配線をすっきりさせたい方必見!コツ・場所別の整理術・注意点を解説

2021.4.30

配線をすっきりさせたい方必見!コツ・場所別の整理術・注意点を解説

配線をすっきりさせたいときには、コードをまとめる・隠す・固定するなどの方法が有効です。そうすることでコードを目立たなくすることができるのです。

この記事では、配線をすっきりさせるコツや、場所別の配線をすっきりさせる方法についてご紹介します。ほかにも、配線を整理するときの注意点についてもお伝えします。「ごちゃごちゃした配線をなんとかしたい!」という方は、この記事を参考にご自宅の配線をすっきりさせてみてください。

配線をすっきりさせる3つのコツ

配線をすっきりさせるためには、おもに3つのコツがあります。そうしたコツを知っておくことで、配線整理に役立てることができるのです。ここでは、配線をすっきりさせるためのコツについて、詳しくご紹介します。

【コツ1】コードをまとめる

配線をすっきりさせたい方必見!コツ・場所別の整理術・注意点を解説

邪魔になりがちなコードをまとめることは、配線をすっきりさせる基本です。そうすることで、床に散らばることを防ぎ、配線のごちゃごちゃした状態を解消することができるのです。さらに、床にコードがなくなることで、掃除もしやすくなるので、一石二鳥だといえるでしょう。

配線をまとめるには、フックに引っ掛けておくのが有効です。また、同じ場所にあるコードは、マスキングテープやコードホルダーなどでまとめておくのもおすすめです。これらのアイテムは、100円ショップで手に入れることができるので、ぜひチェックしてみてください。

【コツ2】コードを隠す

配線が見えていると、「生活感が出てしまって、インテリアの邪魔になる……」といったお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。そういった方は、コードを箱の中に隠してしまうのがおすすめです。

お好みの箱にコードを入れておけば、お部屋の雰囲気を壊すこともありません。さらに、コードを箱に入れておくだけなので、楽に配線をすっきり見せることができます。

【コツ3】コードを固定する

部屋の間取りによっては、コンセントと離れた場所に電気機器を置かなければならなくなります。その場合、コードが長くする必要があるため、より目立ってしまうかもしれません。

そういったときには、壁に沿ってコードを固定するとすっきりさせることができます。また、壁に固定できる配線カバーも販売されています。そういったアイテムを使用すれば、配線をより目立たせなくすることができるでしょう。

場所別!配線をすっきりさせるアイデア

ここからは、配線がごちゃごちゃしがちな場所の配線をすっきりさせるアイデアについてご紹介します。以下の内容を参考に、配線をすっきりさせましょう。

テレビ周りの場合

テレビ周りの配線の整理には、テレビ本体やテレビ台の裏側に、コードを固定するとよいでしょう。

コードを固定する方法は、まずテレビ本体やテレビ台の裏側に、粘着タイプのフックを貼り付けます。そして、フックにワイヤーネットを引っ掛け、そこにS字フックでコードを引っ掛けます。最後に引っ掛けたコードを、結束バンドやコードホルダーでまとめれば、作業完了です。

配線の固定に使用するものは、すべて100円ショップやホームセンター、ネットショップなどで手軽に手に入れることができます。さらに、作業方法はシンプルで、DIYに慣れていない方でも無理なくできるので、ぜひ試してみてください。

ルーター周りの場合

配線をすっきりさせたい方必見!コツ・場所別の整理術・注意点を解説

ルーター周りの収納には、カゴを使うのがおすすめです。カゴを使うことをおすすめする理由は、通気性がよいからです。もし通気性の悪い場所にルーターを収納すると、ルーターがうまく放熱することができなくなります。すると、ルーターの性能が落ち、寿命が縮まってしまうのです。

その点、通気性のある場所に入れておけば、そういったリスクを避けることができ、安全です。ルーターをカゴの中に入れたら、その上から布をかぶせておけば、おしゃれに配線を隠すことができるでしょう。

スマートフォン周りの場合

スマートフォンを、1日に1度は充電するという方も多いでしょう。しかし、「スマートフォンを充電するときにコードが目立つのが気になる……」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。とくに、スマートフォンを家族全員持っている方や、1人で複数台所有している方などは、コードがごちゃごちゃした状態になりがちです。

