カーペットを洗浄して清潔に!家庭用から企業用まで掃除方法をご紹介

2021.4.30

カーペットを洗浄して清潔に!家庭用から企業用まで掃除方法をご紹介

カーペットは洗ってますか?ご家庭の敷き物からオフィスの床材まで、カーペットは東西南北さまざまな場所で活躍しています。フローリングを保護し、柔らかな肌触りで足元を暖かくしてくれるカーペットですが、汚してしまったときの手入れはとても難しいものです。洗濯機には入りきらないし、そもそも水洗いしてしまってもよいものか判断に困ると思われます。
本コラムでは、汚れてしまったカーペットの洗浄方法について、家庭で簡単にできる方法から企業向けの本格的な内容まで幅広くご紹介いたします。

カーペットの汚れと素材について

カーペットの洗浄方法を解説する前に、まずはカーペットについて基本的な知識をおさらいしておきましょう。

カーペットは絨毯とも呼ばれる敷き物の一種で、古くは編み込んだ草で作ったゴザから発展したものだと言われています。現在のカーペットはほとんどがウールまたは化学繊維で織られているもので、使われる素材によって特徴と用途が異なります。

一般のご家庭でも広く普及している絨毯は、ウールやそれに似せた化学繊維で織られています。保温性にすぐれ、足音を吸収し、宙を舞うホコリを吸着してくれる効果があり、住環境を快適に整える役割があります。

反面、繊維の間にゴミが絡まるととりづらく、掃き掃除もしにくいという難点があります。ホコリを吸着するという性質上、繊維間にホコリが入り込みやすく、ダニが繁殖しやすい環境でもあります。絨毯に付着する汚れは大半がこのホコリやダニ、それからこぼしてしまった飲み物や食べ物などです。

オフィスや商業施設などでは足音を抑える目的で比較的硬質なフロアカーペットを敷いているところが多いです。大抵は化学繊維で織られていて、小型のフロアカーペットをタイルのように敷き詰めることから「タイルカーペット」とも呼ばれています。こちらもホコリや飲食物の汚れのほか、土足で歩行することが多いため、靴に付いた土や砂といった汚れが付着している場合があります。
            カーペットの汚れと素材について

カーペットの掃除方法

カーペットは敷物である以上、汚れとは切って離せない関係にあります。いざ汚れたときにどのように処置すべきか、適切な方法をパッと思いつく方はそう多くないのではないでしょうか。布団のシーツのように洗濯機に放り込んで丸洗いできれば苦労しないのですが、とくにウールの絨毯の場合デリケートな繊維のため簡単に洗ってしまうことができません。
ここでは、とりわけ突発的に汚れることの多い、家庭で使われるカーペットの洗浄方法について簡単なやり方をご紹介いたします。

掃除機を使う方法

おそらく最も簡単な方法が、掃除機を使った掃除です。手で取れるゴミを除去したあと、掃除機にブラシの付いたカーペット用ノズルを取り付けて吸い取っていきましょう。カーペットの繊維には一定方向の『流れ』があるため、流れに逆らわないように一方向へ向かって掃除機をかけることで繊維が傷むのを防ぐことができます。

掃除機でのお手入れは汚れてしまったときだけでなく、月に一回くらいの頻度で定期的に行うのがおすすめです。目に見えないホコリもカーペットの繊維の隙間には溜まっているため、長期間掃除せずに放っておくとハウスダストの原因となったり、ダニのエサになってしまうことがあります。同様に、住み着いてしまったダニを定期的に駆除するためにも掃除機掛けは有効です。
      カーペットの掃除方法

重曹を使う方法

重曹がお掃除に活用できるという情報はもはや一般的になりつつありますが、例に漏れずカーペットのお掃除にもてきめんの効果を発揮します。重曹をカーペットの洗浄に用いる場合、二種類の方法を汚れの性質に合わせて使い分けましょう。
 

重曹スプレーを使う方法

一つは、重曹をぬるま湯に溶かして作った洗浄液をスプレーする方法です。400ccのぬるま湯に小さじ1杯程度の重曹が適量になります。作った洗浄液をカーペット全体が湿る程度にまんべんなくスプレーしてから、お掃除用のドライシートなどでやさしく拭き取っていきましょう。

家庭用カーペットの汚れの大半は、裸足で上を歩いたり上に寝転がったりすることで付着する汗や皮脂です。これらは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹で中和して除去しやすい状態になります。

カーペットに重曹をスプレーする場合は、必ず目立たない場所にまずスプレーしてみて色落ちや変色が起きないか確認してからにしましょう。化学反応を使うので、カーペットの材質によっては変色するおそれがあります。
 

