
私たちの生活の1部にもなりつつある、画期的なアイテムがパソコンですね。
仕事などの書類作成だけではなく、学生のレポート制作で使用したり、他にもインターネットで普段の料理のレシピを調べたりと、身近な存在になっています。特に、近年ではスマートフォンやタブレットの普及で、より身近なものになってきています。
そんな便利なパソコンですが、精密機械なので故障やトラブルを引き起こしてしまうことも少なくありません。昔のテレビは映らなくなった時に「叩いたら直る!」といわれていました。でも、パソコンはそうはいきません。また、パソコンにはたくさんのソフトが入っているため修理するのにはそれなりの知識を必要とします。
そこで、今回はパソコンのトラブルのなかでも多い「ブルースクリーン」について取り上げます。そしてブルースクリーンの対処法も合わせてご紹介しますので、トラブルが起きた際の参考にしてみてください。
目次
ブルースクリーンとは何か
そもそも、ブルースクリーンとはどのようなものなのでしょうか?
ブルースクリーンとは、名前の通り画面が青くなる症状です。
実際に、パソコンを使用している際にモニターが急にフリーズして、青い画面に白い文字がずらりと出てきたという経験がある方もいるでしょう。そこに書いてある文字を読もうとしても、数字やアルファベットが混合していて、とても読めるような文章ではないと感じた方も多いと思います。
もちろん、解読できないわけではないですが、表示されている文字は各プログラムを表すものなので、そういった知識に詳しい人じゃなければ解読が難しいでしょう。
ソフト内で何らかのトラブルがあったという意味合いの表記ですので、もしそういった状況になったら、叩いたりせずに正しいブルースクリーンの対処法で処置を行うようにしましょう。
ブルースクリーンが出てくるのはなぜ?
パソコン使用中に起こるブルースクリーンはどうして起こるのでしょうか?
また、ブルースクリーンを引き起こしてしまうタイミングはどのような時なのでしょうか?
状況によってさまざまですが、よくおこるタイミングとしては、次の通りです。
・電源を入れた後、プログラムの起動中の段階で表示される。
・電源を入れてから、完全に起動した後に表示される。
ブルースクリーンの表示は、起動中か起動後に起こることが多いといわれています。
他にも、インターネットのパソコンを使用しているときに急に出てくることもあります。
1度表示されたブルースクリーンは、その後も完全に正常起動しない限り、表示され続け何をしてもエラーになってしまいます。
では、もしブルースクリーンを引き起こしてしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?ブルースクリーンの対処法を見ていきましょう。
ブルースクリーンが出たときの対処法
ブルースクリーンの対処法として、初期化リカバリーという方法があります。
もし、パソコンを使用中にブルースクリーンが起きてしまった場合、パソコンを初期化リカバリーしましょう。初期化リカバリーすることで、ソフトやプログラムがリセットされ、正常に起動します。とにかく、1度正常に起動させるように対処しましょう。
1度購入時のときの初期状態に戻すことでリセットされ、エラーも解消されます。
しかし、初期化リカバリーを行うとリセットされるのでデータが消えてしまいます。ですので、すぐに初期化せずプロに相談の上対処するようにしましょう。
主なブルースクリーンのエラーコード
ブルースクリーンの対処法をご紹介しましたが、表示されるエラーコードにはいくつか種類があります。
パソコン自体のソフトウェアの問題発生と、HDD(ハードディスクドライブ)に問題が発生してエラーになり、ブルースクリーンが起こるパターンが非常に多いです。
特に、0から始まり最後に数字や大文字のアルファベットが表記された、10桁のエラーコードが表示された場合は、ソフトウェアかHDDのどちらかに問題があります。
ブルースクリーンの対処は難しい
もし万が一、ブルースクリーンが起きてしまった場合は、ブルースクリーンの対処法として、初期化リカバリーを行うといいでしょう。
しかし、初期化リカバリーは1度リセットするということなので、データや履歴が一気に消えてしまします。ブルースクリーンが起こった状態ならデータはまだ残されており、復旧が可能です。しかし1度初期化してしまうとデータそのものが破損してしまうので復旧が不可能になってしまいます。そのため、まずは初期化を行う前に専門の業者に相談してみたほうがいいかもしれません。
まとめ
スマートフォンやタブレットの普及で、インターネットやパソコンがより身近になってきています。パソコンやスマートフォンは、大事なデータを保存したり、調べものができ非常に便利です。しかし、精密機械ゆえに故障やトラブルが起きてしまうことがあります。
その中でも、ブルースクリーンといったトラブルが多いといわれています。もし、ブルースクリーンが起きた場合は、慌てずに正しく対処しましょう。
ブルースクリーンの対処法としては、初期化リカバリーを行うことですが、初期化リカバリーを行うとデータや履歴が消えてしまうので、専門のプロに相談の上、対処してもらうようにしましょう。
パソコン修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「パソコン修理」をご覧ください
パソコントラブルを解決
パソコン修理のプロが迅速対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。
-
- パソコン修理
- 5,800円~(税込)
パソコン修理業者を検索
厳選した全国のパソコン修理業者を探せます!