
スマートキーのボタンを押しても車が開けられないと、「早く車に乗りたいのに!」「車が故障した?」と焦ってしまいますね。
まずは落ち着いて、原因を確かめてみましょう。原因によっては、自分ですぐに解決できる場合があります。
スマートキーが反応しない原因として考えられるのは、以下の5つです。
- スマートキーの電池切れ
- 電波障害
- 半ドア
- 車のバッテリー上がり
- スマートキーの故障
このコラムではあなたが一刻も早くいつもどおり車に乗れるよう、車のスマートキーが反応しない原因と、トラブルを最短最速で解決する方法を解説します。
もしも自分で解決が難しい原因だった場合には、当サイト【生活110番】が車の鍵トラブルに対応可能な鍵のプロをご紹介します。ご相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

目次
スマートキーが反応しない5つの原因と対処
スマートキーが反応しないとき、どうすればよいのか、どうして反応しないのかと焦ってしまうことでしょう。ここではそのような方のために、原因とそれぞれの対処法をご紹介します。
電池切れなら電池交換
スマートキーが反応しない原因の中でとくに多いのが、電池が切れていることです。スマートキーは、自動車に搭載されているコンピューターに電波を飛ばし認証をおこなっており、常に受信動作をしています。そのため、電池の消耗が早くなるのです。
対処方法は、電池を交換することです。交換する電池は、銀色でボタンのような形をしたもので、ホームセンターやコンビニで購入することができます。交換方法は、ドライバーなどでスマートキーのプラスチックカバーをはずし、古い電池から新しい電池に交換するだけです。必ず同じ型名の電池を購入のうえ、+-の向きを確認して交換してください。

詳しくは、スマートキーの電池交換方法のコラムもご参考ください。
電波障害なら周囲の環境を確認
スマートフォンによる電波障害が原因で、スマートキーが反応しないことがあります。スマートフォンの電波は強いため、スマートキーの電波受信の障害となりキー操作ができなくなることがあるのです。
かばんやポケットにスマートキーとスマートフォンを一緒に入れている場合は、これが原因の可能性がありますので、1mほど離して使用してみましょう。
また、テレビ塔や空港なども強い電波を放っているため、スマートキーが正常に作動されないことがあります。
半ドアならドアを確認
半ドアになっていることも、スマートキーが反応しない原因のひとつです。しっかりドアを閉めているつもりでも、ドアが閉まってないことがあります。その場合、車種によっては半ドアになっていると「ピー」という警告音がなって知らせてくれるものもありますが、警告音がならない場合は気づかないことが多いです。
ドアを閉めてスマートキーを使う場合は、ドアがしっかり閉まっているか一度確認してみましょう。
バッテリー上がりなら充電で応急処置
バッテリー上がりを起こした場合でも、スマートキーが反応しないことがあります。理由は電圧が極端に低くなり、スマートキーからの電波を受信することができないからです。対処法として、ほかの車から電気をわけてもらうか、予備バッテリーから電気を供給してバッテリー上がりを解消しましょう。
しかし、手順や接続方法を間違えてしまうと、火花が飛び散るなどして大変危険です。作業に慣れていない方は無理をせず業者やロードサービスなどに依頼することをおすすめします。
詳しくは、車のバッテリー上がり対処法のコラムもご覧ください。
スマートキー本体の故障なら専門業者に依頼
今までご紹介してきた原因が当てはまらない場合は、スマートキー自体が故障している場合があります。スマートキーが故障してしまう原因は、高いところから落としてしまったり、重いものを乗せてしまったりなど物理的なことにより、内部の基板が故障してしまうからです。
また、内部の基板は水に弱く、外側にできた小さなヒビから水分が入ることで故障してしまうことがあります。このような機械部分が故障した場合、まず自分で修理することは難しいです。
スマートキーが故障したときは自力で修理しようとせず、ディーラーや車屋などに行き、故障している部品代や修理費用がいくらかかるかを調べてもらいましょう。
詳しくは、スマートキーの修理方法のコラムや、スマートキーの作成方法のコラムもぜひご覧ください。
反応しないスマートキーでドアを開ける方法
前章で原因別に対処方法をご紹介しましたが、なかには時間をかけることができない方もいらっしゃいます。この章では、そんな方のために緊急手段であるメカニカルキーを使ったドアの解除法の説明とメカニカルキーを使うときの注意点を解説します。
メカニカルキーとは、スマートキーに内蔵されている鍵穴に差し込んで使う非常用の鍵です。以下はメカニカルキーを使用したドアロックの解除手順です。
メカニカルキーの使い方
1.スマートキー本体からメカニカルキーを取り外す
メカニカルキーの取り外し方は、スマートキーにある小さなボタンを押したり、ずらしたりして引き抜きます。
2.メカニカルキーを鍵穴に差し込む
取り外したメカニカルキーを車のドアの鍵穴に差し込んで反時計回りに回します。もし、ドアロックが解除されないときは、最初に回した方向と反対に回してみるか、少し力を入れて回してみてください。
たいていの場合、この手順でドアは開きます。しかし、鍵穴が故障しているとメカニカルキーでもドアは開きません。運転席以外にも鍵穴があれば、そこで一度試してみてください。鍵穴が1箇所しかなければ、ロードサービスや業者へ連絡することも検討しましょう。
メカニカルキーを使うときの注意点
メカニカルキーを使うときに注意する点があります。それは、ドアのロックを解除したあとのクラクション(警報)です。クラクションが鳴る理由は、「ピッキングなどでドアが開けられた」と判断されたことによるものです。決して故障ではないので安心してください。
クラクションの対処法は、エンジンをかけることです。エンジンをかける手順は、以下のとおりになります。
1.足でブレーキペダルを踏みこむ
2.スマートキーでエンジンスイッチ(パワースイッチ・スタートスイッチ)に触れる
3.ブザー音を確認後、ブレーキを踏みながらエンジンスイッチを押す
すぐにドアを開けたい場合は鍵業者へ依頼
スマートキーが反応しない原因別での対処法やメカニカルキーでドアロックを解除することができます。しかし、メカニカルキーは車種によって具体的な解除手順が違うため、調べる必要があります。
また、一度車の中に入りたい場合やなかにお子さんがいるなど急いでドアを開けたい場合は、鍵業者に鍵開けを依頼することをおすすめします。
鍵業者をお探しの際には、当サイト【生活110番】にご相談ください。生活110番では、すぐに現場へ駆け付けられる鍵のプロを迅速にご紹介します(※1)。ご相談は24時間365日受付しておりますので、早朝や深夜でも困ったときにはすぐにご連絡ください。
無料相談・無料見積りのみのご利用も可能(※2)ですので、加盟業者のサービス内容や料金を確認してからじっくりご検討いただけます。
※1合鍵作成のみのご依頼は対応できない場合がございます。
※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

