引き戸の鍵交換費用はDIYが超安い!失敗しない鍵選びと交換方法を解説

2023.9.12

引き戸の鍵交換費用はDIYが超安い!失敗しない鍵選びと交換方法を解説

最近、玄関の引き戸の鍵が、開け閉めしにくい……

このような状況により、引き戸の鍵を交換しようと考えている方はいませんか?

もし、ご自分で鍵交換をしようと思っているのならぜひ当記事をご参考ください。
初心者でも失敗しないようにわかりやすいイラストで、交換の方法や部品にかかるお値段について解説しています。

また、最後には業者に依頼したときの費用相場も紹介しています。
引き戸の鍵交換がうまくいかなかったときや作業が難しい場合は、鍵屋へのご依頼をご検討されるかと思います。
その際、おおよその費用を知っておくと見積りを出してもらったときに「高い・安い」の判断基準となるので、損をすることもないでしょう。

では、今回は以下のトピックを解説していくので、引き戸の鍵の調子が悪い方は、早期解決のためにどうぞこのまま一読ください。

この記事の内容
  • 引き戸の鍵交換は自分でできる
  • 交換する新規部品の選び方
  • 自分で鍵交換する方法と手順
  • 交換しなくても治る引き戸の鍵の調整方法
  • 引き戸の鍵交換のを業者依頼すると相場37,439円

玄関の引き戸は自分で鍵交換ができる

引き戸タイプの玄関の鍵は、自分で部品を用意すればドライバー1本で交換ができます。

作業内容は「古い鍵を外して、新しい鍵を入れ込む」だけなので、単純な手順となります。
ただし、状況や鍵の種類によっては自分でおこなうと失敗しやすい難しいケースもあります。
その場合は鍵屋へご相談ください。

自分で引き戸の鍵を交換できないケース
  • 既存の鍵と違うサイズに変更する
  • 鍵の数を増やす・鍵ではなく引き戸本体に問題がある

このようなときは、鍵を交換するだけではなく、穴を開けたり修繕したりと特殊な工事が必要となります。
専門スキルを持った鍵屋だからできる作業ですので、業者へご相談ください。

弊社のサイト「生活110番」では、鍵トラブルに強い業者加盟店と提携しております。
お困りの際は、ぜひご活用ください。
ご連絡いただければ最短でお伺いできる鍵屋をすぐに手配しますので、緊急のときでも安心してご依頼いただけます。

引き戸の鍵交換をする前に錠の種類を確認する

引き戸の鍵の種類は大きく分類すると、召し合わせ錠と戸先錠の2種があります。

召し合わせ錠

召し合わせ錠

中央で、引き戸2枚が重なり合う部分につけられている鍵のことです。
1枚目と2枚目の戸に、金具を通過させることで固定され施錠ができます。

構造がシンプルなので、比較的簡単に交換ができます。
既存の鍵と同じサイズであれば、メーカーや種類に関係なく交換可能です。

メーカーによっては、引き違い錠と呼ばれています。

戸先錠

戸枠と戸が接触する部分につけられている鍵のことです。
戸側の錠から、鎌のようなパーツが出ており、戸枠側にひっかけて施錠する仕組みです。

メーカーによっては、戸先鎌錠と呼ばれています。
上のイラストは引き違い戸ですが、下のような片引き戸や両引き戸に使われる鍵も戸先錠です。

片開き戸

錠を購入するときはあらかじめサイズを確認

新しい鍵を準備するときは、既存の鍵と同じサイズでないと交換ができません
既存の鍵を定規やメジャーでサイズを測っておきましょう。

とはいっても、寸分の狂いなく計測する必要はありません。
だいたいの錠が「扉厚:25〜31mm」といったように、数字に幅を持たせているので多少の誤差は問題ありません。

それでは、これから引き戸錠を購入するときに商品説明の欄で迷わないよう、測るべき箇所と各パーツの名称をご紹介していきます。

POINT

サイズが違うとガタガタしたり、かみ合わせが悪く施錠ができなかったり、そもそも入れ込むことすらできなかったりします。
もし、サイズ違いの種類を買ってしまうと取り付けることができず、買いなおすことになるのでご注意ください。

