
そんな睡眠と関係の深いベッドも、古くなった場合や引越しの際などに買い替えを検討することがあります。そんなとき悩むことになるのが、古いベッドの処分方法です。
今回は、ベッドの処分方法はどうすればいいのか、ベッドの処分費用の相場はいくらくらいなのか、といった疑問を一緒に解決していきましょう。
「とにかく安い業者をすぐに探したい!」という方は、地域ごとの安い人気の不用品回収業者を探せる「エコノバ」が便利です。
入力フォームたった4項目。最短1分で5社の見積もりをいっぺんに比較することもできますよ。
目次
ベッド処分をする方法
ベッドの処分方法には、主に以下の4つの選択肢があります。
- 自治体に粗大ゴミとして処分してもらう
- 不用品回収業者に回収を依頼する
- リサイクルショップに売る
- 引越し業者に引き取ってもらう
では、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。
1.粗大ゴミとして処分
ベッドを粗大ゴミとして処分する場合は必要な手続きを踏んだうえで、パーツごとに分割するなどして収集日に集積所や自宅の前までベッドを運び出すことになります。
また、「ゴミ処理施設などへの自力持ち込みの場合は、処分費用が安くなる」という自治体もあります。この方法を選択される際は、事前に自治体のゴミ出し規定を確認しておきましょう。
この方法のメリットは、正規の手続きを済ませれば、安価な上に確実に回収・処分してもらえることがあげられます。
一方、デメリットは、自力での運び出しが難しい方にとっては選択しづらい方法であることが大きいでしょう。
また収集日が限定されるため、事前の準備が必要になってくることなどもあげられます。
また、「解体した上で家庭ゴミとして処分する」という方法も考えられますが、ベッドの解体には時間がかかるうえケガをする危険性もあります。
そのためあまりおすすめできる方法とはいえません。
2.不用品回収業者に依頼
粗大ゴミとして出すのが難しい場合には、不用品回収業者への依頼が有効な選択になってくるでしょう。
なぜなら、不用品回収業者は運び出しまでやってくれるため、自力での運び出しが難しい場合にありがたい存在であるといえるからです。
- 不用品回収業者に問い合わせる
- 見積もりを出してもらう
- 回収日を約束する
- 回収日当日に回収してもらい、料金を支払う
業者に依頼するメリットとしては、時間の調整がしやすい点が大きいでしょう。
業者によっては夜間の回収にも応じてくれるところもあり、帰りが遅くなる場合などにも利用しやすい点が大きいです。
また申し込み方法などが比較的簡単で、かつまとめて処分ができることも魅力です。
一方で回収する量によっては料金が高くなる場合もあるため、事前に見積もりを取ってもらうなどの工夫が大切となってきます。
3.買い取りを依頼
ベッドをリサイクルショップで売る場合、「出張買取」という形が基本的になるでしょう。
ベッドのような大型の家具はそもそも店頭に持っていくことが難しく、持っていった場合でも店舗内で引き取りの場所を確保できないおそれがあるからです。
店舗によっては需要が高いといわれる種類は買い取りしているけれど、そうでない種類は買い取り対象外としている場合もあります。
例えば使用年数が短い傾向があるベビーベッドや、一人暮らしを始めようとする人が買うことの多い折り畳み式ベッドなどは買い取りしてもらいやすいといわれます。
こうしたベッドは比較的場所を取りにくいというのもあるかもしれません。
リサイクルショップに売る場合のメリットは、買い取ってもらえた場合に臨時収入が得られることといえます。
一方、状態や経過使用年数によっては買い取ってもらえないことがあるので注意が必要です。
リサイクルショップによってはベッド自体の買取をしてない場合があるため、利用予定の店舗が取り扱いをしている商品を事前に確認することをおすすめします。
また、リサイクルショップに売る以外にも、新しいベッドに買い替える際に、家具販売店などに引き取ってもらうという方法もあります。
ただし、販売店さんごとに条件や引取料金の有料・無料が異なりますので、新しい物を購入するときに事前に確認する必要がでてくるでしょう。
それ以外にも、ネットオークションで売ることや使ってくれそうな知り合いに譲ることも選択肢の1つといえます。
4.引越し業者に依頼
引越し業者に引き取ってもらう方法を利用するためには、大手の業者に引越しの依頼をすることが前提条件となってきます。
