
家電製品が突然動かなくなってしまった!そんな時、まずは家電本体の原因を疑いますよね。しかし、コンセントに原因が発生していることもあります。コンセントが溶けていた、なんて経験をしたことはありませんか?実はそれは危険なサインなのです。何気なく使っているコンセントが、実は家を危険にさらすことがあります。
このコラムではコンセントが溶ける理由やその危険性をご紹介します。コンセントの調子が悪い場合はぜひ参考にしてみてください。コンセントはなぜ溶けることがあるのでしょうか。まずはその理由をご説明しましょう。
目次
コンセントが溶ける原因は?
様々な原因がありますが、コンセントが溶けるのは主に高熱によるものです。電気コードは負荷容量が決まっており、それ以上の電気を流したりすることで起こります。
この例は、たこ足配線がよく挙げられます。たこ足配線で、コードが耐えられる電流量よりも大きな電流が流れ続けることにより、コンセント部分が発熱することがあるのです。
また、エアコンのプラグがコンセントまで届かず、ビニルコードで延長した場合でも同じことが起こります。エアコンの大きな電流がビニルコードの容量を超えて発熱するのです。エアコンの電源が届かない場合は電源工事などを行って安全に使うようにしましょう。また、エアコンの他にもこたつや炊飯器などの家電製品でも同じことがいえるので、注意が必要です。
最悪の場合コンセントから火災が発生することも
コンセントに発生した高熱によりコンセントが溶けるだけではなく、ひどい場合には発火して火災が起きる場合もあります。コード部分が発熱して覆っていたものが溶けると、ショートして散った火花がほこりに引火して出火したという事例があります。許容電流以上の電流が流れても、ブレーカーは容量を超えてもすぐには落ちません。一定時間その電流が流れ続けて、発熱し続けることで火災が引き起こされてしまうのです。無理なたこ足や延長はやめて、高熱が発生している箇所を無くしましょう。
コンセントから火災が発生する様々な原因
コンセントが溶けることや火災が起きたりするのは、他の原因によっても発生することがあります。
トラッキング現象による火災
これはコンセントにプラグを長期間差し込んだままの状態にすることでほこりが溜まり、そこから発火する火災のことをいいます。湿気を帯びたほこりは微小な電流が流れるようになり、やがてそれが炭化導電路(トラック)となります。それがプラグの表面を劣化させ、絶縁破壊(トラッキング現象)が引き起こされて発火するというわけです。このトラッキング火災はプラグの電気製品を使用しているかは関係なく、ささっているだけで発生します。火の元に気を付けていても知らないうちに火災が発生するので、非常に恐ろしいですね。
長年使用したゆるみのあるコンセント
このようなコンセントは内部の刃受けの金具が劣化しており、プラグが中途半端にささる原因になります。これにより異常発熱が引き起こされ、火災につながる原因となります。このようなコンセントは使用を中止して取り替えましょう。
コンセントからの火災を防ぐ方法
では、コンセントが溶けることや火災を起こさないようにするには、具体的にどのような対策をすればよいのでしょうか。対策方法をご紹介します。
プラグをさしっぱなしにしてほこりを溜めない
先に説明したトラッキング火災を起こさないためには、プラグにほこりを溜めないことが大事です。プラグにカバーを付けてほこりからプラグを守りましょう。カバーは100円均一などで購入することもできますよ。
使わないコンセントは塞ぐ
コンセントの差込口にほこりが溜まらないようにしましょう。使わないコンセントキャップなどをさしてふさいでおけば安全です。
古い電源タップは使わない古い電源タップはプラグの抜きさしがゆるみがちになります。コードを動かして接触が悪いなと感じたら、それは寿命です。プラグの先の溶けや焦げがある場合も取り替えましょう。電源タップは消耗品です。
ケーブルのまわりのほこりを防ぐ
ケーブルはどうしてもほこりがつきやすい箇所ですが、コンセントにほこりが溜まる元にもなります。ほこりが溜まらないような収納をしましょう。
古いコンセントは取り替える
コンセントの平均寿命は10年だといわれています。しかしこれはコンセントの抜き差しの回数が多ければ多いほど、短くなります。毎日抜き差しするコンセントは注意が必要です。古くなってゆるみやすくなったコンセントは電気工事のプロに依頼して交換してもらいましょう。コンセントの交換は資格が必要なので、無理に自分では行わないようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このコラムではコンセントが溶ける理由やその危険性をご紹介しました。あなたの自宅のコンセントは、今どんな状態でしょうか。ご自宅のコンセントを一度確認してみましょう。少しの心がけで、家を危険から守ることができますよ。電気を安全に使用して、火災などの危険を未然に防ぎたいものですね。
コンセント工事・取替・増設を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「コンセント工事・取替・増設」をご覧ください。
便利な位置にコンセント!
最適な位置への設置をご提案
※対応エリアや加盟店によって変わります
コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。
-
- コンセント工事・取替・増設
- 6,600円~(税込)
コンセント工事・取替・増設業者を検索
厳選した全国のコンセント工事・取替・増設業者を探せます!