
うちの玄関は引戸を使っているから防犯対策が心配という人も多いのではないでしょうか。
確かに引戸は開き戸に比べて防犯性能が低く空き巣の侵入を許してしまいやすいです。ですが引戸には引戸の防犯もあります。玄関の引戸の防犯について詳しく知っていれば日々の生活の安心にも大きく貢献してくれます。
それでは玄関の引戸の防犯についてさっそく解説していきます。

目次
引戸の防犯対策は難しい……
引戸には前にものが置いてあっても開けられたり、ガラスから室内に光の取り入れがしやすかったりなどの利点があります。しかし一般的な開き戸に比べて玄関の引戸の防犯対策は難しい傾向にあります。まずはその理由を解説します。
戸板の間に隙間ができやすい
引戸は二枚の板を重ねてスライドさせることで開閉することができますが、仕組み上どうしても間に隙間ができてしまいやすく、そのため引戸などに比べて気密性が落ちてしまいます。結果的にその空いた隙間から何かしらのピッキングなどをされやすくなってしまうのです。
ガラスが使われている
引戸にはガラスが使われていることが多いです。ガラスは室内に光を取り入れるなど利点にもなりますが、防犯上ではデメリットになってしまいます。もしカナヅチなどの鈍器で叩かれれば簡単に割れてしまい、中に入られてしまいます。実際こうした引戸は空き巣犯にもターゲットにされやすいです。
このように引戸は空間的にも物理的にも弱い傾向にあります。次章では実際に空き巣が引戸をターゲットにしたときの手口について解説します。
あわせておぼえておきたい空き巣の鍵開け手口とは
空き巣の手口の中で最も多いといわれているのが鍵のかけ忘れを狙ったものですが、次によく見られるのが「ガラス破り」です。
ガラス破りとは窓ガラスなどを割って、かけられた鍵をはずして中に侵入する手法です。昨今では巧妙化してほとんど音を出さないような工夫をしたり、もしくは工場地帯のような大きな音がでてもおかしくないような場所を狙ったりと手段が悪質化しています。
通常の戸建住宅においては窓ガラスなどを狙って行われる行為ですが、引戸であれば窓が1つ多いのと同じようなもので、格好の餌食になりやすいのです。
玄関の引戸の防犯はさまざまな要因によって難しいです。しかし一切の手がないという訳でもありません。次は玄関引戸の防犯対策をご紹介します。
諦めないで!引戸にも使える防犯対策
玄関の引戸の防犯対策としては次のようなものが考えられます。
■破られにくい防犯ガラスをつける
ガラス自体を破壊されにくいものに替えることは非常に有効です。空き巣は手間のかかることを嫌う傾向にあります。複層ガラスの内側に樹脂層の入った防犯合わせガラスなど、割れにくいものに替えることで侵入を諦めさせることができます。
■ピッキングされにくい鍵に替える
いくらガラスを強くしても鍵を開けられてしまえば侵入されてしまうでしょう。最近あまり鍵を替えていないという場合はピッキングされやすい古いタイプの鍵をずっと使っている可能性もあります。鍵を替えることでピッキングに強い引戸を作ればさらに防犯性を高めることができます。
■引戸の鍵を増やす
鍵を増やすことも有効な防犯手段です。空き巣はとにかく時間がかかることを嫌うので鍵を多くつけるだけでも諦めてくれます。またこの鍵は同じ鍵でもかまいません。合鍵を作られてしまった場合を除いて、いくつもの鍵をばらばらにするのとほぼ同じ効果が見込めます。
■脱着式のサムターンを使う
サムターンとは室内側についている鍵の開け閉めのために使う金具です。空き巣はガラス破りをしたときにこの内側のサムターンから開錠しようとします。サムターンをはずしておくだけで空き巣に入られる可能性を減らすことができます。またサムターンガードでサムターンを外側から開けにくくしても有効です。
引戸用の防犯商品2選
最期に玄関の引戸用の防犯グッズを紹介します。
BGF4739 防犯フィルム 透明ガラス用 2枚入 873119
防犯フィルムはガラスに貼ることで、ガラスを衝撃に強くしてくれる防犯グッズです。ガラスが割れたときに飛び散らずひびが入るだけで形状をキープしてくれます。割れても手を入れたりするための穴が開きません。空き巣対策には非常に有効です。
セイエイ(seiei) スーパーマドガチット ブロンズ 5×6.5~9.5×3.4cm 2個入
補助錠をつけることで鍵を開けられた場合でも侵入を防ぐことができます。鍵を新しく取り付けるよりも簡単なので手っ取り早い防犯がお望みの方にはおすすめです。
ベスト 545 引戸用ドアチェーン
引戸用のチェーンです。通常のチェーンと同じように使えるので、補助錠と同じように万が一鍵を開けられてしまっても引戸が完全に開いてしまうのを防げます。
まとめ
引戸は光の取り入れや通風性などのさまざまなメリットを持っていますが、ガラスが使われていることで物理的な破壊には弱くなっています。開き戸に比べて空き巣に侵入されやすいため開き戸とは異なる防犯手段が必要です。
玄関の引戸の防犯性能を高めたい場合は、防犯合わせガラスなどの破壊に強いガラスを採用したり、鍵を複数つけるなどの策を施すだけで空き巣が侵入する可能性を下げることができます。また、補助錠やチェーンをつければより強固な守りを築くこともできます。
引戸についてしっかり理解して安全な家を作っていきましょう。
鍵交換を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の鍵開け・交換・修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング
鍵開け・交換・修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他