片付けるためには意識から!部屋を片付けるコツをズバリ教えます

2021.4.30

片付けるためには意識から!部屋を片付けるコツをズバリ教えます

部屋を整理しようとしてもうまくいかないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。片づかないのは、ものが減らないことが原因かもしれません。しかし、いくら整理しようとしても、もったいないと考えてしまい、なかなか決断できない方も多いと思います。

ものを減らすことが、部屋をすっきりさせる成功のコツと言えますので、意識をしっかり変えていくことが大切です。

今回は、部屋を片付けるためのコツをご紹介します。失敗続きだった方は、ぜひ参考にしてみてください。

片付けをしないとどうなるの?

部屋をいつまでも片付けないと、ものが散乱したままの状態になり、生活スペースが狭くなるおそれがあります。通行の妨げとなり、生活上で不便が生まれるかもしれません。

また、散乱したものにつまずくことでケガにつながることも考えられます。とくに小さなお子さまがケガをしてしまう心配が大きく、トラブルに発展することもあるため注意が必要です。

ものが多いという点が、住宅に悪影響を及ぼすこともあります。景観を損なうことはもちろん、火災が発生したときに燃えやすくなる懸念もあるのです。出火原因が多いことで火災の被害が広がりやすくなり、危険が及ぶ可能性も大きくなるでしょう。

そのため片付かない原因を理解し、なるべく早急に解決に向かうのが得策です。普段から意識的に行わなければ改善が難しい場合もあるため、片付けのコツをつかんで効果的に解決することが重要になります。

      片付けをしないとどうなるの?

片付けのコツは捨てることから

部屋が片付かない原因として、ものを減らすことができないことが挙げられます。部屋中にものが多いと収納しきれず、あふれてしまいがちです。

まずは不要なものと必要なものをしっかり分かる必要があるのです。ただ、どうしても分別ができないとお困りの方も多いでしょう。その際にどういった意識をもてばいいのか、詳しく説明していきます。

『先入観』を捨てよう

「まだ使うかもしれない」「あまり使っていないのに捨てるのはもったいない」など、ものに対して個人的な感情を抱くと、思い切った判断がしづらくなることが考えられます。いつか使うかもしれないと考え、そのまま残している。再び新たなものを購入し、いつまでも使う機会は来ないという負の連鎖が繰り返されるかもしれません。

ものには思い出や特別な感情が思っていることがあり、判断を鈍らせます。余分な先入観をもたらし、いつまでも部屋がすっきりしない原因になりかねないのです。先入観を持つと、視野が狭まりほとんどのものが捨てられないことにつながることもあります。

しかし他人から見たとき、一人で冷静に考えたときなどに、とくに大きな理由があるわけではないことに気付くこともあるでしょう。ものを整理したいと考えているなら、一度落ち着いて必要である理由を考え、本当に合理的なのかを見極めることが大事です。

『いらないもの』を捨てよう

片付けのコツは、いらないものを捨てることです。不要なものを捨てることで、スペースが広くなり部屋がすっきり見えるはずです。片付けた後に、意外な広さに気付くこともあります。

いらないものを捨てることができれば、住宅環境の改善につながるでしょう。ただ、ときには分別の判断が難しく、なかなかものを減らすことができないという方も存在します。「後から使うかもしれない」と慎重に考えるあまり、部屋が片付かないという事態になるおそれがあるのです。

      片付けのコツは捨てることから

処分するかしないか決められないとき

あまりにもたくさんのものが散乱しているという場合は、選定するのにも時間がかかりがちです。必要なものを全て熟考していては、効率が大きく低下してしまうおそれがあります。

不要なものかどうかの判断は、できるだけスピード感を重視することが大切です。そのため、自分のなかでルールを決めて効率化をはかることが必要になります。作業効率が上がり、ものを片付けることができるはず。

時間制限

判断をする際は、自分のなかで制限時間を設けるのも有効です。一定の時間以内に必要かどうかが判断できないものは、高い確率で使わなくなるでしょう。どうしても判断が難しいときは、後で決めるもの専用のスペースを作るのも効果的です。

ただし、すぐに曖昧な判断ばかりになるようなら、はっきりと必要なものといらないものを分けた方が片付きやすくなります。

一定の期間使用していなかったら捨てる

「一年以上使用していないものは捨てる」などのルールを決めるのが片付けのコツです。決断しきれなかったものがいつまでも残っていると、部屋がすっきりせず余計なものが増えてしまうことにつながります。