召し合わせ錠の測るべき場所

召し合わせ錠を購入するとき確認すべき箇所はこちらです。

番号 名称 測定内容
1 扉厚 戸の厚み(どちらの戸で計測してもよい)
2 チリ 2枚の戸のすき間の距離
3 化粧座 【錠の表面側】タテ×ヨコの長さ
4 ビスピッチ 【錠の室内側】上のビス(ネジ)中央から下のビス(ネジ)中央までの距離
召し合わせ錠の測るべき場所

戸先錠の測るべき場所

戸先錠を購入するとき確認すべき箇所はこちらです。

番号 名称 測定内容
1 化粧座 戸の厚み(どちらの戸で計測してもよい)
2 メーカー名 錠の内側に刻印されていることが多い
3 インケース(フロント) タテ×ヨコの長さ
4 バックセット 戸の中に入り込む幅
戸先錠の測るべき場所

その他知らないパーツ名称が出てきたらこちらをタップしてご覧ください。

タップで開きます。
名称 概要
セットピン(位置決めピン) 交換作業の中で、位置を決めるときに使う細長い針金のようなピン。
スペーサー チリ寸法の厚みを調整するためのプレート。
3〜5枚入っているが寸法によってはまったく使用しない場合もある。
飾り座 表用のプレート。切欠穴が見えてしまう場合や汚れが目立つ場合、ひとまわり大きい飾り座をつけることで隠すことができる。
補助ツマミ 内側から施錠するときに、つまみやすいようにひとわまり大きなつまみをつけることができる。
切欠穴 化粧座を取り外したあとの穴のこと。
パーツの商品説明欄には「タテ×ヨコ」でサイズが表記されている。

切欠穴はパーツを選ぶときの重要ポイントのひとつですが、化粧座を取り外さないと調べることができません
もし、取り外せるようなら購入前に外してサイズを測るのがおすすめです。
そのほうがより正確なパーツを選択することができます。

注意点として、新しいパーツを手に入れる前に外せば、また既存の錠を入れ込むこととなります。
万が一劣化した錠だとすでに不具合が起きている錠なので、うまく入れ込むことができない場合も考えられます。

新しいパーツが手に入るまでは、玄関鍵としてまともに機能しない危険性も出るため、外すときは慎重に考えてからおこなってください。

化粧座を取り外す

サイズの合う鍵を購入する

それでは、サイズを確認できたらホームセンターや通販サイトなどで探しましょう。
商品説明の欄には、扉厚やチリ寸法などサイズが記載されているので、対応サイズか確認します。

例として、おすすめの召し合わせ錠を3つご紹介します。
どれも防犯性の高いディンプルキーで、5本の鍵が付属しています。

商品名 対応しているサイズ 税込価格(※)

WEST 純正ディンプルシリンダー

扉厚:22mm~40mm
チリ寸法:5mm~12mm
化粧座:160mm×26mm切欠穴:タテ110~125mm
ヨコ21~23mm
4,456円

日中製作所 ディンプルシリンダー

扉厚:20mm~40mm
チリ寸法:5mm~12mm
化粧座:160mm×26mm
ビスピッチ:98mm
切欠穴:タテ110~150mm
ヨコ21~26mm
6,671円

WEST 万能取替引戸錠

扉厚:22mm~35mm
チリ寸法:12mm以下
切欠穴:タテ110~150mm
ヨコ20~26mm
6,660円

※2022年9月時点の価格です。
公式発表されている寸法のみ引用し掲載しています。

引き戸の鍵は4,000〜5,000円、WEST 万能取替引戸錠のようなデザイン性の高い鍵なら7,000円ほどあれば購入することができます。

詳しくは第8章「引き戸の鍵交換を業者依頼したときの費用目安でお話しますが、業者に依頼すると作業費や部品費、諸経費など合わせて約37,000円が相場となります。

自分で交換作業をすると、手間や時間はかかりますが金銭面でいえば部品代のみなので費用は断然お得です。
たとえば、部品代が7,000円だとしたら約30,000円分お安く鍵交換ができるのです。