スマートキーのトラブルを防ぐ対策
ここまででご紹介した対処法を実践すれば、スマートキーが反応しなくなっても、いずれかの方法でドアを開けることができます。そのため安心してしまいがちですが、対策をしておかないと再び同じトラブルが起こってしまいます。そこで、ここではトラブル対策を解説いたしますので参考にしてください。
対策1.こまめに電池交換をする
スマートキーの電池の交換時期は人によって違いますが、1年~2年ほどが寿命とされています。電池の残量は車のディスプレイに表示される、もしくは警戒音で知らせてくれるタイプがあり、交換するタイミングはそれらを目安にするとよいでしょう。
もし電池の残量がわからない場合は、1年ごとに交換していれば電池切れの心配もありません。
対策2.予備の鍵を作っておく
メインで使っているスマートキーが故障、紛失したとき、スペアキーを作って持っていることで、すぐに使うことができます。新しいキーを作る場合は5万円ほどかかりますが、スペアキーは1万~2万円ほどで作ることが可能です。可能であれば、車を購入するときにスペアキーを用意するのもよいでしょう。
まとめ
スマートキーが反応しないときは、なんらかの原因があります。その原因ごとに対処法が違いますので、焦らず原因を探して適切に対処しましょう。また、時間がなく急いでいる場合は、スマートキーに内蔵されているメカニカルキーを使用した対処法もあります。
メカニカルキーは非常用として利用する鍵のため、根本的な問題の解決にはなりませんので、早めにスマートキーが反応しない原因を見つけましょう。生活110番では、スマートキーが原因でドアが開けられないという問題を抱えている方に最適な鍵業者をご紹介しております。ご相談や見積りだけでも構いません(※)。お気軽にご利用ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
\ 完全無料 /
厳選した全国の鍵開け・交換・修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング
鍵開け・交換・修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他