いつか使うかもしれないと残していたものを捨てるに適した方法とされ、いつも判断できずに悩んでいた方におすすめの方法です。

ダウンジャケットなど、1年を通して一定の期間しか使用しないものであっても、数年間使用していなかったら明らかに不要でしょう。日々生活するなかで徐々に増えてくる可能性もあるため、期間を過ぎたら捨てるというルールが活きてくるはずです。

      処分するかしないか決められないとき

片付けはどこから始めればいいのか

実際に住宅内を整理始めるとき、どこから始めるのが効率的でしょうか。とりあえず始めてみたが、なかなかうまくいかなくて失敗続きだったという方も多いはずです。本格的に片付けを行う前に、入念に準備をして順番を明確に決めることで片付けやすくなります。

ゴミ袋、収納袋を用意して散乱しているものを片付ける

まずは周りに散らかっているものを徹底的に片付けるのがコツです。その際にゴミ袋などが近くにあれば、ゴミだと判断したものをすぐに捨てることができ時間を短縮することにつながるはずです。

歩くスペースがしっかり確保できれば、その後の作業効率も上がります。また、最初にある程度見た目がすっきりすることで、片付けに対するモチベーションの向上につながるはずです。

一度に整理するのは時間がかかることが予想されます。少し疲れを感じたときは、無理をせず休憩を取ることも大切です。

引出類のものを減らしていく

クローゼット、棚に飾ってあるものの数を減らします。いったんものを全て集めて分別するのが効果的です。棚のなかの不要なものを減らすことができれば、収納スペースをすっきりさせることが可能になります。

序盤から押し入れなどものが多い場所の片付けを始めてしまうと、大量のものに対面したときにやる気が失われてしまうかもしれません。クローゼットや棚など比較的手軽な場所から始めることで、その後不要なものを収納するスペースも確保できます。

必要なものを収納する

棚がすっきりしたことで片付けるスペースが確保でき、必要なものが収納可能になります。また、先に不要なものをある程度片付けたことで、デッドスペースが見つかり工夫して収納できるようになるはずです。

また、ベッドの下なども活用して必要なものを取り出しやすくすることもできます。どうしてもものが多くなってしまうときは、こういった収納の工夫を凝らすことが重要です。

      片付けはどこから始めればいいのか

場所ごとの片付けのコツ

ここからは、場所ごとに具体的な片付けのコツを見ていきましょう。適当に整理するだけでは効率が悪くなってしまうこともあります。場所に応じてどのようなことに意識したらいいのかを理解することが重要です。

キッチン

割れ物が多いキッチンは、慎重に食器を選ぶなど不要なものが残りがちな場所と言えます。基本的には、家族用と来客用の食器以外使う機会は少なくなる傾向があるため、思い切って処分を決断することが大事です。
一点ものの食器を集めているという方は別で収納し、キッチンのスペースを使わないようにするのが効果的です。

とくに使い道がない袋や、賞味期限切れの調味料などが豊富にあるのであれば、その場で処分してしまいましょう。本当に必要なもの以外はストックしないようにして、調味料も一度全て捨てましょう。その後生活していくなかで、本当に必要なものはなにかを熟考し必要最低限なものだけを集めるのが有効です。

リビング

生活空間として頻繁に使う機会があるリビングは、床から片付けていきます。様々なものが散乱していると、部屋が狭く感じてしまい解放感が損なわれてしまうからです。

雑誌や新聞紙が多い場合は、資源として全てリサイクルに出すようにしましょう。また読み返すかもしれないという雑誌に関しては、写真でデータとして保存するなどスペースが必要にならない手段を活用することが大切です。

玄関

ほぼ毎日出入りする玄関ですが、様々なものが置かれている空間でもあります。郵便物やチラシが毎日のように届き、靴箱に入りきらない靴などがたくさんあるという方もいるのではないでしょうか。

履く頻度が少ない靴は、思い切って処分することが大切です。もしコレクションして集めているのであれば、ディスプレイを活用するなどして靴箱のスペースを確保する方法をおすすめします。

どうしても必要だというのであれば、靴の収納箱を今より大きくするなどの手段も有効です。地面がいっぱいになってしまったのであれば、ツッパリ式のラックを使用するなど工夫する必要があります。

ただ、常に数が増え続けてしまうという場合は、必要なものを除く全ての靴を処分するのが最良の手段でしょう。

      場所ごとの片付けのコツ

モノごとの片付けのコツ

大量のものを収納できる家具の中を整理することも必要です。とりあえず外部からは見えないように無理やり押し込んでいても、片付けを行う際には一度整理が必要となります。

本棚

読書が好きな方は、大量の本を購入して熟読しているのではないでしょうか。しかし、読んだ本がそのまま床に放置されている、本棚に戻されていないなど散らかる原因になることもあります。明らかに不要な雑誌は、残しておいても使い道がないため処分するのがいいでしょう。

