鍵を無くして家に入れない!鍵の紛失や故障時の対処法

2021.4.30

鍵を無くして家に入れない!鍵の紛失や故障時の対処法

家の鍵をなくしたまたは鍵がこわれたことはありませんか。どちらにせよ自分の家に入れないというトラブルに見舞われたときの対処法についてご紹介します。またそのときの対処方法についてご説明します。

鍵にかかわらずものを忘れやすい人や荷物などの管理をすることが苦手な人は、家に入れないトラブルに対する対処方法を知っておくとよいでしょう。

家に入れないときのケース別対処法

家に入れない原因は鍵の紛失または故障のケースが多いです。

鍵を紛失または故障された場合は、まず警察へ届け出を出しましょう。大げさだと思う人もいるかも知れませんが、警察に届け出を出しておくと自分だけで見つけられなかったときなどの予防線と考えることもできますし、見つかったら連絡してもらえるため安心です。また鍵が盗難されている可能性もないとはいえないことからも、連絡は大切です。

そして対処法は種類や建物によって変わります。今回は戸建と賃貸アパート・マンションの場合に分け、ご説明します。

戸建で家の鍵をなくした、こわれた

鍵をなくしてしまったときは、警察に届け出ることはもちろんですが、それでも見つからないことが考えられます。鍵穴(シリンダー)ごと取り替えることを検討しましょう。

見つからない場合はもちろんのこと、万が一見つかった場合でもスペアキーが作られている可能性がありますから、防犯上危険といえます。
戸建の場合、家を売っているハウスメーカーに問い合わせるか鍵のメーカーに問い合わせてみましょう。

また鍵がこわれてしまうこともあります。鍵穴にホコリが溜まってしまい、鍵を開ける際にかみ合わせが合わずに損傷してしまうことが多いようです。同じくメーカーに問い合わせてみましょう。中が大きく損傷している場合は鍵穴(シリンダー)ごと交換しなければならないこともあります。

賃貸で家の鍵をなくした、こわれた

賃貸物件の場合は早い判断でメーカーに問い合わせるのは避けたほうがよいでしょう。
賃貸物件はオーナーが直接管理している場合や管理会社に委託している場合など、さまざまなケースが考えられます。居住する契約なども確認しなければなりませんから注意しましょう。

契約書に鍵についての記載がないか確認し、マンションやアパートのオーナーまたは管理会社両方に連絡をしてどのような手順がよいか相談することが大切です。

鍵の使い方が悪い可能性もありますが、玄関の鍵穴に問題がある場合(老朽化など)もあります。原因を確かめ、費用の負担についても双方で話し合う必要があります。

      家に入れないときのケース別対処法

鍵屋さんに家に入れないトラブルを解決してもらうには

家に入れないときは直接鍵屋さんに連絡をして解決してもらうのもよいでしょう。鍵のトラブルは戸建・賃貸・鍵の種類など家によってさまざまですが、鍵屋さんではたいていの場合対応してもらえます。
費用や時間などは相談内容によって異なります。

費用

鍵開けだけの場合鍵の種類によって2,000円から10,000円程度です。
鍵穴(シリンダー)の交換になると、4,000円から20,000円程度が相場のようです。
どちらも鍵の種類や防犯性の高さなどによって変動します。ギザギザの鍵だと安めに設定され、ディンプルキーなど複製しにくいものになると高額になっていることが多いです。
また鍵が自動で施錠できるタイプのものだと30,000円を超える場合もあるようです。

時間

鍵開け・鍵修理・鍵交換ですと、ギザギザタイプの鍵からディンプルキーまで含め、鍵屋さんの到着後5分から30分程度でできることが多いようです。

必要なもの

鍵屋さんに来てもらい、修理をしてもらうときは防犯上の理由からかならず身分証明書(顔写真・住所記載のもの)が必要になります。
また、所有者本人の立ち会いが原則となります。しかしどうしても立ち会えないときは警察の立ち会いのもと行われることもあるようです。

      鍵屋さんに家に入れないトラブルを解決してもらうには

家に入れないトラブル対策

鍵の修理には費用や時間もかかりますから、こういったトラブルに備えることが大切です。具体的にはどのような対策をしていたらよいのでしょうか。

合鍵

鍵を1本しか持っていないとその鍵を紛失・破損させたときは家に入れないことになります。合鍵を1つは作るようにしましょう。また一緒に住んでいる人がいる場合はその人数分作っておくと、もしものときに連絡を取ることで大事に至りません。

鍵の種類によって合鍵の複製をできる場所は変わります。ギザギザタイプの鍵は鍵屋で複製できますが、ディンプルキーなど防犯性が高いものになればなるほど専門で行っている業者しか複製することはできません。

定位置を決める

鍵を保管する定位置を決めておくことが大切です。いつも同じ場所に置いたり、キーケースなどを使用して持ち歩くようにしたりするとよいです。持ち歩く場合でも、肌身離さず身に着けているもの(キーケースなど)と一緒に持ち歩きましょう。このようにしておくと、鍵をなくしたときなど探しやすいというメリットもあります。

また「二度と鍵をなくさない!うっかりさんほど見て欲しい鍵の紛失対策」にて、鍵の紛失の際の対策について触れていますから、あわせてご参考にしてみてください。

家に入れないトラブルが起きにくい鍵

鍵の紛失や故障というトラブルは鍵を持ち歩き使用することで起きます。持ち歩く必要がないテンキーや生体認証の鍵についてご紹介します。

テンキーの鍵

テンキータイプの鍵は0から9の数字を入力するキーがドア部分に付いており、暗証番号をつくって入力することで鍵を解錠することができます。そのため鍵を差しこむ作業が省かれますから、鍵を持ち歩く必要がありません。
このタイプの鍵には他にもメリットがあります。暗証番号の登録は自分でできますから、定期的に変えたり好きな番号にしたりすることができます。うっかり人に教えてしまっても変更することができるため防犯性も高まります。そして複製の必要性もありません。

生体認証の鍵

指紋や静脈など体の一部を使って解錠できる鍵もあります。登録情報が個人情報になり、複製はできない鍵になりますから、防犯性は高いです。こちらも家に入れないトラブルに見舞われることは少ないといえるでしょう。

      家に入れないトラブルが起きにくい鍵

まとめ

鍵の利用のしかたは多様化してきています。認証の技術が進歩して鍵の種類も増え、また生活スタイルも人それぞれですから自分に合った鍵選びができます。ですが鍵をなくさないための注意点や修理の依頼の内容など、家に入れないトラブルを回避するための対処法には共通することが多いです。
どんな鍵を使い、これからどんな鍵に変わったとしても、鍵の管理や修理にかかる費用と時間は把握しておくとよいでしょう。

紛失時のカギ開け・交換・修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「紛失時のカギ開け・交換・修理」をご覧ください。


鍵トラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

あらゆる鍵トラブルをスピーディーに解決! 全国各エリアに多数の加盟店がいるから到着が早い!24時間受付対応だから深夜・早朝でもすぐに駆け付けます!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

家の玄関、ビル・シャッター、バイク・車、金庫など、あらゆる鍵トラブルをお任せください。

鍵開け・交換・修理 7,700円~
鍵開け・交換・修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング

鍵開け・交換・修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