
トイレのタンクや便器にちょろちょろと水の音がしていると、どこかで水漏れしているのではないかと不安になるのではないでしょうか。トイレの水漏れが起きていると、すぐに修理したいと考える人も多いはずです。
しかし、トイレの修理と一口にいっても、費用相場がわからないということもありうるでしょう。急なトイレの水漏れで、余分なコストがかかるのを防ぎたいという人もいるかもしれません。
今回のコラムでは、トイレタンクでの水漏れ修理の料金を紹介します。パーツごとの費用や、トイレのパーツと仕組みについても解説していきます。自宅のトイレの故障箇所を特定したい、これからトイレの水漏れを修理したいと考えている人は、ぜひご一読ください。

目次
費用の相場を知る前に修理箇所を特定しよう!
トイレタンクでの水漏れは、修理の料金相場を知る前に、まずはトイレのどこで水漏れが起きているかを把握し、修理すべき箇所を見つけましょう。ここでは、まずトイレのタンクのパーツや水漏れの原因を紹介していきます。
トイレタンクの水漏れ原因となるパーツ
トイレのタンクの内部には、排水などに使われる水がためてあります。タンクの中には、排水を調整するパーツと、給水を調整するパーツ、水位を管理するパーツがついています。ここでは、それぞれのパーツの役割についてみていきましょう。
①排水を調整するパーツ
まず、排水には、レバーにつながった鎖と、鎖の先にあるフロートバルブというゴム玉のようなパーツが使われています。フロートバルブは浴槽にある栓と同じ役割をしていて、レバーを引くと排水弁からはなれ、水が流れる仕組みになっているものです。排水されると、タンク内の水位は一時的に下がり、再びフロートバルブが排水弁にはまるようになっています。
②給水を調整するパーツ
タンク内の水位が下がると、給水管からタンクへ水が補給されます。給水管にはボールタップというパーツと浮き球がついていて、水の量を調整する役割を担っているのです。
排水により水位が下がると、水面に浮かんでいる浮き球も同時に下がります。すると、ボールタップの弁が自動的に開き、タンクの中に水がたまり始めるのです。水位が一定の高さになると浮き球は元の位置に戻り、ボールタップの弁も閉まるようになっています。
③水位を管理するパーツ
トイレのタンクの中には、水があふれるのを防ぐために、オーバーフロー管が取り付けられています。オーバーフロー管より水位が高くなると、管から水が排水されるという仕組みです。オーバーフロー管はタンクの排水口から水面に向けて設置してあり、先端から3cmくらいのところに標準水位をあらわす印がついています。
トイレタンク内で水漏れしている
オーバーフロー管の線に対して水位が高いようであれば、給水を調整するボールタップや浮き球が劣化していることが考えられます。ボールタップの故障によって、必要以上にトイレのタンクに給水されているおそれがあるからです。
反対に、水位が低いようであれば、排水を調整するフロートバルブや鎖に不具合が生じているのかもしれません。フロートバルブが劣化したり、ずれたりして、排水弁にぴったりはまっていないと、水が排水され続けてしまうからです。
また、オーバーフロー管は劣化によって根元から折れてしまうケースもあるようです。そうなると、タンクから水が流れ続けてしまうかもしれません。いずれの場合も、故障している部分が自分で特定するのが難しい場合は、トイレ修理の業者に相談することをおすすめします。
便器内で水漏れしている
トイレのトラブルはタンク内だけでなく、便器内で水漏れするケースもあります。便器内の水漏れは、トイレやウォシュレットを設置するときにずれていたり、接続部分がゆるんできたりすることで起きるおそれのあるトラブルです。
また、便器本体だけでなく、給水管と接続している部分がゆるんでくるケースや、便座とタンクの溝をふさぐパッキンなどが劣化している場合もあります。
ほかにも、便器に衝撃が加わると、ひび割れなどが生じてしまうこともあります。便器そのものが破損してしまうと自力での修復は難しいため、業者に依頼して交換してもらうのがよさそうです。
トイレの不具合が見つからない場合は、結露が発生しているということも考えられます。とくに、気温差の大きい冬場は結露ができやすい季節なので、便器周辺の故障が見つからないときには結露をふいてみてください。それでも、水漏れがおさまらない場合は、トイレ修理の業者に依頼することをおすすめします。
トイレタンクの水漏れ修理にかかる費用相場
ここからは、いよいよトイレタンクの水漏れ修理の料金について紹介していきます。トイレタンクの不具合の原因がわかっている場合は、費用相場を参考にしてみてください。詳しい料金については、この後紹介する修理費用の内訳を参照の上、見積りを確認することをおすすめします。
交換するパーツごとの費用相場一覧
トイレタンクの内部にあるパーツの交換費用をまとめました。トラブルのケース別に紹介します。
①タンクから便器へ排水するのが止まらない場合
フロートバルブが劣化して排水弁にうまくはまらなくなっている場合は、交換すると改善することがあります。また、レバーとフロートバルブをつなぐ鎖が劣化して切れたり、絡まったりすることもあるようです。
ほかにも、オーバーフロー管が劣化して折れてしまうなどのケースも考えられます。具体的な費用相場は次の通りです。
- フロートバルブの交換……8,000円~12,000円程度