不要な本は捨て、どうしても必要な書籍だけを残すのが理想ですが、ある程度残ってしまった場合は、別のスペースを作ることも有効です。

読んだ本を収納しておけるように、角に収納ボックスを活用すれば、読み終わった本や読んでいる途中の本も散らからりにくくなります。おしゃれなボックスを使用すれば、住宅の見た目もよくなり、同時に機能的なメリットも得られるはずです。

タンス

大量の衣類が散乱していると、部屋の印象が悪くなり住宅のスペースを潰してしまうおそれがあります。服はリサイクルに出すことも可能で、売却するという手段も存在します。

不要だと思った服は、友人などに譲ることもできるため、あらゆる手段を用いて服の数を減らすことから始めるのがおすすめです。たくさん服があっても、定期的に着る服は気に入ったものばかりだと思われます。

タンスの奥に眠っている服は、スペースを奪うばかりで残しておく利点がないため、早めに処分することをおすすめします。季節が変わればまた新たな服を購入する機会も増え、過去の服は放置されがちです。もったいないと考えず、思い切った判断をするのが、きれいに片付けるコツになります。

押し入れ

不要なものはとりあえず押し入れに片付けてしまうという方も多いのではないでしょうか。収納を目的とした広いスペースがありますが、適当に押し込むだけではいけません。工夫すればもっと多くのものを収納することができても、むやみに詰め込んでいることでスペースを殺してしまっているおそれがあります。

押し入れを一度整理すれば、以前よりもっと多くのものを収納できるようになるはずです。上下に分かれている場合は、はっきり収納するもののカテゴリーを決めるのも効果的になります。

余分なもの以外は収納しないと決め、ルールをしっかり守ることで無駄を減らすことが可能です。また、他の収納グッズと併用することで、中途半端に余るスペースをなくすこともできます。

襖が取り付けてあるなら、取り出しやすいように思い切って襖を外してしまうという手段もあるのです。ただし、賃貸の場合は原状回復する必要があるため注意しましょう。

      モノごとの片付けのコツ

収納方法についての片付けのコツ

収納するとはいえ、具体的にどのような方法で収納するのがいいのかお悩みだと思います。ものを収納する際には以下の2つのことが重要になるため、しっかり確認していきましょう。

モノは重ねないようにしよう

キッチン用品、衣類、その他の日用品などを収納する際は、なるべく重ねないようにしまうのがコツです。ものを重ねて収納することは、一見スペースがうまく使えて上手に収納できているように見えます。

しかし、必要なものを取り出す際に一度下にあるものを持ち上げなくてはならず、実用的な面で不安があるのです。使用が面倒になり、再び所定の位置に戻すのも困難になると考えられます。

ものを重ねないことで、どこに何があるのかが一目でわかり取り出しやすくなるはずです。ただし、皿や服の数が多いと収納場所が確保しづらいため、減らせるものはなるべく減らすという努力は怠らないこともまた片付けのコツです。

モノの定位置を決めよう

整理した後に、定位置を決めて使用していくことが大切です。常に使用した後はこの位置に戻すことを徹底することができれば、散らかることを防ぐことが可能になります。

自分だけがルールを守っていても、ご家族の方が散らかしてしまうことがあるかもしれません。家庭内でルールは共有して、注意喚起を呼びかけることができれば、ものが散らかりにくくうまく収納できることにつながるはずです。

      収納方法についての片付けのコツ

片付けたいけどもったいない?

部屋を片付けているときに、ふと思い出の品を発見することもあるでしょう。懐かしい思い出に浸ることも大切ですが、整理整頓作業が中断される、捨てるのがもったいないと考えてしまう原因にもなりかねません。

また、自分がお金を払って購入したものというのは、捨てる決断を鈍らせてしまうおそれがあります。苦労して購入したのに捨ててしまうのはもったいない。そういった気持ちが、自分で捨てない理由を作り出してしまうことにつながるのではないでしょうか。

いつかは使うかもしれない、そのうち役立つときがくるかもしれないと、不確定な将来を描いてしまいがちです。繰り返していくうちに、部屋がもので溢れるという事態に発展すると想定できます。

一人で作業するのが困難ということにならないためにも、片付けのコツをしっかり確認して事態を改善することが大切です。

      自分で直せない場合は業者の利用を考えよう

片付かない原因は

いつまでも部屋が片付かない、整理してもなかなかすっきりしない原因は、「不要なものを捨てられないこと」「ものをすぐに増やしてしまうこと」の2つが挙げられます。

不要なものは、決断と意識次第で改善することが可能です。しかし、ものをどうしても増やしてしまうのは、自分の欲が影響していると言われています。あまり必要なものでなくても、つい購入してしまう。購買欲や衝動買いといった行動が、むやみにものを増やすことにつながるおそれがあるのです。

