
昔からある簡易水洗トイレは少ない水で流すことができるため、節水できるというメリットがあります。しかし、大量のトイレットペーパーを流したりすると、少ない水では流し切れず詰まりを起こしてしまうことがあるのです。簡易水洗トイレの詰まりの原因によって対処方法が異なるため、原因を突き止めることが先決です。
間違った対処方法を取ってしまうと、詰まりを悪化させてしまうおそれもあるのです。そこでこの記事では、簡易水洗トイレの詰まりの原因とそれぞれの対処方法についてご紹介します。原因ごとの対処方法がわかれば、自分で詰まりを解消することができるでしょう。

目次
簡易水洗トイレ詰まりの解消方法は原因ごとに違う
簡易水洗トイレは、少量の水でも流すことができます。しかし、水を少ししか使わないことが詰まりを引き起こしてしまうおそれがあります。簡易水洗トイレが詰まったら、原因を知って適切な処置をすることが大切です。簡易水洗トイレの詰まりの原因について見ていきましょう。
トイレ詰まりが起こる前の症状
簡易水洗トイレが詰まる前には、おもに2つの前兆が見られます。まずは、水が流れていかないということです。簡易水洗トイレを流してもいっこうに水が流れていかず水位があがってしまうときは、どこかで詰まりが起こっていることが考えられます。
また、簡易水洗トイレからいつもと違う音がする場合も詰まりが起こるサインかもしれません。「異音は聞こえるけど、水の流れに変化が見られない」からといってそのままにしてしまうのは厳禁です。異音を放置すれば、詰まりが悪化してしまうことも考えられるので、すぐに対処しましょう。
簡易水洗トイレの構造
簡易水洗トイレは、便器の底に蓋がついているタイプのトイレです。排泄物を蓋の開け閉めによって便槽へ運ぶので、少ない水で流すことができるのが特徴です。蓋を通った排泄物は、排水路を通って排泄物を貯める便槽へと流れていきます。
便槽にたまった排泄物は、定期的にバキュームカーで汲み取るしくみになっているのです。簡易水洗トイレは、蓋を通り過ぎた排水路がカーブしたような作りになっているため、カーブの部分で詰まりが起こってしまうことが多いようです。
簡易水洗トイレ詰まりの原因
簡易水洗トイレの詰まりは、トイレットペーパーを大量に流したりお掃除シートなどを流したりすることがおもな原因です。少量の水しか流さない簡易水洗トイレは、水に溶けるトイレットペーパーでも流し切れず、詰まりの原因になってしまうのです。
また、うっかり携帯などの異物を落としてしまえば、詰まりを引き起こしてしまうこともあるのです。普通にトイレを使っていたのに詰まりが起こる場合は、尿石が便器や排水路などにこびりついてしまっているおそれがあります。
尿石とは、尿の中に含まれるカルシウムがタンパク質などと結びつくことで石化したものです。尿石が便器にくっついてしまうと詰まりのほかにも、悪臭の原因になります。まずは詰まりの原因を明確にして、見合った対処方法をおこないましょう。
簡易水洗トイレ詰まりの原因に応じた解消方法
簡易水洗トイレの詰まりは原因ごとに合わせた対処法を取らないと、詰まりが解消されなかったり、さらに悪化させてしまったりするおそれがあります。詰まりの原因に合わせて対処しましょう。また、やってはいけない対処方法もあるので、一緒に紹介していきますね。
注意!やってはいけない対処法
簡易水洗トイレの詰まりの対処法として、やってはいけないことが2つあります。まずは、決して熱湯を使ってはいけないということです。
トイレの詰まりの解消法でお湯を使用する方法がありますが、熱湯を流し込むと便器が破損してしまったり、その先の配管にダメージを与えてしまったりすることがあります。お湯を使用するときは、40~60度ほどのものを使用しましょう。
もうひとつやってはいけないのが、水があふれそうなのに水を足すといった行為です。簡易水洗トイレに詰まりが生じている場合は、水の流れが悪くなっている状態です。水が流れていかない状態で、バケツなどで水を入れ続けると当然あふれてしまうでしょう。
便器から水があふれ出せば周辺の床は水浸しになってしまい、床まで被害を受けてしまいます。水を入れるときはあふれない程度に入れるか、あらかじめ便器内の水を汲み出しておきましょう。
【対処法①】トイレットペーパーが原因による詰まり解消法
トイレットペーパーなどが詰まっているときは、お湯を使った対処法が効果的です。トイレットペーパーは水に溶ける素材でできており、お湯であれば水より溶けやすくなるのです。お湯を使った対処方法は以下のとおりです。
(1)簡易水洗トイレに水がたまってあふれ出しそうな場合は、あらかじめ、便器内の水を汲み出しておきます。
(2)バケツで高めの位置から少しずつ40~60度ほどのお湯を流し込みます。
(3)詰まったトイレットペーパーがふやけるまで1時間ほど置きましょう。
(4)詰まりが解消するまで2~3回ほど繰り返しおこないます。
(4)便器内の水位が下がったら、レバーで流さずバケツで水を流して流れるかの確認をおこなってください。
【対処法②】携帯などの異物が原因による詰まり解消法
トイレに携帯を落としたり、胸ポケットのボールペンが落ちたりすると詰まりの原因になってしまいます。手が届く位置にある場合は、すぐ取り除きましょう。手が届かない位置にある場合は、ワイヤーブラシや針金ハンガーを使った方法が有効です。
ワイヤーブラシとは、柔軟性のある長い棒状で先端にブラシがついた構造になっていて狭い排水路にも侵入することができます。そのため、奥に流れてしまった異物を動かせるので詰まりを解消することができます。
