
ホイールの処分についてですが、交換後のもの、処分しようとしていて随分と時間がたってしまい、古くなってしまったもの、壊れてしまったものなどは、捨てる形となります。捨てなければならないものとして、分かりやすい基準が、残溝不足、側面のヒビ、ビート部分の壊れなどがあります。
上にある基準に当てはまっていなければ売却が可能である場合があるので、一度処分を検討しているものを調べてみてください。気をつけるべき点が、ホイールは多少の傷やへこみがあっても買取は可能であることもあるので、傷やへこみがあったとしても、捨てようとせず業者に相談してみるのも手です。
もしそれでも処分する必要があるのなら、地域ごとの安い人気の不用品回収業者を探せる「エコノバ」が便利です。
入力フォームたった4項目。最短1分で5社の見積もりをいっぺんに比較することもできますよ。
壊れてしまったホイールの処分方法
壊れてしまっていては売却は不可能ですので、ホイールの処分方法として、破棄するための方法をご紹介します。
始めに自治体を利用して破棄する方法です。お住まいの地域の自治体へ問い合わせたり、調べたりすることでホイールが何のゴミとして扱われているかを知ってください。その際、不燃ゴミ、粗大ゴミ、または回収不可能なゴミのいずれかとして分類されていると思います。
不燃ゴミである場合は、指定の日時を守って出すことや、指定の袋に入れて出すなどの規定に注意してください。粗大ゴミとして出す場合は、各地域に粗大ゴミ受付センターなるものがある筈ですので、電話で申し込み、納付券を購入したうえでホイールに貼り付け、ゴミとして出してください。
不燃ゴミ、粗大ゴミのどちらで出すにせよ、自治体次第となってくるため、確認を怠らないよう、注意が必要です。加えて、タイヤを外した状態で捨てるようにしましょう。
もし、自治体が回収不可能としている場合は、車用品店やガソリンスタンドへ持ち込むか、不用品回収業者に依頼する形になります。
車用品店やガソリンスタンドへ持ち込む場合、処分費用が発生し、その費用を払ったのち、引き取ってもらえるという流れになります。両方とも、ホイールにタイヤが付いている場合取り外してくれるサービスがある可能性があります。また、タイヤが付いた状態でも引き取ってもらえるかもしれません。確認してみてください。
最後になりますが、不用品回収業者に依頼する方法です。この方法は、時間のない方にとてもおすすめです。業者によっては、夜間でも回収に来てくれるサービスを行っています。日時指定もできますので、日中忙しいという方は夜間回収サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
ホイールは買取処分もできる!
ホイールの処分方法として、破棄するのではなく買取してもらうという手段を紹介させて頂きます。売却の際、査定や買取の依頼先がどのような組織であれ、注意する点があります。
まず、ホイールは四つで一セットとなるため、個数が足りなければ値段が大幅に下落、または買取不可となってしまいます。戸数の欠損だけでなく、四つの内三つは美品だが、一つは極端に使い物にならないくらい状態が悪いとなれば、それも評価を著しく下げてしまうかもしれません。
次に、売却されたホイールは中古品として販売される事が多いと思われますが、販売されるということは次の持ち主が現れるということです。なので、査定依頼時に破損している部分を細かく伝えておくと、トラブルを避ける事ができます。確かに、査定するのは業者ですし責任はないように思われますが、どのような経緯で飛び火が来るかわかりません。加えて、申告しておくことにより、査定の際の印象もよくなります。
最後に、大手が高い額を出してくれるとは限らないことです。有名どころに売却すれば、いい額で引き取ってくれるだろうという考えは間違いである場合があります。複数の業者に査定を依頼して、そのうえで判断するのがよいでしょう。
余談として、額を気にするのであれば、オークションという手段もありますが、コツが必要となってくるために、手慣れていない方以外にはおすすめできません。
ホイールを処分するときの費用相場
先ほどの見出しでも紹介させて頂いた複数の処分方法ですが、それぞれの費用の違いについてです。
まず自治体の利用。不燃ゴミである場合は指定の袋の費用しかかかりません。粗大ゴミである場合も納付券のみです。どちらとも千円未満で購入できるのではないでしょうか。
次に持ち込みです。ホイールからタイヤを取り外す、タイヤが付いた状態で処分してもらうなどのオプションをつけなければ、500円未満になると予想されます。オプションをつければ、さらに高くなり、場合によっては1,000円を超えるかもしれません。
最後に不用品回収業者ですが、こちらは便利な分、費用も高いです。しかし、ホイール以外にも不要なものがあれば併せて引き取ってくれるので、ホイール処分の機会を利用して不要なものを探してみてはいかがでしょうか。
回収業者に依頼するときの注意点
前の見出しで最後に紹介させて頂いた不用品回収業者ですが、注意点があります。
まず、優良な業者であるかどうか。そうでない業者であれば、料金が極端に低く設定されていたり、ホームページに所在地が記載されていない場合があります。他には、不用品回収の許可を得ていない業者も存在し、実際に不法投棄されるという例も発生しているそうです。ホイール処分の際に依頼する際は、十分に注意しましょう。
まとめ
ホイールは大きく重量もあり、捨てる際にはさまざまな条件を満たさなければなりません。自力で破棄することは困難でしょう。なのでホイール処分をするならば、買取サービスを利用したり、不用品回収業者に依頼という形を推奨します。
不用品回収を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。
不用品回収・リサイクル業者を検索
厳選した全国の不用品回収・リサイクル業者を探せます!