欲で購入したものの使用頻度が低く、あまり普段使わないものであるなら、すぐに不要なものとして溜まるでしょう。そういったことの積み重ねが、片付けられない原因に発展すると考えることができます。

全く買い物をせずに過ごすことは不可能です。しかし、少し意識を変えるだけで無駄なものを購入する欲が抑えられる可能性があります。今買おうとしているものは本当に必要かどうか、一度冷静になって考えてみてはいかがでしょうか。もし今やめることができれば、その分のお金で別のことができる、と考えることも効果的です。

長年積み重ねれば貯金をすることも可能になり、生活の豊かさにつながる可能性もあります。衝動的な購買欲を抑えることで、部屋が片付かない原因を解決し、自分の生活を改善することにつながるはずです。片付けのコツは、自分の意識を変えることも重要になります。

      片付かない原因は

片付けした部屋を維持するためには

部屋を片付けても、すぐに散らかってしまってはいけません。自分の生活習慣を見直すことが大切です。そのためには、具体的にどのような意識をもてばいいのか、片づけのコツを踏まえて見ていきましょう。

使ったものは元の位置へ

ものを置く所定の位置を決め、使ったら元の位置へ戻すことを徹底することが大切です。普段から意識的に行わなければ身に付きにくいため、辺りに放置するクセがあるなら時間をかけて直していく必要があります。

ただし、あまりにものが多いと所定の位置が覚えにくくなるため、数を減らす努力は怠ってはいけません。

ものはなるべく増やさない

極端にものを減らす必要はありませんが、なるべく余分なものを増やさないことが大事です。どの位置になにがあるのかが把握できなくなってしまうおそれがあります。きれいさも維持しにくくなり、再び散らかり始める原因にもなりかねません。

床に置くクセをなくす

置き場所が明確に決まっていないことで、適当な場所にものを置くのがクセになることもあります。とくに床にものをむやみに置くと、生活スペースが狭くなり不便に感じてしまうかもしれません。

スペースを潰すことで部屋が狭い印象になり、景観を損ねることもあります。常にすっきりした部屋を維持するためには、床にものを置かないことを徹底して行うことが重要です。

片付けをした部屋には大掃除が必要ないかも

部屋を常日頃から片付けられているのであれば、大掛かりな掃除が不要になる可能性があります。十分なスペースが確保されているため、作業がしやすく比較的短時間で掃除を完了させることが可能です。

大掃除の際は、普段掃除が困難な場所を掃除する目的で行うことが多いと思います。その際に余分なものが散乱していると、どかしてから作業に取り掛からなければなりません。

ものを減らすことで、掃除がしやすくなるだけでなく意識も前向きになるのではないでしょうか。普段からきれいさを保つことで、大掃除に必要な工程を大幅に省くことにつながるはずです。片付けのコツを理解して効率良よく作業することが、大掃除を楽に完了することにつながります。

      片付けした部屋を維持するためには

片付けを業者に頼むのも一つの方法

重たいものや、処分品が多い場合は、業者に依頼するのも一つの手段です。処分する際は、資源なのか粗大ごみなのかを明確にする必要があり、適切な方法で対応することが求められます。

また、大量にものがある場合は、一人だけで作業するのは労力と時間がかかります。業者は複数人で効率よく動いてくれるため、自分だけで行うよりも短時間で完了させることができるはずです。

片付けのコツを熟知している業者に依頼することができれば、作業もスムーズに進めることが可能です。そのまま不用品の処分もまかせることで、部屋をすっきりさせることにつながるでしょう。

まとめ

住宅で、ものがたくさん散らかっている場合は、不要なものを処分して整理することが大事です。ものを減らすことができないと、整理しようとしても中途半端に終わってしまうおそれがあります。

捨てるときは、思い切った決断をするのも大切です。これから長期間使う予定がない、残しておくための明確なメリットがないのであれば、後に邪魔になる確率が高くなります。
また、余分なものを買わないように、購買意欲を抑えることも大事です。ものが増え続けることで、ものが減らない、片付かない原因にもなりかねません。

一度に大量のものを整理するのは、時間と労力がかかることが多いです。もしご自分で対処するのが難しいときは、ハウスクリーニングのプロに相談するのが適切な選択となるでしょう。

ハウスクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ハウスクリーニング」をご覧ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