基本的に大手の引越し業者は、有料で不要家具の引き取り処分サービスを行っている場合があります。
引越しを機にベッドを処分したいと考えているなら、このようなサービスを利用するのも選択肢の1つです。
ただし、大手の引越し業者といえども、中にはベッドを引き取り対象外としていることもあります。
利用を考える場合は、利用予定の業者がベッドの引き取りを行ってくれるか問い合わせることが肝心です。
ベッド処分の費用相場
ベッドを処分する際には、ベッドの種類やサイズによって処分費用の相場が変わってくることを理解しておきましょう。
一般的に、各種ベッドの処分費用の相場は次のようになるようです。
粗大ごみの場合
500円(ベビーベッド)~2,000円(二段ベッド)程度が最安値の相場になります。
なおシングルベッドの場合1,000円程度、ダブルベッドやソファー別途の場合1,800円程度と考えておきましょう。
不用品回収業者の場合
シングルベッドは7,000~1万円ほど、ダブルベッドは1万~1万2,000円ほどが相場です。
リサイクルショップの場合
あくまで買い取りとなるため、実際に買い取ってもらうベッドの状態によって買取価格は大きく左右されます。
ただ一般的なベッドであれば5,000円が買取価格の上限となるようです。
ただし状態によっては引き取ってもらえないことも多くなります。
引越し業者の場合
業者によって差はあることが多いほか、リサイクルショップと提携している場合は買い取ってもらえることもあるなど事前に確認が必要です。
またマットレスの処分を同時に考えている場合、処分費用は別にかかってくることが多い点も気を付けておきましょう。
- 粗大ゴミとして捨てる場合……約1,000~2,000円
- リサイクルショップなどで買い取ってもらう場合……約2,000~3,000円
- 不用品回収業者に回収してもらう場合……約5,000~1万円
ベッド処分の費用内訳
不用品回収業者に依頼するとなった場合に気になるのが回収料金でしょう。一般的に回収料金は、「基本料+処分品の単価+追加料金」か「処分品の単価+追加料金」という形態が主で、前者の形態が多いです。
基本料
不用品回収業者の基本料は、約3,000~4,000円が相場といわれています。
そのため、ベッドの処分にかかる費用の内訳としては、「処分品の単価」と「追加料金」が大きな割合を占めてくるかと思います。
処分品の単価
処分品の単価は、「ベッドの種類やサイズ」により変わってきます。
追加料金は、業者が出張費などを設定している場合に発生してきます。
追加料金となる費目は業者によって異なってきます。
「何がいくらくらいかかってくるのか」を依頼予定の業者に事前に問い合わせておきましょう。
業者に頼む前に確認しよう!
では、ベッドを不用品回収業者に引き取ってもらいたいと思った場合、何を業者選びの判断基準とすればいいのでしょうか?
その基準となるのが「一般廃棄物収集運搬業許可」という資格です。
業者について調べた際に、「一般廃棄物収集運搬業許可の許可番号」が業者のホームページなどに明記されていれば、その業者は「信頼できる」といえます。
この一般廃棄物収集運搬許可という資格は、家庭などから出たいらないものをゴミとして回収していいですよ、と「自治体が認めた」ことを示すものです。
そのため一般廃棄物収集運搬許可を持つ業者にベッドの処分を依頼すれば、確実に実行してもらえるといえるでしょう。
また、見積もりを取ってくれるか、料金設定が分かりやすいかという観点も、信頼できる業者を探すうえでは大事なポイントになります。
とくにベッドの場合は、ベッドの種類やサイズによって処分費用が変わってくるため、しっかりと見積もりを確認することが大切です。
可能なら、複数の業者さんから見積もりを取るようにしてください。
まとめ
人生の3分の1が「睡眠」ということは、それだけベッドで過ごす時間も長くなるということです。
そのため汗やニオイが染みついてしまうベッドの買い取りは難しいことも多く、不用品回収業者などへ依頼する機会も多いでしょう。
ただ大型家具のひとつであるベッドの処分方法では、迷いが生まれる場面も出てきます。
適切な処分方法を選び、最後まで感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
不用品回収を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。
不用品回収・リサイクル業者を検索
厳選した全国の不用品回収・リサイクル業者を探せます!