
「古いミシンを処分したい。でも大きいし、重たいし……」そんなミシンの処分方法をご存知でしょうか?ミシンの状態や、ご自身の都合によってミシンの処分方法は選ぶことができます。
ミシンの処分方法をいくつかご紹介させていただきますので、ご自身の納得できるミシンの処分方法を探していきましょう。
目次
粗大ゴミとしてミシンを処分できる
ミシンは粗大ゴミとして処分することが可能です。ミシンの横幅が30㎝以上の場合は、粗大ゴミとして処分することができます。ミシンには家庭用ミシンや職業用ミシン、工場用ミシン、アンティークミシンなどさまざまな種類があります。
お持ちのミシンが電動でないものや、台がついているような古いものであった場合、家庭用ミシンよりも大きさがあるので、当日の回収が困難になってしまうことがあります。例えばミシンの処分依頼を受けた自治体は、「家庭用サイズのミシンを回収すると思っていた」と、仮定します。
しかし、依頼主は「台がついている大きなミシンを回収してほしかった」とすると、食い違いが起きてしまい、当日回収ができなくなるかもしれないのです。自治体に問い合わせる際には具体的に、どんなミシンを廃棄してほしいのかをあらかじめ自治体に伝えておくと、スムーズに処分ができます。
粗大ゴミが捨てられる日は、自治体によって違いがありますので注意してください。なお卓上式のミシンか、卓上式でないミシンかで、ミシンの処分にかかる費用も大きくかわってきます。
【東京でミシンを粗大ゴミとしてだした場合】
廃棄場まで持ち込んだ場合の値段 200円
回収してもらった場合の値段 400円
廃棄場まで持ち込んだ場合の値段 600円
回収してもらった場合の値段 1,200円
大阪では、卓上型ミシンは200円~、卓上型以外のミシンは700円~と、違いがありますので、お住いの地域の粗大ゴミの取り扱い方を一度よくご確認ください。
リサイクルショップへ引き取ってもらおう
自宅にあるミシンが不要になってしまっても、まだ使えるのであればリサイクルショップで引き取ってもらいましょう。その際は、ミシンの説明書や箱などもそろっていると、買い取り価格が上がるかもしれないので、そろえておくのがよいです。
リサイクルショップに買い取ってもらう際は、針やボビンは外しましょう。「針もボビンも、元からついていた方が便利じゃないの?」と思う方は多いかもしれません。しかし、針がついていると、輸送中に針が折れて故障してしまうおそれがあります。
ミシンが機能しない場合は、売り物にならなくなってしまうので注意してください。リサイクルショップで買い取ってもらうには、そのミシンが使用できるかということが重要です。持っているミシンが壊れている場合、そのミシンは処分しましょう。
ただし、アンティークミシンなど希少価値があるミシンは、たとえミシンとして使うことができなくても、価値のあるものなので買い取ってくれる場合があります。
ミシンの処分は不用品回収業者へ依頼しよう!
ミシンとして使うことができないものは、リサイクルショップでは買い取ってもらえないので、不用品回収業者へ回収を依頼しましょう。
不用品回収業者であれば、壊れてしまったミシンも処分、回収してもらうことができます。不用品回収業者は、大型家具やテレビ、洗濯機、冷蔵庫など、基本的にはどんなものでも回収してくれます。業者によっては自宅までミシンを引き取りにきてくれるので、家の中から運びだす必要はありません。
不用品回収業者の回収手順
回収の手順は業者によって異なります。どの不用品回収業者にミシンの処分をお願いするかを決めてから、見積もりの日にちと時間を決めましょう。
実際に回収してもらうミシンを見積もってもらい、その金額に納得のいく場合は処分を依頼しましょう。
その日に回収してもらえる場合もありますが、後日回収となることもあります。その際は、ミシンを回収してもらう日にちと時間を決めてください。処分費用は回収にきたときに支払うことが多いようです。
まとめ
本体のサイズや使えるかどうかによって、ミシンの処分方法はかわってきます。ミシンを早く処分したい場合は、粗大ゴミにだすよりも不用品回収業者のほうが手早く済むことがあります。ミシンの処分費用を安くしたい場合は、不用品回収業者よりも粗大ゴミに持ち込んだほうが安い場合もあります。
ただし、大きなミシンの場合、自分の力で移動させる手段がないこともあるでしょう。壊れて動かなくなったミシンの処分、廃棄を検討されている場合は、一度業者の方に相談してみてください。
不用品回収を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。
不用品回収・リサイクル業者を検索
厳選した全国の不用品回収・リサイクル業者を探せます!