と、トイレの不具合の原因がレバー以外にある場合の対処法もご紹介します。
ご自分で直せない故障や、急いで直したい水のトラブルは、生活110番にご相談ください。

目次
折れたトイレレバーは自分で修理できる!
トイレタンクのレバーハンドルが折れてしまったとき、劣化して取れてしまったときには、新しい部品に交換すれば修理できます。手順は比較的簡単で部品も市販されているため、DIYでの作業も可能です。
まずは、トイレレバーの仕組みを確認しておきましょう。
トイレレバーの仕組み
トイレレバーは、トイレタンク内のフロートバルブ(ゴムフロート)とつながっています。フロートバルブは、トイレタンクから便器への排水口をふさぐ弁です。
レバーを回すことでフロートバルブが動き、便器に水が流れます。ノンホールドタイプのタンクは、一定量の水が流れるとフロートバルブが元の位置に戻って水が止まる仕組みです。ホールドタイプの小レバーは、回している間だけ水が流れます。
タンク内の水が減るとボールタップ(給水口を開閉する装置)の先に付いた浮き玉が水位とともに下がり、給水弁が開いて給水されます。
トイレタンクの洗浄レバーを交換する方法
トイレの洗浄レバーの交換方法は以下のとおりです。
- 新しいレバーと道具を準備する
- トイレの止水栓を閉める
- タンクのフタを外す
- 古いトイレレバーを取り外す
- 新しいトイレレバーを取り付ける
- 動作確認をする
【手順1】新しいレバーと道具を準備する
まずは交換用の新しいレバーと、作業に必要な道具を準備します。
トイレレバーは「レバーハンドル」「洗浄ハンドル」「ロータンクレバー」などの名称で、ホームセンターやインターネット通販で販売されています。
トイレタンクや便器に貼られたラベルを見て、メーカー名と品番を確認してください。規格の違うレバーは取り付けられないため、必ず対応した商品を購入しましょう。
トイレレバーの交換に必要な道具は、マイナスドライバーとモンキーレンチです。けがや汚れを防ぐために、ゴム手袋を着用して作業しましょう。トイレレバーが折れてしまっているときは、ペンチも用意してください。
【手順2】トイレの止水栓を閉める
交換作業中に水が流れないように、トイレの止水栓を閉めてください。トイレの止水栓は、トイレタンクにつながる給水管の途中に設置されています。
ネジ式のものが一般的で、マイナスドライバーで時計回りに回すと閉められます。ハンドルタイプの止水栓は、ハンドルを時計回りに回してください。
【手順3】タンクのフタを外す
タンクのフタと内部のカバーを真上に引き上げて外します。手洗い部分の金具や給水管との接続部分がナットで留めてある場合は、モンキーレンチで緩めて外してください。陶器製のフタは落とすと割れてしまうため、慎重に取り扱いましょう。
レバーを回すか、チェーンを引っ張ってフロートバルブを浮かせ、タンク内の水を抜いておきます。
【手順4】古いトイレレバーを取り外す
レバーからフロートバルブにつながるチェーンを外し、固定してあるナットをモンキーレンチで反時計回りに緩めます。
タンクの内側にあるナットだけが回るように、レバーのハンドル部分を手で押さえながら回すのがコツです。レバーの軸が折れてハンドル部分が取れてしまっている場合は、軸をペンチでつかんで押さえましょう。
ナットが取れたら、レバーをタンクから引き抜きます。
レバーを取り外す際には、作業前の状態をスマートフォンなどで撮影しておくとよいです。画像で記録しておけば、取り付け方がわからなくなる心配が少なくなります。
レバーの緩みを直したいだけの場合は、チェーンは外さずにナットを時計回りに締めて調整してください。
【手順5】新しいトイレレバーを取り付ける
取り外したときと逆の手順で、新しいレバーを取り付けます。レバーをタンクに差し込み、タンクの内側から水漏れ防止のパッキンをはめてナットで固定します。フロートバルブのチェーンも元通りに取り付けてください。
【手順6】動作確認をする
取り付け作業が完了したら、タンクのフタが開いた状態で動作確認をします。止水栓を開けてタンク内に水をため、レバーを回してみましょう。タンク内に水がたまって給水が止まり、レバーを回したときに便器へスムーズに水が流れれば成功です。タンクのフタを閉めてください。
水が止まらない、レバーが動かないなどの異常がある場合には、取り付け方の再確認が必要です。不具合が直らないときには修理業者に相談しましょう。手間をかけずにトイレレバーを交換したい方も、業者依頼をおすすめします。
レバー以外の部品も注意!ハンドルの空回りや水漏れの原因
トイレレバーを正しく取り付けても異常があるときは、トイレタンクの別の部品にも不具合が発生しているおそれがあります。故障の原因となりやすい部品は、フロートバルブ、チェーン、浮き玉の3つです。
フロートバルブが劣化している
フロートバルブがタンクの排水口をしっかりふさいでいないと、水が流れ続けてしまいます。フロートバルブが劣化して隙間ができているときは、新しいものと交換してください。
鎖が短い・絡まっている
フロートバルブとトイレレバーをつないでいるチェーンの長さが適切かチェックしましょう。チェーンが長すぎるとフロートバルブがレバーと連動せず、便器に水が流れません。余ったチェーンが絡まって、バルブが排水口から外れてしまうこともあります。逆にチェーンが短すぎると、フロートバルブが浮き上がってタンクから便器へ水が漏れてしまいます。
チェーンの長さは、レバーのフックに引っかかっている玉の位置を変えることで調節が可能です。レバーを回していない状態で2~3玉分ほどゆとりがあるように調節してください。
浮き玉が引っかかっている
浮き玉がタンク内で引っかかっていると、タンク内の水位を正常に判断できません。レバーを回しても給水されなかったり、タンク内に水がたまっていても給水され続けてあふれたりします。
浮き玉の棒を曲げるか、ボールタップとの接続部分の角度を変えて位置を調節してください。
トイレレバーを使わずに便器に水を流す方法
レバーが折れたり取れたりして使えないときに、「とりあえず便器内の排せつ物を流したい!」という場合は、バケツを使って水を2回流してください。
1回目は6~8リットルほどの水を勢いよく便器に水を流し込みます。2回目は半分の3~4リットルほどの水を静かにゆっくり流します。
便器内の汚水が飛び散るため、新聞紙やゴミ袋を敷いておこなったほうがよいです。
まとめ
トイレタンクの洗浄レバーが折れたり壊れたりしたときは、新しいレバーに取り替えましょう。
止水栓を閉め、トイレタンクのフタを開けたら、レンチでナットを緩めてレバーを取り外します。新しいレバーを取り付けて、正常に動けば交換完了です。
トイレレバーはホームセンターやインターネット通販で購入できます。トイレタンクのメーカーと型番を調べて、対応した商品を選んでください。
交換手順は簡単ですが、トイレタンクの構造はメーカーや製造時期によって大きく異なります。部品の取り付け方がわからないときは無理をせず、プロの業者に任せましょう。
水が流れない・止まらないなどの異常は、トイレレバー以外の部品が原因で起きることもあります。不具合の原因が特定できないときも、業者に依頼して対処してもらいましょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他