
「請求書の金額を見てびっくり!水を無駄づかいした覚えがないのに水道料金が高騰している」このような状況になっている方は要注意です。水道料金の高騰は、家のどこかで発生している水漏れが原因かもしれません。水漏れが発生しているかどうかは「水道メーター」を見ることでわかる場合があります。
なぜなら、水道メーターは水を使用しているときに反応するからです。水を使用していないにもかかわらず水道メーターが反応していれば、水漏れが発生している可能性があります。
しかし、家で発生する水漏れの中には水道メーターから特定できないところや、自力で修理するにはかなりのリスクをともなうところもあります。
「水漏れ箇所がわからない」「水漏れの修理をすることに自信がない」という方は、お気軽に生活110番にご相談ください。

目次
まずは蛇口をしめて水漏れが発生しているか確認してみよう
水道の請求額が高騰していると誰でも「水の無駄づかいをしていなかったか」などと自身の水の使用状況に疑いをもつことでしょう。しかし、水道料金の高騰の原因は「水漏れ」にあるかもしれません。
まずは、ご自宅で水漏れが発生していないか確認してみましょう。方法はいたって簡単。家の中の蛇口をすべてしめて水道メーターのパイロットを確認するだけです。
パイロットとは、下の画像のように水道メーターの中にある羽のような形状をした部品です。水を使用している間はパイロットが回転する仕組みになっています。
水道メーターは、マンションなどの集合住宅と戸建て住宅で設置場所が異なります。集合住宅の場合は、玄関付近の「メーターボックス」の中にあり、電気メーターやガスメーターと一緒に取り付けられていることが多いです。
戸建て住宅の場合は、「量水器」と書かれたボックスの中に水道メーターがあります。これは、駐車場付近の地面に埋め込まれていることが一般的です。
水道メーターの場所は、住宅により設置場所は違います。上記の場所で水道メーターを見つけられなかった場合は、大家さんや物件の管理者に水道メーターの場所を問い合わせるとよいでしょう。場所を教えてもらうことができます。
家の中の蛇口をすべてしめているにもかかわらず、パイロットが回転している場合は、家のどこかで水漏れが発生しています。
パイロットは使用する水の量によって回転の速度が変化し、使用する水の量が多いほどパイロットは勢いよく回転する仕組みです。
パイロットの回転速度を見ることで水漏れの規模を把握することができます。(※水漏れの規模が小さい場合、パイロットはゆっくりと回転するので、最低でも2分くらいはパイロットを観察するようにしてください)。
パイロットの回転を確認することができたら、次に具体的にどこで水漏れが発生しているか特定していきましょう。
水漏れ箇所を特定する方法
パイロットから水漏れを特定できるのは以下の6箇所です。
・お風呂
・キッチン
・洗面所
・給湯器
・洗濯機
水漏れ箇所を特定するために、上記の場所の※止水栓をひとつずつしめていきます。以下がその方法です。手順どおりにおこなってみてください。
※止水栓:水の供給量を調整している栓。止水栓をしめることで、水の供給を止めることができる。手でしめられるタイプとマイナスドライバーでしめるタイプのものがある。
2.止水栓をしめるたびにパイロットの回転が止まるか確認する。
3.止水栓をしめ、パイロットの回転が止まったところが水漏れの発生箇所。
水漏れ場所を特定することができたら、その場所のどこで水漏れが発生しているかを確認しましょう。パイロットから特定できる水漏れは、大半が水栓や給水管で発生しています。まずはそこを確認するようにしてください。水栓や給水管から水が垂れている場合は、水漏れが発生しています。
水道メーターから特定できない水漏れ箇所もある
水漏れの中には水道メーターのパイロットから特定できない箇所も存在します。パイロットから特定できない水漏れは、「給水管がとおっていない部分の水漏れ」「排水ホースや排水管で発生している水漏れ」「止水栓と水道メーター間で発生した水漏れ」の3つです。
給水管がとおっていない部分の水漏れ
給水管がとおっていない部分の水漏れとは、壁や天井、冷蔵庫などで発生する水漏れです。このようなところでは水漏れが発生していたとしても、パイロットが回転することはありません。
排水ホースや排水管で発生している水漏れ
給水管がとおっているところでも、排水ホースや排水管などで発生した水漏れは特定することができません。なぜなら、排水ホースや排水管は蛇口を止めている間は水漏れが発生しないからです。つまり、これらの場所で水漏れが発生したとしてもパイロットが回転することはないのです。
止水栓と水道メーター間で発生した水漏れ
止水栓と水道メーター間で発生した水漏れはパイロットから特定することはできません。
下図のように水道メーターと各水回りは給水管でつながっています。水回り設備には止水栓が取り付けられており、止水栓をしめることで「水回りと止水栓間」で発生する水漏れを止めることはできます。しかし、止水栓内側の「止水栓と水道メーター間」で発生した水漏れを止めることは不可能です。
★家の水回りと水道メーターの図解
