
樫の木は、10m以上の高さにもなることがある木です。もし、樫の木を処分したいときは、伐採をおこないましょう。
とはいえ、樫のような大木を伐採するとなると、慣れていない方の作業は大変危険。樫の伐採は難易度が高く、専門的な技術が必要になるため、業者に依頼するのが一般的です。
そこで、今回は樫の木を伐採する際の業者選びのポイントや費用相場を紹介します。大きくなった樫の木でお困りの方は読んでみてください。
目次
樫の木など庭木の伐採にはいくらかかるの?
作業費用は大きくわけて、作業費、処分費、出張費で構成されています。それぞれ詳しくみていきましょう。
相場の前に伐採費用の内訳を知っておこう
作業費は木の高さや太さによって変わります。ほかに、作業する場所が難しい場合も費用が高くなることがあります。
作業する場所が狭い、近くに障害物がある場合などは重機使用することもあります。そうなると、作業費以外にも費用がさらにかかってしまうのです。
処分費は処分する木の大きさによって決められます。また、出張費は業者が作業場所まで遠いと高くなってしまうこともあります。
伐採作業にかかる相場
先ほども紹介した通り、作業費は木の高さによって決まることが多くなっています。木の高さの相場費用は以下の通りです。
3m未満 5,000円から8,000円
3mから5m 15,000円から18,000円
5m以上 25,000円から28,000円
樹高が高い場合は、別途で費用がかかる業者もあります。木が高くなればなるほど、作業に必要な人数、時間がかかるので、費用も高くなってしまうのです。
抜根にかかる相場
伐採したあとは、残った切り株をとりのぞく『抜根』をするのが一般的です。抜根しないと、その場所にスズメバチやシロアリなどがすみついてしまうおそれがあります。そのため、伐採をおこなったあと抜根もすることをおすすめします。
抜根の費用は、幹回りで決めていることが多いとされています。そんな抜根の費用相場は以下の通りです。
30㎝未満 約3,000から15,000円
30㎝から50㎝ 15,000円から30,000円
50㎝から80㎝ 30,000円から50,000円
伐採した庭木の処分にかかる相場
伐採した木や抜根した根を処分する際の相場費用は以下の通りです。
3m未満 3,000円から6,000円
3mから5m 8,000円から11,000円
5m以上 15,000円から18,000円
30㎝ 3,000円から6,000円
30㎝から50㎝ 5,000円から8,000円
50㎝から80㎝ 10,000円から13,000円
業者によっては、費用の設定方法が異なる場合があります。また伐採や抜根は状況に応じて作業の難易度が大きく変わるため、場合によっては上記の相場の金額を大きくこえてしまうこともあるのです。
業者に依頼する場合は、まずは見積りをとってもらい、どれぐらいの料金がかかるのかをしっかり確かめておきましょう。
伐採を依頼する業者選びのポイント
業者選びをする際のポイントは、費用の安さだけありません。ここでは、そんな業者を選ぶ際のポイントを紹介します。
複数の業者から見積りをもらう
見積りは少なくとも、3社以上からとることをおすすめします。3社以上見積りをとることによって、より適正な費用相場を知ることができます。
1社から見積りをとるだけでは、正確な相場を知ることは難しいです。なぜなら、業者によって金額の設定方法が違うので、費用にばらつきがあるからです。
この見積りは無料でおこなう業者もあれば、費用がかかる業者があります。連絡した際に必ず確認しましょう。
信頼できる業者かどうか
費用も大切ですが、信頼できる業者に依頼することも大切です。信頼できる業者かどうかは対応で確認することができるでしょう。
作業する前に、業者が現地で見積りをとります。その際に、費用についてなど気になることを質問することをおすすめします。質問に親切に答えてくれる業者であれば、信頼できるでしょう。
実績があるかどうか
ホームページで実績を掲載している業者も信頼できるでしょう。業者のホームぺージにはさまざまな情報が記載されています。ホームページの業務実績などを確認し、自分の望む条件や作業の実績があるかどうか、確認しておくと安心することができるでしょう。
樫の木の伐採費用を少しでも抑えるコツ
業者に依頼すると費用がかかるから少しでも費用を抑えたいという方も多いはずです。そこで、樫の木の伐採費用を少しでも抑える方法について紹介します。
自分で抜根や枝葉の処分をする
残った切り株や落ちた枝を自分で処分すると、費用の節約になります。抜根なども業者にやってもらうと追加費用がかかります。抜根は伐採よりは自分でやりやすい作業なので、節約したいのであれば、自分でおこなってもよいでしょう。
とはいえ、抜根もそう簡単な作業ではありません。場合によっては自分で抜根しようとしたけど根が思った以上に深く、大変な作業になってしまうかもしれません。自信のない方は、慎重に考えて、DIYするか、業者に依頼するか選ぶ必要があるでしょう。
樫の木の伐採を自分でしてしまう
木の高さが3m以下、直径20㎝以下であれば、伐採できるといわれています。自分で伐採をおこなう際は、のこぎりやチェーンソー、ロープ、シャベル、作業着などが必要になります。自分で伐採する場合は、これらを用意する費用のみがかかります。
このように、自分で伐採をおこなうことによって、費用を抑えることできます。伐採方法は「木は思っているよりも重い。安全に気を配った木の伐採方法を確認!」で紹介しているので、自分で伐採しようと思う方は参考にしてみてください。
しかし、伐採するとなると危険をともなうこともあります。木を思わぬ方向に倒してしまい、ケガをするおそれもあるのです。また、障害物が多いところであれば、作業が難しいです。
そのため、短い樫の木であっても業者に依頼することをおすすめします。プロの業者に依頼すれば、手間と時間をかけることなく、伐採・抜根してくれるでしょう。道具も用意する必要がなくなります。
樫の木を伐採する際はぜひ生活110番に連絡してください。樫の木を伐採する最適な業者を紹介します。また、無料見積りをする業者を紹介することもできます。気軽にご連絡ください。
まとめ
樫の木の伐採費用は作業費・処分費・出張費などで構成されており、作業費は、主に木の高さや作業の難易度で決まります。木が大きかったり、作業場所が危険であったりすると費用は高くなってしまい、また重機が必要な場合も追加で費用がかかります。
伐採したあとは抜根するのがよいです。追加で費用がかかってしまいますが、根をそのままにしておくと、シロアリなどが発生するので、おすすめできません。
業者に依頼する際は見積りを3社以上とることをおすすめします。3社を比較することによって、適正な相場費用を知るだけでなく、信頼できる業者かどうか見極めることができるでしょう。
伐採のプロが迅速対応!
庭木1本からお任せください!
※対応エリアや加盟店によって変わります
木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。
-
- 伐採
- 8,200円~/本(税込)
伐採業者を検索
厳選した全国の伐採業者を探せます!