そのようなお悩みを解決するためには、充電ステーションを活用するのがおすすめです。充電ステーションとは、複数のスマートフォンをまとめて充電することができるアイテムで、コードのごちゃごちゃを防ぐことができます。

充電ステーションは、箱の中にスマートフォンを入れて充電する”ボックスタイプ”や、スマートフォンを立てかけて充電する”スタンドタイプ”といったように、さまざまな種類があります。スマートフォンの台数やデザインなどを考慮しながら、ご自身にあったものを選んでみてください。

パソコン周りの場合

パソコンには、複数の配線を接続しなければならないケースも少なくないでしょう。しかし、その場合、「配線が邪魔になってしまい、作業がはかどらない」といった事態に陥ってしまうことがあります。

そうならないためには、キーボードやマウスは無線のものを使って配線を減らしたり、収納ボックスに配線をしまったりするとよいでしょう。また、マウスのケーブルが邪魔になるときには、ケーブルを好みの長さまで引き出すことができる“コードリール”がついたものを使用するのがおすすめです。

配線を整理するときの注意点

配線を整理するときには、いくつか注意点もあります。注意を守って配線を整理しないと、トラブルが起き、危険な目にあうおそれもあるのです。ここでは、配線を整理するときの注意点をご紹介するので、配線を整理するときの参考にしてみてください。

【注意点1】コードをきつく束ねすぎない

コードをきつく束ねすぎると、コードがうまく放熱することができなくなってしまいます。とくに、コードを束ねたまま消費電力の多い家電製品(アイロンやストーブ、こたつなど)を使用すると、熱を持って発火してしまうおそれもあるのです。そのため、コードを束ねるときには、ゆとりを持たせるようにしましょう。

【注意点2】コード周りのホコリはこまめに掃除

コード周りをこまめに掃除しないと、コンセントとプラグの間にホコリがたまってしまうかもしれません。なかには、「まあいいか」と思ってホコリを放置してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、コード周りのホコリを放置するのは非常に危険です。

ホコリが湿気や水分を吸収すると、火花が散ることがあります。すると、そこから発火して火災に発展するおそれがあるのです。ちなみに、このような現象のことを、トラッキング現象といいます。トラッキング現象を防ぐためも、コードの周りはこまめに掃除してホコリを取り除いておきましょう。

【注意点3】タコ足配線の際は電気容量を守る

配線をすっきりさせたい方必見!コツ・場所別の整理術・注意点を解説

コンセントには、定格電流(流すことができる電流の大きさ)が「15アンペア」と決められています。しかし、消費電力の大きな電気製品でタコ足配線をおこなうと、この電気容量を超えてしまうおそれがあります。すると、発熱して発火してしまう危険があるのです。

もしタコ足配線をするときには、本体ラベルや取扱説明書を見て電気製品の消費電力を確認し、消費電力の高いものにはタコ足配線をおこなわないようにしましょう。

ただ、「消費電力の高いものを使いたいけど、コンセントが足りない……」という方もいらっしゃるかもしれません。そういった方は、コンセントを増設するのがおすすめです。コンセントの増設は、電気工事士の資格が必要なので、プロに任せるようにしましょう。

弊社では、コンセントの増設をおこなう業者をご紹介します。弊社では、見積りのみなら無料で対応できる業者をご紹介することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ

ごちゃごちゃした配線をすっきりさせるには、コードをまとめる・隠す・固定するといったことをおすすめします。そうすることで、コードを目立たせなくすることができるのです。

また、配線を整理するときには、コードをきつく束ねすぎないことや、コード周りのホコリをこまめに掃除すること、タコ足配線の際は定格容量を守ることが大切です。そうしないと、発火して火災に発展するおそれがあります。

もし、「タコ足配線ができないけど、コンセントが足りない……」というときには、電気工事士の資格を持つ業者に、コンセントの増設を依頼しましょう。弊社では、コンセント工事をおこなう業者をご紹介することができます。コンセントの増設にお悩みの方は、ぜひ弊社までご相談ください。

【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】

便利な位置にコンセント!

最適な位置への設置をご提案

※対応エリアや加盟店によって変わります

コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。

コンセント工事・取替・増設 5,500円~
コンセント工事・取替・増設のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

コンセント工事・取替・増設の記事アクセスランキング

コンセント工事・取替・増設の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