
切り株は、放置しておくといずれは腐食し、シロアリの発生原因ともなりかねません。そのため、切り株を根こそぎ取り除く抜根作業が必要になります。しかし、この抜根作業をスムーズにおこなうには、適切な知識や抜根の道具を揃えておかなければなりません。
そこでこのコラムでは、抜根に必要となる道具や方法をご紹介していきます。抜根に関する適切な事前知識をつけて、効率的に作業をすすめてみてはいかがでしょうか。
抜根に必要なのは「掘る」「切る」「抜く」道具
抜根を実際におこなうさいに必要な道具には、どのような種類があるのでしょうか。しっかりとした抜根をするために、ここからは抜根の道具を紹介していきます。抜根は、意外にも家庭にある身近な道具でおこなえるかもしれません。
作業に適した服装
抜根をするときには、土や葉などで汚れてもいいような服装を準備しなければなりません。それに加えて軍手や運動靴など、作業しやすく、かつ安全を確保するための製品を用意します。切り株を引き抜くときに手が滑らないように、滑り止めの付いた軍手があるとなおよいでしょう。これらの商品は、家になければホームセンターなどで購入することができます。
ノコギリ、剪定バサミ
本来木や枝を切断するために必要となるノコギリや剪定バサミですが、抜根作業のさいにも不要な根の切断などに使います。市販されている商品のなかから、強度や扱いやすさの観点から選んでみてはいかがでしょうか。
スコップ
土を掘っていくためには、スコップが必要です。抜根は、一気に掘りすすめるだけでなく、ときには細かく慎重に掘りすすめることがあります。そのため、大きなスコップと小さなスコップの両方を用意しておくとよいでしょう。
根気と体力!抜根の流れ
抜根の道具を入手した後は、実際に作業をしていきます。抜根作業は、かなりの時間と体力を要する作業です。きちんとした方法を知って、ケガのないように作業をしていきましょう。
まずは、切り株の周辺から地面をほっていきます。そして、ある程度根元が見えるところまできたら、その周辺を丁寧に掘りすすめていきましょう。このとき、その都度出てくる細かな根を切断しながら作業をしていきます。段々と根の全体が見えてきたら、スコップで根元をぐらつかせながらゆっくりと抜いてみてください。
抜いた根の処分方法ですが、小さな木であればゴミ袋などに入れて可燃ごみとして処分をすることもできます。しかし、大きな樹木になると、細かく切断してからごみとして出す必要があるので注意が必要です。
抜根は、根の大きさや太さによっても異なりますが、力作業といえます。それに加えて手間がかかるのは、やはり地面を掘っていく作業です。固い土壌であるような場合や根元周辺での細かな切断作業をするのは、かなりの根気がいります。
このような作業は、場合によっては1日で終わらずに、数日間かけて作業をしていかなければならないこともあります。また、天候などの影響で、予定通りに作業が進まないような場合も考えられるでしょう。そのため、ご自身での抜根作業を検討している方は、時間や天気にも配慮しながら作業をおこなうとよいかもしれません。
業者に頼んだほうがいい場合と費用の目安
抜根は、小さな樹木であれば、それほど多くの時間や手間はかからないかもしれません。しかし、すべての樹木がそんなに簡単に抜根できるというわけではありません。場合によっては、業者に委託して作業をしたほうが、確実かつ安全に作業ができる場合もあるのです。
狭いところに生息する樹木や、配管ルートに近接しており作業で配管を傷つけるおそれがあるような場合、作業をおこなうこと自体が困難となります。また、そもそも樹木自体が大きすぎる場合は、ノコギリやスコップなどの道具だけでは処理しきれないこともあるのです。そういった場合は、重機などを別途レンタルしなければならなくなります。
このように、作業場所や樹木の大きさによっては、業者に委託して作業をしてもらったほうが、コストパフォーマンスに優れるような場合もあります。まずは、確認のためにも業者に連絡をしてみることをおすすめします。
業者に依頼した場合のコストは、直径10cm程度の切り株の場合、5千円前後が平均的な相場となるようです。しかし、この値段は根や木の大きさ、現地の状況によっても変わってきます。抜根の道具を自分で準備しておこなうよりは安価に済む場合も多くあるので、一度検討をされてみてはいかがでしょうか。
庭木を移植する場合の注意点
抜根作業をした後、取り出した樹木を別の場所に移植する方法もあります。移植をすることで庭のレイアウトを変更し、別の場所で再び樹木を楽しんでいけます。
しかし、移植をするためには、抜根の道具を含め注意しておかなければならないこともたくさんあります。とくに抜根した後の株に関しては、麻布や麻ヒモを使って「根巻き」と呼ばれる作業を施し、細かな根や枝が傷つかないように保護する必要があるのです。
また、移植をするタイミングに関しても注意しなければなりません。これは、樹木の種類によって異なるため、適切な時期をあらかじめ把握しておくことが大切となります。もし時期を間違えると、それだけでも枯れる原因となってしまいます。
さらに、樹齢の古い木は移植しても上手く育たたない可能性が高くなってきます。それでも移植することを考えるのであれば、自分でおこなうよりも業者に相談したほうが確実といえるでしょう。
まとめ
抜根は伐採とは異なり、時間も手間もかかる作業です。抜根の道具の用意を含め、自分でおこなうには、仕事や普段の家事に追われるなかでは難しい場合が多くなります。このような作業こそ、業者に委託しておこなったほうが費用や時間の節約につながるのです。
また、移植をしてきれいに次の開花シーズンを迎えるには、根にも配慮をしていかなければなりません。そのような点を考えると、まずは見積もりや工程だけでも業者に確認してみることをおすすめします。
伐採のプロが迅速対応!
庭木1本からお任せください!
※対応エリアや加盟店によって変わります
木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。
-
- 伐採
- 8,200円~/本(税込)
伐採業者を検索
厳選した全国の伐採業者を探せます!