畳の寿命は使用環境で変わる!古い畳の張り替え時期と費用相場を解説

2021.4.30

畳の寿命は使用環境で変わる!古い畳の張り替え時期と費用相場を解説

畳の寿命は使用する環境やお手入れの頻度で変わります畳が古くなり、ささくれや色あせが目立つようになったら、張り替えを検討しましょう

古い畳は衛生的にもよくありません。ダニなどの害虫が原因でかゆみや腫れ、ひどくなると重いアレルギー症状が出ることもあります。

今回は畳を張り替えるタイミングや業者の費用相場などをご紹介します。そろそろ畳が寿命かも、と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。畳の寿命を延ばすコツも解説します。

畳の構造についておさらい

畳は大きく分けて畳床(たたみどこ)、畳表(たたみおもて)、畳縁(たたみべり)の3つから構成されています。

畳床(たたみどこ)

畳床とは畳の土台となる部分のことです。畳床には主に3種類あり、藁床(わらどこ)、藁サンド、建材床に分けられます。

藁床は昔から使用されているもので湿度調節機能や防音性、断熱性などに優れています。藁サンドは藁と藁のあいだにポリスチレンフォームを挟んだもので、藁床と比べて軽量でかつ感触は藁床に近くなっているという特徴があります。

建材床は藁を使用せずに木材を圧縮した建材とポリスチレンフォームを使用したものです。畳の基本的な製造方法に変わりはありませんが畳床の違いによっても費用や特性が変わるので、比較しつつ選ぶとよいでしょう。

畳表(たたみおもて)

畳表(たたみおもて)とは、い草を織って作られている畳の表面の部分になります。畳床の上に施工されるもので、い草の質によって等級分けされます。最近では国内産と中国産のものがあり、費用や特性によってメリット・デメリットがあります。畳表について詳しくは「畳の構造はどうなっている?畳の見た目を決める畳表についてご紹介」をご参考ください。

畳縁(たたみべり)

畳縁は畳のフチにつけられている布のことです。色々な柄がありますので、好きな柄や部屋に合う柄などを選んでみるのもいいのではないでしょうか。

また「縁なし畳」もありますが縁がある畳よりも作るのが難しく、職人さんの手で製造されるため、高級品とされています。

畳の寿命はこれら3つの部分の耐久性によっても影響されます。「畳を長く使用したい」というときは畳床、畳表、畳縁の特性で選んでもよいでしょう。
      畳の構造についておさらい

畳の寿命は使用環境によって変わる

大手住宅販売会社である三井不動産レジデンシャル株式会社では、使用開始から10年を目安に、畳の張り替えを推奨しています。しかし、使用する環境やお手入れの頻度によっては、畳の寿命は10年より長くなったり短くなったりします

例えば、直射日光が長時間あたる南側の部屋の畳と、日光があまりあたらない北側の部屋の畳では、南側の畳のほうが早く劣化します。畳の上にカーペットを敷いていたり、重たい家具が置いてあったりする場合も、通常より早く劣化しやすいです。

畳の寿命を延ばすためには、しっかり遮光する、手入れをきちんとするなどの対策が大切です。詳しくは「畳の寿命を延ばすコツ」でご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

畳のメンテナンスと時期の目安

畳の張り替え方法と費用相場

畳の寿命が近づいたり、ささくれや色あせが目立ってきたりしたら、そろそろ張り替えの時期です。しかし、重たい畳を自分で張り替えるのはとても大変なので、業者にお任せすることをおすすめします

畳の種類はいろいろ!

畳と聞くと、縁のある畳をイメージする方が多いと思いますが、最近は洋室にも合う縁のない畳も登場しています。床の間用の畳、敷くのも撤去するのも簡単な置き畳、カラフルなインテリア用畳などもあります。

さらに、畳表と畳床にもさまざまな種類があります。畳の種類についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ過去コラム「畳の種類とその特徴を解説します!張り替え方法とその価格についても」をご覧ください。

3つの張り替え方法と費用相場

畳の張り替え方法は3つあります。この章では、3つの方法の内容と業者の費用相場をご紹介します。

・裏返し:3,900円/1畳
「裏返し」は、古くなった畳表をひっくり返して、きれいな裏面を再利用する方法です。最も安価に、手軽におこなうことができます。畳を使用し始めてから約3~5年たち、色あせやささくれが目立ってきた頃が目安です。ただし、畳表の裏面まで傷みが進んでいる場合は、裏返しで対処できないため、表替えや新調を選ぶことになります。

・表替え:7,245円(国産普及品を選んだ場合)
「表替え」は、古くなった畳表のみを交換する方法です。畳表を裏返すだけの「裏返し」よりも費用は高くなりますが畳床はそのまま残すので、新たに畳を買い替えるより安価に済みます。また、同じ畳床を使用するので踏んだときの感触は変わりません。裏返しをおこなってから約5年、裏返しをしていない場合は使用開始から約7~8年が目安です。