- 鎖の交換……8,000円~12,000円程度
- オーバーフロー管の交換……8,000円~15,000円程度
②タンクへの給水が止まらない場合
タンク内部への給水が止まらず、タンクから水があふれてしまう場合はボールタップの故障や、浮き球の劣化などが想定されます。それぞれの費用相場は以下の通りです。
- ボールタップの交換……8,000円~11,000円程度
- 浮き球の交換……8,000円~11,000円程度
③その他のトイレタンクの水漏れ修理費用
トイレタンク内のパーツ交換をする場合、費用相場は8,000円~15,000円程度であることがわかりました。先に紹介したケース以外にも、タンクと便器の間にあるパッキンの交換や、給水弁のゆるみやパッキンの交換についても、おおよそ8,000円~12,000円程度でおこなうことができるようです。
これらの修理費用は一般的にタンクの取り外しを必要としない場合の方が安く、トイレタンクを取り外す場合は5,000円~10,000円くらい料金が高くなる傾向にあるようです。実際にかかる修理費用については、実際にトイレの状態を確認してもらってから見積りをとると安心です。
修理費用の内訳について
トイレの修理には、交換費用のほかにもさまざまな費用がかかることがあります。例えば、遠方の業者に依頼する場合、家まで来てもらう出張費が必要となるかもしれません。
また、事前にトイレの不具合の症状をチェックするため、点検費が別途必要になるケースもあります。このように、トイレの修理にはパーツの交換料金以外にもさまざまな費用がかかることがあるのです。そのため、思いがけずトイレの修理費用が予算をオーバーすることのないよう、修理前に金額の内訳を確認しておきましょう。
費用を抑える業者選びのポイント
トイレタンクの水漏れ修理の料金は、依頼する業者によってさまざまです。おおまかな料金相場はあるものの、費用の内訳をみていくと金額が異なることも少なくありません。ここでは、トイレの修理業者を選ぶときに、なるべく費用を抑えるポイントについてお伝えします。
出張費や点検費の有無を確認
先にも紹介したように、トイレの修理にはパーツの交換費用だけでなく、出張費や点検費などの費用が別にかかることもあります。これらの料金設定については、業者によって異なっているので、事前に見積りの内訳を確認した方がよいでしょう。
場合によっては、対応エリア内では出張費が不要になる業者などもあるようです。修理以外の費用が少ない業者を選べば、合計でかかる費用を抑えられるかもしれません。
複数の業者から見積りを出してもらう
トイレの修理業者に依頼するときは、複数の業者から相見積りをもらうのがおすすめです。初めて修理を依頼する場合は、費用相場もわかりにくいため、おおまかな相場を知ることができます。
また、見積りの内訳を比較検討することで、交換にかかる費用のほかに、出張費や点検費などが含まれるかどうかも確認できるでしょう。また、料金が安いだけでなく、十分なサービスがおこなわれるかどうかもチェックしておくと安心です。
このように、複数の業者の見積りを比較することで、お値打ちによりよいサービスを選んで依頼することができるでしょう。トイレの修理業者選びに迷ったら、弊社にお電話でご相談いただくこともできます。
タンクの水漏れ原因によっては自分でも修理可能?
タンク内の水漏れは、自分でパーツを交換することでも修理することができます。業者に依頼せず、トイレタンクの水漏れ修理の料金を抑えたいという人は、自分でおこなってみるのもよいかもしれません。
ボールタップやフロートバルブの劣化であれば、自分で取り外しをすることができます。トイレタンク内の修理をするときは、まずタンクの付近にある止水栓を回し、タンク内の水を空にします。そのあと、ボールタップを固定しているナットをモンキーレンチで外して新しい部品に取り替えます。
フロートバルブの場合も、レバーと鎖を取り外し、新しいパーツに交換します。このとき、トイレの品番に適したものを使用しないと、交換後にずれが生じるおそれもあるので注意が必要です。
ほかにも、給水弁などから水漏れしている場合も、自分でナットをしめると改善する場合があります。トイレタンクの水漏れを自分でおこなう場合は、便器やタンクを傷つけないように十分に気をつけておこないましょう。
まとめ
トイレの水漏れの原因には、トイレタンクの排水や給水を調整するパーツのトラブルや、便器の損傷、トイレやウォシュレットを設置したときのずれなどさまざまな要因があります。トイレの水漏れの原因を見つけるには、トイレの仕組みを知ることも大切です。
しかし仕組みが分かってもトイレの修理は初心者にも難しいことがあるので、業者に修理依頼をするのもおすすめです。業者にトイレタンクのパーツを交換してもらう場合は、約10,000円前後の費用を想定しておくとよさそうです。トイレタンクの水漏れ修理の料金には、修理費用以外にも出張費や点検費などが別途必要になるケースもあります。
安くてよりよいサービスを受けるためには、いくつかの業者から相見積りをもらい、費用の内訳を比較検討するのもおすすめです。業者選びに迷ったら、生活110番からご希望にあわせたトイレの業者を紹介することもできるので、ぜひご相談ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他