畳の種類とその特徴を解説します!張り替え方法とその価格についても

2021.4.30

畳の種類とその特徴を解説します!張り替え方法とその価格についても

日本の和室といえば、まず思いつくのが畳でしょう。草木を編むなどして作られた畳は、いつの時代も風情を感じさせてくれるものです。そんな畳にも、いろいろな種類があることはご存知でしょうか?

今回のコラムでは、畳の種類について解説していきます。畳の種類だけでなく張り替え方にも種類があるので、畳を敷くときの参考になるかもしれません。

主な畳の種類

畳の種類は大まかに3つに分けることができます。まずは、その3つの種類を簡単に説明していきましょう。

・縁あり畳
畳の端が「畳縁」という部分で保護されている、もっとも普及している畳です。畳縁があることにより、端や角も傷みにくくなっているため、耐久性に優れています

・縁なし畳
縁ありとは反対に畳縁がないタイプの畳です。耐久性は縁あり畳よりも低く、値段も割り高になっています。しかし、縁がないため洋室に合わせやすく、お部屋を和モダンな雰囲気で彩りたい人に人気となっています。

・床の間
床の間には専用の畳があります。一般的な畳とは違い、各床の間に合わせたサイズで作られているため、しっかりと畳を敷くことができます。インテリア専用であることが多く、値段も高価となっています。

            主な畳の種類

い草以外の素材も!畳表の種類と特徴一覧

畳の表側の部分を畳表と呼びますが、この畳表にも種類があります。

・国産表
日本各地で作られている畳で、色調や色合い、光沢などが作る地方によって異なります。中国産の畳と比べると比較的高めの値段となっていますが、その分耐久性も高くなっており、上質な仕上がりとなっています。

・中国表
一般的な家屋で使用されている畳で、国内で使用されている畳の約8割は中国産だといわれています。耐久性が低く、着色料を使用している関係上風合いもよくありませんが、安価という最大の特徴によってよく利用されるようになりました。

・化学表
通常の畳には蘭草やい草が使われますが、これらの天然素材を使用せずに作られた畳です。化学表の場合は、代わりに和紙ポリプロピレンを原料としています。
天然の畳に比べ自然な色合いに乏しいなどの弱点こそありますが、天然素材ではないからこそ、ダニやノミの発生を抑えることが可能です。さらに、品質にもバラつきがない長所を持っています。

            い草以外の素材も!畳表の種類と特徴一覧

いろいろな材質のものがある!畳床の種類と特徴一覧

畳床とは畳表を取り付ける土台にあたるものです。昔はわらを使用しているのがほとんどでしたが、現在は化学床を使用することも多くなっています。畳床にもさまざまな種類があるので見ていきましょう。

わら床

わら100%のものです。素材そのものに重量感があり、足あたりの感触がよいのが特徴です。断熱効果、保湿効果があり、耐久性や弾力性に優れています。

サンドイッチ畳床

わらとポリスチレンフォームがサンドイッチされている構造です。わら床より軽量で、吸放湿性を持っています。また断熱性もあり、耐久性にも優れているのも特徴です。

建材畳床

・Ⅰ型
ほかのボード床に使われているポリスチレンフォームを使うことなく、畳ボードのみで構成されている畳床です。耐久性があり、畳床への負担が大きいところに有効で、ある程度の湿気に強いのが特徴です。

・Ⅱ型
畳ボードとポリスチレンフォームの2層構造になっているものです。ポリスチレンフォームを配置することによってコンクリートの直敷に対応することができます。わらに比べて軽くなることが特徴で、建材畳床の中ではもっとも軽量です。機械による大量生産が可能なため安価です。

・Ⅲ型
中心にポリスチレンフォーム、上下を畳ボードなどで挟んだタイプです。人工素材になるため、ダニやカビなどの虫が付きにくいのが特徴です。しかし工業製品になるのでリサイクルには問題があるようです。

いろいろな材質のものがある!畳床の種類と特徴一覧

進化を遂げた現代の畳

畳はそれこそ数百年も前から利用されているものですが、現代ではそんな畳にも一風変わったものが誕生するようになりました。現代のインテリアに合わせ、畳もまた進化しているということです。

・カラー畳
その名の通り、さまざまな色をした畳のことです。グレーのようなシックな雰囲気のものから、ピンクのようなポップな色合いのものまで、畳の色の種類はさまざまです。そのため、洋風の建物でも違和感のない色の畳を配置できるようになりました。

・フローリング畳
フローリング畳は「ユニット畳」とも呼ばれており、カーペットを敷くような感覚で簡単に敷ける畳となっています。複数のフローリング畳を組み合わせることにより、畳の間を簡単に構築することができるのです。また、撤去するのも簡単という利点もあります。

進化を遂げた現代の畳

畳を張り替える方法にも種類が!リフォーム時には最適なものを

さまざまな種類が存在する畳ですが、長年使い続けていると日焼けして傷んでしまいます。そのため、畳の定期的な張り替えをおこなう必要が出てくるでしょう。その畳の張り替え方法にもいくつか種類があるのでご紹介していきます。

・裏返し
裏返しとは、今使っている畳をそのまま裏返すことにより、畳をきれいにするということです。簡単におこなえる張り替え方法で、畳を張り替えてから2~3年後におこなうのがよいとされています。一度しか使用できない張り替え方法ですが、費用は1畳約2,000~5,000円ともっとも安価で済ませることが可能です。

・表替え
表替えとは、畳表を取り換える方法です。畳の中心部はそのまま使うため、新たに畳を買い替えるより安価に済みます。また、先ほどもいった通り畳表には種類があるので、表替えをおこなう際にはどういった種類のものに変えるかよく検討するようにしましょう。こちらの費用は1畳約5,000~1万5千円となっています。

・新調
畳は10年以上使い続けていると、表面はおろか中心部まで劣化していってしまいます。日常的に使っていればその分寿命は減るといわれていますが、約10~15年が寿命でしょう。畳がデコボコしていると感じたり、隙間ができていたりするときが、畳の寿命のサインです。張り替え費用はもっとも高く、1畳約1万~2万5千円となっています。

            畳を張り替える方法にも種類が!リフォーム時には最適なものを

まとめ

畳は畳表の織り方でも種類分けをすることができます。こうした畳の種類の多さは、その長い歴史の現れといえるでしょう。何百年も昔の日本で生まれた畳は、今日でも愛されているのです。

しかし、張り替えは下手に素人がやろうとするとかえって畳をダメにしてしまうおそれがあります。裏返す程度なら簡単だろうと思わずに、しっかり業者に依頼するようにしましょう。

こだわりの仕上がりに!

お客様に合わせた張り替えをご提案!

※対応エリアや加盟店によって変わります

材料費と作業費込みの分かりやすい価格設定でお客様にあった張り替え方法をご提案します。素材にこだわりたいといったことも可能ですので、一度ご相談ください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

畳、襖、障子、網戸など様々な張り替えに対応しています。

畳・襖・障子張り替え 2,600円~
畳・襖・障子張り替えのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

畳・襖・障子張り替えの記事アクセスランキング

畳・襖・障子張り替えの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