・新調:要見積り
「新調」は、畳表、畳床、畳縁の畳一式を張り替える方法で、畳替えとも呼ばれます。費用は3つの方法のなかでは最も高くなりますが、畳が完全に新品になるため、見た目も感触もすべて新しくなるメリットがあります。目安は畳を使用し始めてから約10~15年たった頃です。

新調は、選ぶ畳の種類や畳を敷く広さによって価格が変動するため、要見積りとしている業者が多いです。この機会に畳を新しくしたいとお考えの方は、一度業者から見積りをとって検討してみてはいかがでしょうか。その際には、弊社がご紹介する張り替え業者も候補に加えていただければ幸いです。

※上記価格は弊社がランダムに選んだ張り替え業者4社の平均価格です(2021年2月現在)

使用年数以外で畳の寿命を判断するポイント

畳の寿命が近いかどうかは、使用年数以外の点からも判断することができます。畳を何年使っているかわからない場合は、以下のポイントを参考にしてみてください。

・畳表の色
使い始めたばかりの畳の畳表は鮮やかな黄緑色をしています。しかし、年数がたち劣化してくると、徐々に黄色っぽくなります。さらに劣化が進むと褐色に変わっていきます。畳表が褐色になってきたら、裏返しや表替えがおすすめです。

・畳表の見た目
畳表に光沢がなくなってきたり、ささくれが目立ってきたりしたら、そろそろ張り替えを検討しましょう。触ったときの感触が使い始めの頃と変わったなと感じたときも、裏返しや表替えがおすすめです。

・畳床の感触
「畳の上を歩くとふわふわする」「畳の上を歩くとへこむ感じがする」などの違和感があるときは、新調(張り替え)をご検討ください。土台の畳床が傷んで、畳そのものが大きく劣化しているおそれがあるからです。

使用年数以外で畳の寿命を判断するポイント

畳の寿命を延ばすコツ

畳の寿命はちょっとしたコツを意識するだけで延ばすことができます。具体的なコツを以下にまとめたので、ぜひお役立てください。

・天日干しする
半年に1回くらいの頻度で、晴れた日に畳を天日干しするのがよいです。時間は4~5時間程度が目安です。日光にあてて畳にこもった湿気を逃がすことで、カビやダニの発生を予防する効果があります。畳表に長時間直射日光があたると変色してしまいますので、裏向きで干すか、陰干しにしましょう。

・こまめに掃除する
こまめに掃除機をかけたり、乾いた雑巾で乾拭きしたりするだけでも、畳を清潔に保つことができます。畳を清潔に保つことは寿命を延ばすだけでなく、ダニの発生予防にもつながりますよ。ただし、掃除のときに粘着クリーナーを使うのは避けましょう。畳表を傷めるおそれがあります。

・畳の上に重たい家具を置かない
畳の上に重たい家具を置いたり、引きずったりすると、畳表の表面がこすれたりつぶれたりして傷んでしまいます。できれば、畳の上には重たい家具を置かないようにするのがよいです。どうしても家具を置かなければならない場合は、畳の上にへこみ防止用のマットを敷くなどして対策しましょう。

賃貸住宅の畳張り替え費用は誰が負担する?

賃貸住宅の畳の交換費用は、賃貸契約書に「入居者が負担」などと記載されていない限り、大家さんや管理会社が負担してくれると考えてよいです。

しかし、自分の不注意で畳を汚したり傷めたりした場合は、基本的に自己負担になります。例えば、たばこの火の不始末で焦がしてしまった、飲み物をこぼしてシミができてしまった、重たい家具を乗せていてへこんでしまったなどの場合です。

ほとんどの賃貸住宅には「原状回復【入居したときと同じ状態に戻す】」の決まりがあります。自分に原因があるのに畳の交換費用を負担しない、交換せず引越したとなると、あとあと交換費用を請求されるだけでなく、最悪の場合、裁判沙汰になることもあります。トラブルにならないためにも、賃貸契約書をしっかりと確認して、適切な行動をとりましょう。

まとめ

畳の寿命は約10年ですが、使い方次第ではもっと延ばすこともできます。日頃から定期的に手入れをおこない、畳を清潔に保って長く使えるようにしましょう。

畳表の色や見た目に変化があったり、畳の感触に違和感があったりしたときは、寿命が近づいているサインです。畳の状態によっては、費用を抑えながら新品同様の畳になる「裏返し」を選択できます。まずは業者に相談してみてください。

弊社は張り替え業者をご紹介するサービスをおこなっています。年中無休でお電話を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こだわりの仕上がりに!

お客様に合わせた張り替えをご提案!

※対応エリアや加盟店によって変わります

材料費と作業費込みの分かりやすい価格設定でお客様にあった張り替え方法をご提案します。素材にこだわりたいといったことも可能ですので、一度ご相談ください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

畳、襖、障子、網戸など様々な張り替えに対応しています。

畳・襖・障子張り替え 2,600円~
畳・襖・障子張り替えのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

畳・襖・障子張り替えの記事アクセスランキング

畳・襖・障子張り替えの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