洗濯機の排水トラップを掃除!排水溝のイヤな臭いをなくす方法とは

2021.4.30

洗濯機の排水トラップを掃除!排水溝のイヤな臭いをなくす方法とは

洗濯機から悪臭がする場合は、排水トラップが原因かもしれません。その場合は、掃除すれば解消できるでしょう。

洗濯機の排水トラップを掃除する前は、必ず電源を切り、コンセントを外して洗濯機に給水している蛇口を締めてからパーツを取り外しましょう。なぜなら、蛇口を開けたまま作業をおこなうと、給水ホースから水が漏れてしまうおそれがあり、洗濯機が故障してしまうおそれがあるからです。

この記事では、洗濯機の排水トラップを掃除する手順をご紹介します。ほかにも、排水口や排水ホースの掃除方法もご紹介します。この記事を読み、自分できると判断したら、正しい手順で安全に掃除をおこないましょう。

排水トラップはどうやって外す?掃除の仕方を確認しよう

洗濯機の排水トラップとは、下水の臭いや害虫が上がってくることを防ぐ役割をするパーツです。しかし、排水トラップには、洗濯機から流れてきた汚れが日々付着しているため、それを放置しておくと排水トラップ自体が臭いの原因となってしまうのです。

洗濯機の排水口から臭う際、原因が排水トラップなら、掃除すれば解消できるでしょう。そこでまずは、洗濯機の排水トラップを掃除する準備・方法についてご紹介します。以下の内容を読んで、効果的な掃除方法をご理解ください。

手順1:準備

排水トラップや排水口の掃除をする前に、以下の準備をしておきましょう。

【コンセントを抜いておく】
まずは、洗濯機の電源を切ってコンセントを抜いてください。コンセントを挿したまま作業をおこなうと、感電するリスクがあります。

【蛇口を締める】
蛇口を開けたまま作業をおこなうと、洗濯機を動かしたり掃除をしたりするときに、給水ホースが外れて水があふれてくるおそれがあります。そうなると、洗濯機に水がかかって故障してしまうかもしれません。あらかじめ蛇口を締めておき、このようなリスクを防ぎましょう。

【排水トラップの位置を確認】
排水トラップの位置を確認して、排水トラップが洗濯機の下にあるなら掃除しやすいように洗濯機を移動させてください。ひとりでの移動が難しいようなら、ほかの人に手伝ってもらい移動させましょう。

【排水ホースを取り外す】
洗濯機と排水口をつなぐ排水ホースを、排水口から取り外しましょう。このとき、排水ホースの中にたまっていた水が出てくることがあります。排水ホースを外した後は、すぐにバケツなどの容器に排水ホースを移し、水が床にあふれることを防ぎましょう。

【掃除に必要なものを準備する】
排水トラップや排水口の掃除には、ゴム手袋・液体洗剤・コップなどの水をためる容器・歯ブラシ・中性洗剤が必要ですので、あらかじめ用意しておきましょう。

手順2:排水トラップを取り外す

排水トラップは、フタ・防臭パイプ(筒状の部品)・排水ガイド(中央にある筒状の部品)からできています。排水トラップを掃除する際は、これらの部品を取り外さなくてはなりません。

まず、排水トラップのフタを取り外しましょう。すると、防臭パイプが見えるので、反時計回りに回して取り外します。その後、排水ガイドが見えるので、引っ張って取り出しましょう。

排水トラップの部品を取り外したら、洗面台などに水をため、その中に部品を入れて歯ブラシで汚れをこすり落とします。もし汚れが落ちにくいようなら、中性洗剤を使うと落ちやすくなるでしょう。

手順3:排水口の掃除

排水トラップはどうやって外す?掃除の仕方を確認しよう

洗濯機の排水トラップを掃除したら、排水口も掃除しましょう。排水口も排水トラップと同様、洗濯機から汚れが流れてきます。その汚れを放置しておくと、ヘドロとなって悪臭を引き起こすことがあるのです。

排水口の掃除は、市販の液体洗剤を使うのが有効です。排水トラップの部品を外した状態で、排水口内に液体洗剤を注ぎ入れましょう。すると、30分ほど経つと汚れが浮いてきます。

30分ほど経過したら、コップなどの容器に入れた水を排水口内に注ぎましょう。このとき、水があふれないように何回かに分けて注ぐとよいでしょう。

排水トラップや排水口の掃除が終わったら、排水口のパーツや排水ホースを取り外したときと逆の手順で取りつけ、コンセントを挿して蛇口を開けたら作業完了です。

排水トラップを掃除しても臭うなら排水ホースを確認!