引き戸の召し合わせ錠は寸法さえ合っていれば、他メーカーの鍵を選んでも問題なく交換できるので、自分の好みや予算と合わせて購入するとよいでしょう。

戸先錠は公式サイトで品番を確認する

戸先錠は、召し合わせ錠と違い既存の鍵と同じメーカー・種類を選んでください。
なぜなら、戸先錠の交換作業は難しいため初心者の方は同じ種類でおこなったほうが失敗しにくいからです。

下記に、戸先錠を取り扱っている主なメーカーを記載しています。
詳しい品番を確認するのにお役立てください。

【戸先錠を扱う鍵メーカー】

戸先錠の交換は難易度が高い

戸先錠は鍵の構造上、召し合わせ錠よりも交換作業が難しいです。
難易度を下げるためにできることは、既存と同じ物を用意することです。

戸先錠は、戸側と戸枠側のパーツを合わせて1つの錠としています。
戸枠側のパーツは壁に穴を開けて埋め込んでいるため、サイズの変更やズレがあると壁ごと修理作業が必要となります。
そのため、召し合わせ錠よりも繊細な構造である戸先錠の交換は、初心者では難易度が高くなってしまうのです。

召し合わせ錠の鍵交換の方法

召し合わせ錠は、初心者の方でも比較的簡単に交換ができます。
早ければ30分以内で終わるでしょう。

召し合わせ錠の交換の流れ
  1. 化粧座を外す
  2. 新しい化粧座を入れ込む
  3. 内側からセットピンで位置を決める
  4. 化粧座をビスで固定する
準備するもの
  • プラスドライバー 1本
  • 新しい召し合わせ錠

手順1:ビスを緩めて古い鍵を外す

まずは既存の錠を外します。
作業は室内側でおこないます。

1.鍵は解錠しておく

2.左右の戸を入れ替える
戸を入れ替えることで、室外側の戸の化粧座の裏側が見えます。(下記イラストのオレンジ色の部分)

図1

左右の戸を入れ替える

3.プラスドライバーを使って、室外側の戸の化粧座のビスを全部外す
(どの種類でもビスは2~3本ほど)

図2

化粧座のビスを全部外す

4.ビスが外れたら、化粧座が外れる

5.室内側の戸の鍵を外す
(図1の黄色の部分)
「4」と同じ要領でビスを外すと鍵が外れます。

室内側の戸の鍵を外す
POINT

塗装付のビスは、傷つけて塗装を剥がさないように注意しましょう!
初めての鍵交換はビスが固いことがあります。ビスをつぶさないようゆっくりと回してください。
最後までドライバーで回さず、ある程度までビスが回ったら最後は手で回します。小さなビスは落として失くしてしまいがちなので手で受け止めるためです。

手順2:新しい鍵を取り付ける

まず室内側の戸へ鍵を取り付け、次に室外側の戸の化粧座を取り付けていきます。

1.ビスをはめて室内側の戸の鍵を取り付ける
先に室内側の戸の鍵を取り付けます。
前述の手順1で鍵を外した箇所には空洞ができています。
その空洞に新しい鍵を入れ込んで、ビスでとめます。
あとで位置の調整をするので、ここでは仮止め状態で緩めにとめます。

ビスをはめて室内側の戸の鍵を取り付ける

2.室外側の戸へ化粧座を取り付ける
前述の手順1で化粧座を外しているので、戸に空洞ができています。
その空洞にビスで化粧座をとめます。
こちらもあとで調整をするので軽くとめます。

POINT

付属品のスペーサーでチリの厚さを調整します。
召し合わせ錠を購入すると説明書が入っています。チリの寸法ごとにスペーサーの枚数が記載されています。
説明書を参考にしながら、あなたの家の引き戸のチリ寸法に合わせた枚数を挟んでください。

手順3:調整をしてネジを止める

まずは手順1で反対にしていた左右の戸を元に戻します。
戻したら戸を閉め、鍵穴の位置を調整していきましょう。

1.セットピンを調整用の穴に差し込む
調整用の穴はビス穴の上か下に、小さな穴が開いているので探してください。
戸を閉めた状態で、セットピンをまっすぐゆっくり差し込んでいきます。