「止水栓と水道メーター間の水漏れ」は止水栓をしめてもおさまらないので、パイロットからは詳しい水漏れ箇所を特定することができません。もし、各水回り設備の止水栓をしめてもパイロットが回転しているようであれば、床下や壁内で水漏れが発生している危険性があります。
床下や壁内の水漏れは放置しておくと建材に染み込んで、「建材の腐敗」を引き起こしかねません。さらに床下、壁内の水漏れ修理は工事が必要になるため、自力で修理することも不可能です。
止水栓をすべてしめても水漏れが改善されないときは、※元栓をしめてプロに水漏れ調査、修理を依頼しましょう。
※元栓:家全体の水の供給を調節している栓。元栓をしめることで家全体の水の供給を止めることができる。元栓をしめている間は家で水を一切使用できない。元栓はメーターボックスの中、量水器ボックスの中にあるのが一般的。
水漏れの原因は全部で5つ
水漏れが発生する原因は大きく分けて以下の5つになります。
・部品の接続不良
・汚れのつまり
・配管の破損
・雨漏り
水回り設備の部品の劣化や破損
水回りには水栓や給排水管などの水を使用するための器具が設置されています。そしてこれらの器具にはパッキンやシャワーホースの部品が取り付けられています。パッキンやシャワーホースが劣化したり、破損したりすることで、水漏れが発生してしまうことがあるのです。
この場合の水漏れは破損した部品を交換することで改善することができます。ホームセンターなどで新しい部品を購入して水漏れを改善しましょう。
部品の接続不良
「部品の接続不良」という要因が水漏れを引き起こすこともあります。これは、蛇口のナットの緩みや排水ホースの緩みが原因で発生する水漏れです。このケースの水漏れは基本的に部品を接続し直すだけで解消することができます。
汚れのつまり
排水管や排水ホースなどに汚れがつまって水漏れが発生することもあります。排水管や排水ホースに汚れがつまってしまうと、汚れが排出される水をせき止め、水が逆流してしまうということがあるのです。この水漏れは、排水管や排水ホースにつまった汚れを除去することで改善されます。
配管の破損
配管に亀裂が入るなど破損することで水が漏れる状態です。破損の原因はさまざまですが、おもに経年劣化か、配管が凍結することが原因です。
配管の凍結は、冬場に屋外に設置してある給湯器の配管で発生します。配管の破損により発生した水漏れは、配管を交換することで改善することができますが、配管の交換には専門的な技術が必要です。自力での交換は困難なので、業者に依頼することをおすすめします。
雨漏り
天井や壁で水漏れが発生した場合、それは「水漏れ」ではなく「雨漏り」かもしれません。そのほか、天井や壁で発生する水漏れは、壁内の配管が破損して引き起こされることもあります。壁内の配管の交換には工事が必要のため、自力での交換は不可能なのです。業者に修理を依頼しましょう。
上記の5つの症状は水漏れが発生する場所によって異なります。それぞれの場所の具体的な改善方法などは、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
・トイレで発生する水漏れにお困りの方
トイレの水漏れを直す方法!タンクの故障など水漏れの原因5つを紹介
・お風呂で発生する水漏れでお困りの方
お風呂場の水漏れは7カ所で発生!安心料金で修理するなら生活110番へ
・キッチンで発生する水漏れでお困りの方
キッチンの水漏れで慌てるあなたへ【図解】発生原因と正しい修理方法
・洗面所で発生する水漏れでお困りの方
洗面所の水漏れは被害が拡大する前に即修理!原因を図解で紹介!
・給湯器で発生する水漏れでお困りの方
給湯器の水漏れ│発生原因と対処法は3パターン!迅速修理のすすめ
・壁や天井で発生する水漏れでお困りの方
壁の水漏れは配管が原因かも!水道や天井の漏水は早めに修理・対処を
・洗濯機で発生する水漏れでお困りの方
洗濯機の水漏れの原因は全部で6つ│水漏れ箇所ごとの修理法を解説!
・冷蔵庫で発生する水漏れでお困りの方
冷蔵庫の水漏れは掃除で直るかも!6つの原因と対処法を一覧化!
また、水漏れが発生した際は、自分で修理するにしても業者に修理を依頼するにしても的確な対処をすることが肝心です。以下の記事では、水漏れ発生時の対応手順についてまとめてあります。水漏れ発生で困っている方はぜひ一読ください。
水漏れ修理はこれで安心!水漏れの対処方法や水道料金が高くなる理由
水のトラブルは生活110番におまかせください!
水漏れは家の中のあらゆる場所で発生します。とくに水回りの止水栓と水道メーター間の水漏れは発見しづらいため、水漏れが発生していることが発覚した時点で業者に調査を依頼することをおすすめします。
水漏れ調査はぜひ生活110番におまかせください。そのほか、「水漏れ箇所を特定したけど修理することに自信がない」という方もどうぞお気軽にご相談ください。生活110番は水漏れ修理ももちろん承っています。
24時間365日お電話対応をしていますので、緊急時や都合のよい時間、いつでも好きなときにご相談いただけます。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他