
ゴキブリが壁にいるところを発見してしまうことは、そんなに珍しいことではないでしょう。駆除の際にゴキブリが暴れることや、飛びかかってくることもあり得ます。そんなとき、駆除が難しくて困るということもあるでしょう。
ゴキブリの駆除の方法はたくさんありますが、壁にいるゴキブリの場合はどのようにおこなえば効果的なのでしょうか。また、ゴキブリの発生源である巣についての対策もおさえつつ、みていきましょう。
目次
ゴキブリが壁にいた場合のおすすめの駆除方法2つ
ゴキブリ駆除の道具にはたくさんの種類がありますが、その中でもスプレータイプのものは比較的ゴキブリと距離をとることができるので重宝します。ゴキブリが壁にいた場合、新聞紙などで叩きつけたりする方法は力が入りづらく難しいですが、スプレータイプならば壁に向けて簡単に扱うことができておすすめです。
冷却スプレーで駆除する
冷却スプレーを噴きかけると、ゴキブリを凍死させることができます。一発で命中しなくても部分的にでも噴きかけていけば、ゴキブリの動きは鈍るので、だんだんと駆除しやすくなっていくでしょう。
冷却スプレーでゴキブリが動かなくなっても、実は低温のために動きが止まっているだけで、まだ生きているという場合があります。そのため、冷却スプレーは少量ではなく、十分に噴きかけるようにしましょう。冷却スプレーには殺虫成分が含まれていないので、ゴキブリに遭遇する確率が高いキッチンやお子様がいるご家庭でも安心して使いやすいです。
除菌スプレーで駆除する
実は、殺虫剤や駆除専用のスプレーでなくても、除菌スプレーがあればゴキブリを駆除することができる場合があります。除菌スプレーには界面活性剤が含まれており、その成分にはゴキブリを窒息させる効果があるのです。
しかし、除菌スプレーを使用する場合は、かなり近い距離で噴きかけないと駆除の効果は期待できません。そのため、ゴキブリにできる限り近寄る必要があります。また、界面活性剤は食器用洗剤にも含まれていることが多いので、こちらを使ってみても同じ効果があるでしょう。
壁から飛んでくるゴキブリに対処する方法がある
ゴキブリは急に飛び立つことがあるので、それに驚いてしまうことも多いのではないでしょうか。しかし、ゴキブリにはたくさんの種類があり、実はすべてのゴキブリが飛ぶわけではないのです。
ゴキブリには飛ぶ種類と飛ばない種類がいる
日本の家庭でよくみられるゴキブリは、クロゴキブリやヤマトゴキブリ、チャバネゴキブリなどがあります。この中でも、クロゴキブリとヤマトゴキブリは飛ぶ種類ですが、チャバネゴキブリは翅(はね)はついていますが飛ぶことができません。また、どのゴキブリでも幼虫の場合は飛ぶことはできないようです。
飛んでくるゴキブリへの対処法
ゴキブリはこちらが近づくことで飛ぶおそれがあるので、遠くから駆除をするスプレータイプの殺虫剤や駆除剤を使うと効率的でしょう。スプレーを噴きかけるのは、ゴキブリが壁や床に止まっているときにおこないます。飛んでいる最中は狙いづらいうえに、落ちてきたゴキブリに当たってしまうかもしれません。
殺虫スプレーや冷却スプレーがない場合には、洗剤や除菌スプレーで窒息させる方法や熱湯をかけて駆除する方法もあります。しかし、スプレータイプとは違ってゴキブリに近づく必要があるので、飛ぶゴキブリを駆除するには少し難しいでしょう。
ゴキブリが壁にいたのはそばに巣があるせいかも
巣というのは、ゴキブリが普段隠れている場所のことです。ゴキブリが壁にいたとしたら、巣から壁を登って移動していることも考えられるでしょう。巣は水やエサが多くあるキッチンにあることが多いです。さらに、ゴキブリは狭くて暗く、暖かい場所を好みます。
そのため、たくさん水があるキッチンのシンクや狭くて暗く、熱を発している冷蔵庫の下に巣があることが多いでしょう。キッチン以外にも、熱を発するテレビやパソコン、ブレーカーがある場所にゴキブリが潜んでいるおそれもあります。
巣を作られないようにするには、ゴキブリにとって快適な環境を減らしていくことが重要です。たとえば、ゴキブリが好む狭い場所を作らないために、壁と家具の隙間を塞ぐ、あるいは間隔を広くすることが対策となります。どうしても家具を動かせない場合には、置き型の殺虫剤を隙間に使用すると予防になるでしょう。
一番の対策は家にゴキブリがいない状態にすること
ゴキブリを家に発生させない対策は、手軽におこなえるものが多いです。ゴキブリが壁にいた場合は近くに巣があることが多いので、対策をおこなう際にはその周辺を中心に掃除や整理整頓することが重要になります。
ゴキブリ対策には、まずエサとなるものを極力家に置かないことが大切です。ゴキブリには食べ物以外にも、ダンボールやほこりまでエサになってしまいます。ダンボールはできる限り捨て、ほこりがたまらないよう掃除をこまめにすることで、ゴキブリのエサとなるものを減らしていきましょう。
自宅をゴキブリが発生しないような清潔な環境にしたとしても、外や近隣の住宅からゴキブリがやってくる場合があります。そのような場合に備えて、置き型のゴキブリ用の駆除剤を使用することがおすすめです。さらに、生きているゴキブリと遭遇したときに備えて、スプレータイプの駆除剤を家に用意しておくと安心でしょう。
万全の対策をおこなっても、ゴキブリの生命力は強く、完全に駆除することができない場合もあるかもしれません。駆除剤も効かない場合には、業者に依頼してみることがおすすめです。ゴキブリの巣や発生の原因をつきとめてもらうことで、安心の暮らしをとり戻すことができるでしょう。
まとめ
ゴキブリが壁にいた場合の駆除方法としては、冷却スプレーや除菌スプレーを使用することがおすすめです。スプレータイプの駆除剤は壁にいるゴキブリでも狙いやすく、使いやすいでしょう。また、近づくと飛んでくるゴキブリに対しても、スプレータイプの駆除剤ならば距離をとって駆除することができます。
ゴキブリが壁にいたら、近くに巣があることを疑いましょう。ゴキブリが好む壁と家具の狭い隙間は、塞ぐか広げるかして対策をします。ゴキブリのいない家にするには、ダンボールやほこりといったエサとなるものを減らすことが大切です。
また、ゴキブリを効果的に駆除したい場合には、業者に依頼してみてはいかがでしょうか。ゴキブリの発生原因をつきとめ、ゴキブリのいない清潔な環境をとり戻すことが期待できます。
駆除はプロが迅速対応!
即日対応可能!お電話下さい!
※対応エリアや加盟店によって変わります
被害状況によりますが、適切な薬剤や駆除方法を選択できます。一戸建てやマンション、飲食店など環境に合わせた薬剤の選択も可能です。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - キッチン、床下、トイレなど徹底的に調査します。
-
- ゴキブリ駆除
- 16,500円~(税込)
ゴキブリ駆除業者を検索
厳選した全国のゴキブリ駆除業者を探せます!