2.セットピンが奥まで入ればOK!
【入らないとき】
どちらかの化粧座の穴位置がズレています。
化粧座のビスをドライバーで緩めて、ピンを刺したまま上下に小さく動かして、セットピンが入るように調整してください

3.ビスをしっかり固定する
セットピンが奥まで入ったら、ドライバーでビスをしっかり固定します。
固定したらセットピンを抜いてください。

ビスをしっかり固定する

手順4:最後に鍵の開け閉めをして確認する

きちんと正常に鍵が使えるか確認してください。
問題なければ、引き戸の鍵交換は終了です。

もし、動きが悪いときはビスを緩めて、もう一度セットピンを差し込んで位置を調整します。

鍵交換に慣れていないと位置の調整に手こずってしまいますが、原理としては簡単なので何度もチェックしてスムーズな動きになるまで調整してください。

戸先錠の鍵交換の方法

戸先錠は、既存の鍵と同じメーカー・種類の錠を準備します。
そのため、外すときにどのように取り付けてあるのかよく見て、同じように取り付けてください。

戸先錠の鍵交換の流れ
  1. 化粧座を外す
  2. インケースを外す
  3. 新しいインケースを入れ込む
  4. 新しい化粧座を取り付ける
準備するもの
  • プラスドライバー 1本
  • 新しい戸先錠

作業はすべて室内側でおこないます。

手順1:ビスを緩めて古い鍵を外す

既存の化粧座を外します。

1.鍵を開けて、戸を作業がしやすい程度に開けておく
2.室内側から、プラスドライバーを使って、化粧座のビスを全部外す

(どの種類でもビスは2~3本ほど) 3.ビスが外れたら、化粧座が外れる

室内側の戸の鍵を外す
POINT

初めての鍵交換はビスが固いことがあります。ビスをつぶさないようゆっくりと回してください。
最後までドライバーで回さず、ある程度までビスが回ったら最後は手で回します。小さなビスは落として失くしてしまいがちなので手で受け止めるためです。

手順2:古いインケースを外す

戸の側面からインケースを外します。

1.プラスドライバーでビスを全部外す
2.インケースを取り出す

古いインケースを外す

手順3:新しい鍵を取り付ける

同じ種類を準備しているかと思うので、サイズや作りは変わらないはずです。
既存の鍵と同じように取り付けていきましょう。

1.インケースを入れ込む
2.ビスでとめる
3.化粧座を取り付ける
4.化粧座をビスでとめる

手順4:最後に鍵の開け閉めをして確認する

きちんと正常に鍵が使えるか確認してください。
問題なければ、引き戸の戸先錠の交換は終了です。

もし、動きが悪いときはビスを緩めて、もう一度閉めなおしてみてください。
それでも変化がないようなら、戸枠側に問題があるのかもしれません。

たとえば、戸枠側の金具が劣化していると、グラついてうまく噛み合わないこともあります。
そのほか、戸の戸車がすり減ったことで高さがズレてうまく噛み合わなくなっている場合もあります。

こういった原因を自分で修理するのは初心者ができる範疇を超えるため、業者にご相談ください。

引き戸の鍵交換がうまくいかないときは、弊社の生活110番までご連絡ください。
古く劣化した鍵でも問題ありません。
数多くの鍵交換や鍵修理の経験をもった鍵のプロをすぐに派遣いたします。

また、鍵の種類を変更したい場合も対応しているため、まずはお電話でお話をお聞かせください。
電話やメールでのご相談は無料 です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

戸先錠の鍵が閉まりにくいときの調整方法

引き戸の鍵の販売をしているYKKが、ホームページで戸先錠の調整方法を解説しています。
引用になりますが、鍵のかかりが悪いときの改善方法を簡単にまとめましたので、鍵を交換する前に一度試してみるのもよいでしょう。