排水トラップや排水口を掃除しても臭いが改善されないときは、排水ホースにたまった汚れが原因かもしれません。そこで、ここからは排水ホースの掃除方法を見ていきましょう。洗濯洗剤・水・輪ゴム・ラップと、ご家庭にあるもので掃除する方法をご紹介するので、ぜひ試してみてください。

排水ホースを洗う

排水トラップを掃除しても臭うなら排水ホースを確認!
排水ホースを排水口から取り外したら、排水ホースに水と洗濯洗剤を流し込みましょう。次に、ラップと輪ゴムなどで排水ホースから水があふれないようにフタをしたら、排水ホースを振ってください。そうすることで、排水ホース内に洗濯洗剤や水を行き渡らせることができます。

そして、排水ホース内に入れた水を洗面器の中に出し、排水ホースを排水口に取りつけたら作業完了です。

それでも悪臭がするならプロに見てもらおう

排水トラップや排水口、排水ホースを掃除しても臭いが取れないときには、水回りの業者に相談するのがおすすめです。水回りのプロである業者なら、臭いの原因を突き止めて、自分でおこなうよりも確実に対処してもらうことができるでしょう。

弊社では、水回りの業者をご紹介しています。コールセンターは24時間年中無休で受け付けておりますので、お困りの際はいつでもご連絡ください。

排水トラップの掃除の頻度は月1回が理想

洗濯機の排水トラップの掃除は、月に1回が理想です。月に1回程度掃除すれば、汚れがたまることを防げるでしょう。また、排水トラップに汚れをためないためには、以下のような対策をおこなっておくとよいでしょう。

汚れをためないために

排水トラップの掃除の頻度は月1回が理想
排水トラップや排水口に汚れを溜めないためには、糸くずフィルターの汚れを定期的に取り除くことが大切です。

糸くずフィルターは、洗濯をしたときに出た汚れをキャッチする役割があります。しかし、糸くずフィルターを掃除せずに放置すると、汚れがあふれて排水口に流れてしまいます。その結果、排水トラップや排水口に汚れがたまりやすくなってしまうのです。糸くずフィルターは、できれば毎日掃除しておくとよいでしょう。

さらに、定期的に洗濯槽の掃除もおこなうとよいでしょう。洗濯槽にも汚れが付着しているため、放置しておくとその汚れが糸くずフィルターにたまりやすくなり、その結果、排水トラップに流れやすくなってしまうのです。洗濯槽の掃除は、月に1回程度が理想です。排水口や排水トラップの掃除とあわせて済ませるようにすると忘れにくいでしょう。

臭いや汚れを放置すると……

もし、洗濯機の排水口トラップや排水口の臭い・汚れを放置すると、汚れが蓄積して詰まりが起こるかもしれません。そうなると、排水口から水があふれ出てしまうおそれもあります。

水があふれ出ると、大切な家財に水がかかってしまうリスクもありますし、賃貸の場合は下の階にまで水漏れが及ぶこともあります。こうしたトラブルに発展させないためにも、臭いが発生したり汚れがたまったりしたら、早めに対処しましょう。

汚れがひどいならプロに任せる方法も

もし、自分で掃除してもなかなか臭いや汚れが取れなければ、水回りの業者に依頼してみることをおすすめします。

業者に依頼すれば、細かな部分まで掃除してもらうことができるため、排水口にたまった汚れをリセットできるでしょう。また、準備から片付けまですべておこなってもらうことができるので、「洗濯機を動かすのが大変」「部品の取り外し方がよくわからない」という方でも安心でしょう。

まとめ

洗濯機の排水トラップの掃除をする際は、あらかじめコンセントを外す・蛇口を締めるなどの準備をしておいてください。そして、排水トラップの部品をこすり洗いしたら、あわせて排水口も掃除しましょう。排水口には糸くずフィルターや排水トラップのフタでキャッチできなかった汚れがたまって臭いの原因となっていることがあるからです。

排水トラップや排水口を掃除しても臭いが改善されない場合は、排水ホースを掃除しましょう。それでも臭いが残ったままならば、水回りのプロである業者に相談するとよいでしょう。

弊社では、水回りの業者をご紹介します。電話相談やお見積りは無料でおこなっているため、お気軽にご相談ください。


水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