針金ハンガーも棒状にして先を丸く円状にすることで、ワイヤーブラシと同じ役割をしてくれるのです。ここでは、ワイヤーブラシでの対処法について紹介しますね。
(1)ワイヤーブラシを回しながら便器に入れていきます。
(2)異物にあたって先に進めなくなったら、ワイヤーブラシを前後に動かして異物を動かします。
(3)詰まりが解消されたら異物を取り除きましょう。
ワイヤーブラシを使っても詰まりが解消されない場合は、異物が配管の奥にいってしまっていることも考えられます。水で溶けない異物の詰まりは自分で解消するのはとても難しいため、業者に依頼するのがおすすめです。
トイレの詰まりにラバーカップを使う方もいますが、携帯やボールペンなどの異物が詰まった場合は使用してはいけません。一般的に「すっぽん」と呼ばれているラバーカップは、先のお椀のようなゴムを使って、水の力で押し流すための道具です。異物を押し流すと詰まりが悪化してしまうおそれもあるので、使用しないようにしましょう。
【対処法③】尿石が原因による詰まり解消法
尿石が便器や配管にこびりついて詰まりの原因となっている場合は、酸性の尿石除去剤を使った解消法が有効です。尿石はアルカリ性の汚れになるので、反対の性質を持つ酸性の薬剤で中和させることで取り除くことができるのです。尿石除去剤を使った解消方法は以下のとおりです。
(1)トイレの便器内に尿石除去剤をまんべんなくつけます。
(2)10~30分そのまま放置します。
(3)時間をおいたら、掃除用のブラシでこすり落とします。
(4)バケツやレバーをひねって水を流します。流れれば詰まり解消です。尿石をきれいに流すためにも、5分ほど置いてもう一度流すようにしましょう。
尿石除去剤を使用する際は、強い薬剤なのでトイレ内にこもらないように換気して使用しましょう。また、尿性除去剤をつけたまま放置しすぎると、便器自体にダメージがかかってしまうおそれがあります。時間を守って使用してください。
トイレ詰まりは早く解消したい問題!業者に依頼してみては?
簡易水洗トイレの詰まりは悪化させないためにも、早めに対処することが必要です。しかし、なかなか原因がわからない、修理に慣れていないとなると、どうしても時間がかかってしまいます。そんなときは、プロの手を借りるのがおすすめです。費用はかかりますが、いち早くトイレの詰まりを解消することができるでしょう。
詰まりを放置すると……
「業者に頼むとお金がかかるから……」といってトイレの詰まりをそのままにしていると、詰まりが悪化してしまうおそれがあります。はじめは軽い詰まりでもそのまま使用し続ければトイレットペーパーや排泄物が蓄積され、自分では直せないほどの詰まりにまで発展してしまうのです。
詰まりが悪化すれば、修理も便器を取り外したり配管を交換したりするなどと大掛かりなものになり、修理費用が高くなってしまいます。被害を最小限に抑えるためにも、早い対応をするようにしましょう。
業者に依頼するといくらかかる?
簡易水洗トイレの詰まりの修理を業者に依頼したときにかかる費用の相場は、およそ4,000~8,000円とされています。しかし、詰まりがひどく高圧洗浄や便器の取り外しなどをおこなえば15,000~50,000円ほどと高額になることもあります。明確な料金を知るためにも、相場を知ったうえで見積りを取ってみるとよいでしょう。
業者選びで重要なポイント
トイレ詰まりを解消してくれる業者はたくさんあるため、どの業者を選んでよいのかわからないという方も多いかもしれません。より優良な業者を選ぶためには、いかに迅速に対応してくれるということです。
トイレの詰まりは、そのままでは使用することができないため、緊急性の高いトラブルです。すばやく対応してくれる業者に依頼するのがおすすめです。また、実績が豊富な業者に依頼することも業者選びのポイントです。
実績がある業者はトイレの詰まり修理にも慣れており、修理の技術もたけているでしょう。ホームページなどを確認して、実績があるかどうか確認してみてください。
さらに、先ほども述べたとおり、複数の業者に見積りを取ることも希望に沿った業者を選ぶためのポイントです。業者は現地に出向き、詰まりの原因を調査したうえで見積りを出してくれます。見積りでは正確な料金や作業内容まで知ることができるので、比較してみましょう。比較すれば自分の条件にあった業者が見つかるはずです。
生活110番では、無料で現地調査をおこない見積りを出させていただています。全国各地の優秀なトイレ詰まりの修理業者が加盟しているので、迅速な対応も可能です。簡易水洗トイレの詰まりでお困りの際は、すぐにご相談ください。
まとめ
簡易水洗トイレは便器の底に蓋がついていて、蓋の開閉によって排泄物を便槽に運ぶといったしくみになっています。そのため、少量の水だけで流すことができ、節水できるトイレです。しかし、大量のトイレットペーパーを流したり異物を落としたりすれば詰まりが起こりやすくなってしまうのです。
簡易水洗トイレの詰まりは、原因別に合った対処方法を選ぶようにしましょう。自分ではなかなか直せないという方は、業者に依頼することをおすすめします。また、早めに業者依頼すれば、費用を抑えることにつながるのです。業者に依頼する際は、複数の業者から見積りを取って比較すると、希望に合った業者に依頼することができるでしょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他