YKKのホームページでも記載されているように召し合わせ錠の調整は難しいため、ここでは戸先錠のみをご紹介してきます。

準備する物
・プラスドライバー

1.錠受けの取り付けネジをゆるめる
引戸を開けプラスドライバーで枠側にある錠受けの取り付けネジを反時計回りにまわしてゆるめます。

2.トリガーと錠受けの位置を調整する
錠受けを動かして、錠受けの突起部とトリガーの上端の位置を合わせます。

3.取り付けネジをしめる
プラスドライバーで錠受けの取り付けネジを時計回りにまわしてしめます。

4.戸先錠がかかることを確認する

引用:YKK AP株式会社 お客様サポート「カギのかかりをよくする」

引き戸の鍵を長持ちさせるコツ

引き戸の鍵交換をしたあとは、なるべく鍵が長持ちするようにしっかりと手入れしてあげることがベストです。
錠前製造メーカーの団体である日本ロック工業会によると、鍵の寿命は鍵の入手後から約10年とされています。

耐用年数の設定 引用タグ
建物に使用される錠の耐用年数は建物(製品)引き渡し後あるいは購入後 10 年(電気錠は 7 年)とする。

引用:錠の耐用年数についてのガイドライン|日本ロック協会[PDF]

しかし、鍵の手入れをあまりしていないと、それよりも早く寿命が来てしまうかもしれません。
これからご紹介する、鍵を長持ちさせるコツを実践してみましょう。
そうすることで鍵を長く使うことができるようになり、交換費用の節約につながります。

鍵穴の掃除をする

ホコリを吹き飛ばす「エアダスター」というスプレーを使って、鍵穴に直接吹きかけましょう。
強い噴射の勢いで鍵穴からゴミを取り除くことができます。

鍵山にゴミが付いたまま鍵穴を回してしまうと、鍵穴の奥にゴミが溜まっていき、やがて鍵が回らないなどのトラブルが起きる原因となります。

鍵穴のすべりを改善する

鍵のすべりを改善する最も手軽な方法は、すべりやすくする効果が期待できる鉛筆の黒鉛を塗る方法です。
鍵山に鉛筆の黒鉛を塗ってから鍵穴を回すと、鍵穴に黒鉛が付くので鍵のすべりがよくなります。

鍵穴のすべりが少しでも悪くなったと思ったら、早めに改善しておきましょう。
すべりが悪いまま鍵を使い続けると、鍵穴を傷つけてしまい症状が悪化するおそれがあります。

引き戸の鍵交換を業者依頼したときの費用目安

引き戸の鍵交換を業者に依頼をした際の費用は平均37,439円です。
これは当サイトが受けたご相談案件から算出しました。

集計期間:2019年1月~2021年12月(978件)
集計対象:弊社運営サイト全体における玄関の鍵交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。

鍵交換の費用内訳
  • 作業費
  • 部品代
  • 経費(出張費など)

交換する新しい部品が5,000円前後で、既存のタイプと変わらない場合は比較的安くおさまる傾向があります。
しかし、既存の鍵からタイプを変えると新しい鍵を入れ込む穴の拡張、もしくは縮小作業が必要となります。

当社で費用が高くなった案件は、鍵を交換する場所が複数あったり、鍵を紛失してしまっているケースです。
鍵が複数あればその分、作業費と部品代が倍かかります。
また、鍵を失くしているとまずは鍵を開ける作業から始めなければいけません。

このように、ご依頼者の状況やご希望によって上記でお伝えした費用平均より高くなることもあれば、安くなることもあります。

費用が気になった方、他社と比較してから考えたい方、引き戸の鍵を修理か交換かで迷っている方、どんな小さなことでもかまいません。
電話相談は無料ですので、安心してご相談ください。

詳しい費用は現地調査が必要となりますが、正式なご契約前でしたらキャンセル料(※)も発生しないため、どうぞお気軽にご活用くださいませ。
みなさまからのご連絡、スタッフ一同心よりお待ちしております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、費用をいただく場合がございます。

鍵トラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

あらゆる鍵トラブルをスピーディーに解決! 全国各エリアに多数の加盟店がいるから到着が早い!24時間受付対応だから深夜・早朝でもすぐに駆け付けます!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

家の玄関、ビル・シャッター、バイク・車、金庫など、あらゆる鍵トラブルをお任せください。

鍵開け・交換・修理 7,700円~
鍵開け・交換・修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング

鍵開け・交換・修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