重曹を撒く方法

もう一つ、汚れがとくにひどい場合には、重曹を直接カーペットに撒く方法でお掃除します。粉のままの重曹をカーペット全体が白くなるまでまんべんなく振りまき、ゴム手袋を付けた手などでやさしくなでるようにしてなじませていきます。そのまま数時間から半日程度寝かせておくと、繊維の奥にまで入り込んだ汚れを重曹が吸着してくれるので、あとは掃除機で重曹ごと吸い取ればお掃除完了です。

重曹は汚れを効率よく落とすだけでなく、ニオイの主な原因となる皮脂を分解してくれるので消臭の効果もあります。カーペットが汗臭いと感じるときは、重曹の化学パワーを使ってみましょう。

洗剤を使う方法

丸洗いできないカーペットにも、洗剤できれいにする方法はあります。洗剤を溶いたぬるま湯を雑巾に含ませて、円を描くようにカーペットを拭き掃除していきましょう。毛の流れに逆らって拭く場合は、力を込めすぎると毛羽立ちや繊維を傷める原因となるため、円を描くようにゆっくりやさしく拭くのがコツです。たわしを使って、髪の毛を櫛で梳かすように繊維の間の汚れを掻き出す方法も有効です。
       カーペットの掃除方法

カーペット洗浄の基本!バキューミングとは

とくにオフィスや商業施設に使用されるフロアカーペットの場合、洗浄には『バキューミング』と呼ばれる手法を使います。バキュームとは”吸い取る”という意味の言葉で、読んで字のごとく掃除機のような器具を使い、汚れを吸い取ってきれいにする方法です。

フロアカーペットは上を土足で歩行する機会が多いため、土や砂のホコリが繊維の奥にまで入り込んでいます。フロアのカーペット掃除は、この土砂ホコリをどのように浮かせ、掻き出して吸い取るかがキモになります。主要な掻き出しの方法として3つのやり方があります。

カーペットを洗浄する3つの方法

現在フロアカーペットの洗浄方法として主に使用されているのは、以下の3つの方法になります。

ボンネットクリーニング

カーペットの汚れを専用のパッドに吸着させる手法で、『ヤーンパッド工法』とも呼ばれます。洗浄にあたって水を大量に使用しなくてもいいため、床下への浸水が気になる場合や、フリーアクセスでカーペット下に電気配線がある場合などによく用いられます。

事前に洗浄液を噴霧して汚れを浮かせておいたり、洗浄液を含ませておいたパッドをポリッシャー(回転するパッドで床面を磨く機械)に取り付けて、カーペット表面を磨くように洗浄していきます。洗剤は繊維にしみ込まないよう、乾燥すると結晶化する性質のものが用いられ、最後は全体をバキュームして洗剤ごと吸い取りお掃除完了です。

ダブルエクストラクションクリーニング

フロアカーペットの洗浄に水を使用できる場合は、ダブルエクストラクションクリーニングが効果的です。エクストラクション(吸出し、煮出し)の文字が示す通り、洗浄液を含ませた液体をカーペットにしみ込ませ、汚れを分解して洗浄液ごと吸い出す手法になります。「ダブル」と付くのは、汚れの分解吸着と、きれいな水ですすぎ洗いをする二段階のエクストラクションを行うためです。

シャンプークリーニング

とくに汚れがひどい場合に用いられるのがシャンプークリーニングです。まさに髪の毛をシャンプーで洗うかのように、洗剤をつけたブラシをポリッシャーに取り付けてしっかりこすり洗いをしていきます。汚れを洗剤と物理的なこすりの両方で洗うため、非常に高い洗浄能力があります。

反面、強い力でこすることになるため表面を傷めやすく、繊細なカーペットには適さないというデメリットもあります。近年ではポリッシャーを回転型ではなく振動型にすることで、あまり生地を傷めず繊維の奥汚れまで取り去る技術も普及しているようです。
      カーペットを洗浄する3つの方法

まとめ

カーペットの洗浄について、家庭用から企業用まで様々な方法をご紹介してきました。要点を下記にまとめます。

・カーペットの素材はウールや化学繊維など色々なものがある。いずれも繊維間に入り込んだ汗や皮脂、土や砂などのホコリが主な汚れの要因。

・家庭用のカーペットは丸洗いできない場合、掃除機や重曹、洗剤を含ませた雑巾で水拭きするといった手法で掃除ができる。

・企業で使われるフロアカーペットは、専用の機材で洗浄を行う。基本はバキューミングで、汚れの掻き出し方によって3つの主要な手法がある。

・フロアカーペットの洗浄方法はボンネットクリーニング、ダブルエクストラクションクリーニング、シャンプークリーニングの3つのやり方が一般的。それぞれ適する環境や汚れの状態がある。

カーペットはどうしても汚れがちなものなので、汚れを防ぐというよりはいかに効率よく汚れを除去するかがキモになります。個人での掃除が難しい場合は、カーペット清掃の専門業者に依頼することも一つの手段です。デリケートなカーペットはプロの技術でやさしくきれいにしてあげましょう。

ハウスクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ハウスクリーニング」をご覧ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