シュロの伐採には気をつけて!シュロならではの伐採方法を紹介します

2021.4.30

シュロの伐採には気をつけて!シュロならではの伐採方法を紹介します

シュロは庭木としてよく植えられる植物のひとつです。南国を連想させるヤシ科の植物で形状もほとんどヤシの木と変わらず、大きく成長すると10mにもなります。そのため、隣家の敷地に侵入し始め苦情が来た、電線に引っかかりそうで危ないなど、シュロについて悩んでいる方は多いようです。

解決策としては、思い切って伐採してしまうのが一番手っ取り早いです。しかし、シュロの伐採には気をつけなければならない注意点があります。この記事ではシュロを自分で伐採をする際の注意点から、業者に頼んだ場合どのような作業をするのかなどを詳しく説明していきます。

シュロをいきなりチェーンソーで切らないで!

木の伐採に使用される道具にはさまざまなものがありますが、おすすめな道具はチェーンソーと斧です。この二つの道具の使用方法や注意事項について見ていきましょう。

シュロをいきなりチェーンソーで切らないで!

チェーンソーを使う場合

チェーンソーはノコギリのようにいくつもの細かい刃がついており、この刃を高速で動かし木を削り取ることで切断します。手動よりも木を簡単に切断することができ、作業効率が良いことから重宝されているのです。しかしこのチェーンソーをシュロの伐採に使う場合、注意しなければならない点があります。

それはシュロの幹が、葉が変化した葉鞘(ようしょう)という固い毛に覆われていることです。このシュロの毛に覆われた状態でチェーンソーを使用してはいけません。なぜなら、モーターに葉鞘の毛が巻き込まれることでチェーンソーが動かなくなってしまい、最悪の場合チェーンソーが壊れるおそれがあるからです。

チェーンソーを使用するためには、切断面の毛をはぎ取っておく必要があります。あらかじめ、切断面の毛を広めにはぎ取って巻き込まないようにしましょう。

斧で切る

シュロの伐採をするときにおすすめの道具は、斧です。チェーンソーとは違い手動でおこなうので時間と労力がかかりますが、道具が壊れる心配はありません。また、複雑な作りではないので気軽に使用することができます。チェーンソーを使ったことがない、使い慣れていない方にもおすすめの方法です。

シュロを伐採するときの注意点

シュロの伐採を個人でおこなうことは可能です。しかしシュロは成長すると10mにもなり、大きくなってしまったシュロを伐採することはとても難しい作業です。

シュロを伐採するときの注意点

シュロはヤシ科の植物で、枝のない細長い幹で上部から大きな葉が生え広がる独特な形をしています。葉を生やすために上部は幹よりも太くなっているため、木の上部に重さがある構造になっています。そして幹にも水分を多く含むので、シュロ自体がかなり重いです。

そして幹にも水分を多く含むので、シュロ自体がかなり重いです。幹の周りを覆う毛にも水分がたまりやすいので雨の日や、降った後の日は毛に水分がたまりやすいのでさらに重さが増します。伐採は梅雨などの雨がよく降る時期は避けてください。

このような点から、シュロは重量があるうえ倒れやすい構造になっています。そのため切り倒す際に不安定な状態になり、万が一伐採した木が誤った方向に倒れてしまと、事故につながる可能性があるのでとても危険です。

高さのあるシュロでは、一気に伐採する方法は避けるようにしましょう。シュロの周囲に人や物がないか確認し、安全を確保してからハシゴを立てかけ伐採の作業に入ります。何回かに分けて少しずつ切断していくので、切断する位置を決め毛をはぎ取った後シュロの毛を切り落とします。そして、毛をはぎ取った部分を上から順に切り落としていきましょう。

シュロはなるべく、大きくなりすぎないように日頃から調整しておくことが大切です。大きなシュロの伐採には、経験と計画性がないと危険な作業になります。

このような大変な作業は、業者に依頼するのもひとつの手段です。業者に依頼すると、それぞれのシュロに置かれている状態や状況から、的確な計画を立て迅速に対応してもらえるでしょう。

シュロの伐採にプロの技を借りるには

ここまでシュロを伐採する方法を紹介していきましたが、業者に依頼をする場合、どのように選べばいいのでしょうか。業者を選ぶポイントと、業者への依頼費用について説明していきます。

シュロの伐採にプロの技を借りるには

業者を選ぶポイント

シュロの伐採にかかる費用は業者によって異なります。伐採をする費用以外にも、業者が現場へ来るまでの交通費、使用する機材や作業員の人数などにも費用が含まれ、それぞれの金額設定に違いがあるからです。これらを踏まえたうえで、業者に問い合わせ見積りを依頼しましょう。

何にいくらかかっているのか詳しく説明してもらい、見積りをはっきりとさせ、いくつかの業者と比較することで希望に合った業者を見つけることができます。複数の業者に見積りを依頼してじっくりと比較し、検討してみてください。

作業・工程にかかる費用

シュロの伐採費用は、シュロが植えられている環境や伐採作業時の状況などによっても大きく異なります。シュロの本数や大きさや高さ、伐採にかかる時間や作業員の数が異なるため、料金に差が出るのです。

また、シュロをチェーンソーで切り倒すのか、クレーンなどの重機を使って伐採するのかによっても費用は変わります。業者のホームページにはこれまでの事例を掲載していることがあり、どのような作業をおこなうのかなどの参考になるので調べてみましょう。

また、伐採後のシュロの処分には料金がかかることが多いです。特に幹についているシュロの毛は、普通の廃材として処分するのが難しく、処分費が高くなる特徴があります。処分の費用についても考えておきましょう。

シュロの毛は悪者ではない

シュロの伐採をする際に邪魔になるシュロの毛ですが、昔は縄や履物などに加工されていました。これらのシュロの製品は日用品として自作するほか、副業としても作られていたので、農山村でシュロは栽培されていました。

シュロの毛は悪者ではない

丈夫で水に強い性質を持っているため、現在でもタワシやホウキなどの材料として利用されています。シュロの毛は生活に欠かせない素材のひとつなのです。

タワシ

国産のシュロ毛を使用したタワシは非常に柔らかく弾力性があるため、高級品として知られています。食器や調理器具、野菜などを傷つけることなく洗うことができるので、プロの料理人に好まれているそうです。

ホウキ

ホウキは耐久性に優れているため、約20年持つともいわれているそうです。使用しているシュロの毛には油が含まれているので、床や畳に光沢を出す効果があることから、旅館や料亭の掃除道具として使われているそうです。

厄介者にされがちなシュロですが、意外にもこのような形で日本の文化を支える道具として活躍しています。庭木として植えられているシュロも、このような名残があってこそ植えられているのではないでしょうか。

まとめ

シュロの伐採を自力でおこなうことは不可能ではありません。気をつけるポイントをしっかりと守れば、滞りなくおこなうことができるでしょう。

まとめ

しかし、シュロが植えられている場所や環境によっては、非常に困難なケースもあります。無理に伐採の作業をおこなうことはおすすめしません。シュロの周辺にあるものや隣家を破損させてしまったり、作業中にはしごから転落するなど、事故やトラブルが起きてしまうおそれがあるからです。

このようなことを未然に防ぐためには、業者に依頼すると良いでしょう。業者はシュロが植えられている状況を把握して作業をしてくれるので、スムーズに解決してくれる方法としてはうってつけです。

伐採を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「伐採」をご覧ください。


伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