新品みたいにピカピカにしたいキッチンシンクのステンレス掃除の方法

2021.4.30

新品みたいにピカピカにしたいキッチンシンクのステンレス掃除の方法

毎日使うキッチンシンクがステンレス製である家も多いと思います。ステンレスは「錆びにくい」「溶けにくい」「劣化しにくい」とさまざまな利点がありますが、その一方毎日キッチンを使っているとシンクに水垢が発生したり、油汚れがついたりとどうしても汚れてきてしまいます。今回は、きれいなステンレスに復活させるためにも、そのようなステンレス汚れの掃除方法を紹介していきます。

ステンレスとは

ステンレス掃除をする前に、ステンレスがどんなものか知っておくとステンレス掃除に役立ちます。この章ではステンレスがどのようなものなのかを紹介します。

ステンレスとは英語でstainless steelといい、直訳すると「ステンレス銅」となります。Stainlessとは「錆びない」という意味ですが、ステンレスは厳密には「錆びにくい」ものになります。

ステンレスは鉄にクロムという成分を混ぜたもので、その錆びにくさから幅広い用途で使われています。

      ステンレスとは

ステンレスはどこで使われている?

洗濯機のドラム

従来洗濯機のドラムには樹脂製のものが多く使われてきましたが、ステンレスのものを使うことで洗濯槽の高速回転が可能になり、省エネ・省水を可能にしました。

食器洗い器

家庭用の食器洗い機に必要な洗剤を使用した温水洗浄と乾燥の繰り返しに耐えられる素材としてステンレスが採用されました。抗菌など清潔面でもステンレスは対応しています。

浴槽

浴槽はステンレス掃除をする際に傷がつきにくく、絞りが可能で浴槽内は高い保湿性があります。

シンク

ステンレスのシンクは水や熱、錆に強いため水を多く使ったり火を使うキッチンでは人気の素材です。また、ステンレスは汚れにくく臭いがつきにくいので衛生的です。同じように人気の人工大理石のシンクと比べても少し値段が安いため、ステンレスのシンクを選ぶ人は多いです。

      ステンレスはどこで使われている?

みんなが気になるのはキッチンシンクのステンレスの汚れ

さまざまな場所にステンレスは使われていますが、多くの人はキッチンシンクのステンレスを掃除する方法が気になっています。その理由は、キッチンは普段使う頻度が高く、そのために汚れるのも早いためです。

キッチンシンクのステンレスに溜まる汚れの正体

キッチンのシンクのステンレスを掃除する際、どのような汚れかを判別できると掃除をする際に汚れに合わせることでシンクをきれいにすることができます。以下は、ステンレスのシンクに溜まる汚れの種類になります。

水垢

掃除をしてもいつの間にか蛇口にうろこ状の白い汚れがついていたり、シンクの中にざらざらとした白い汚れがあるという場合はないでしょうか。その正体は水垢になります。水垢は水に含まれるミネラルと、食品に含まれるカルシウム成分が結合して固まったものになります。掃除をしないで放っておくと、どんどん溜まってこびりつき、取れにくくなります。

石鹸カス

食器用洗剤と水のミネラルが混ざり合い、付着したものが石鹸カスになります。見た目は白っぽいため水垢とあまり区別がつきませんが、水垢がアルカ性の成分が多く含まれているのに対して石鹸カスは酸性の成分が多く含まれています。ですが、水垢と同じく蓄積すると取れにくくなるほか、水垢と混ざるとさらに落ちにくくなります。

ステンレスは確かに錆びにくい素材ですが、ステンレスの表面に軟銅(鉄)・亜鉛・アルミニウムなどの異種金属が長時間接触した状態で放置されていると、その間に湿気や結露が発生した場合電池作用により、異種金属が腐食を起こします。それにより鉄分が溶け出した錆が発生するのです。

このような錆はシンクの上に缶詰を置いたままにすることでも発生します。シンクが錆びたわけではなく「もらい錆」の状態のためできるだけ異種金属との接触は避けるようにしましょう。

排水溝にぬるぬるした汚れがある

シンクの排水溝にぬるぬるとした汚れが発生した場合、それはカビまたは雑菌になります。放置された油汚れや食品の残りに水分が加わり、カビ菌が繁殖することで付着します。

      キッチンシンクのステンレスに溜まる汚れの正体

キッチンシンクのステンレスを掃除する方法

キッチンシンクのステンレスを掃除する方法には以下のようなものがあります。

水垢

水垢はアルカリ性のため、酸性である酢を使うと汚れが落ちます。酢を水に混ぜた酢水(酢と水を1:2の比率で配合したもの)を作り、水垢がある箇所にスプレーして1時間から2時間放置します。スポンジで擦れば水垢がするすると落ちていきます。

それでも落ちない場合は酢水をキッチンペーパーで含ませたものをパックするように水垢の上に置き、2時間から3時間放置すると水垢がとても落ちやすくなります。

石鹸カス

石鹸カスは酸性のため、アルカリ性である重曹を使うのが効果的です。シンクを軽く水洗いした後に粉のままの重曹をふりかけ、30分から1時間ほど放置してからスポンジで擦るとシンクがピカピカになります。

排水溝のカビ

排水溝のカビは重曹と酢水の両方を使って掃除しましょう。材料は以下になります。

・ぬるま湯1カップ
・重曹1カップ
・酢1/2カップ

排水溝に重曹を均一にふりかけ、その上から酢をかけます。そこにぬるま湯をすこしずつかけていくと、重曹と酢が反応して発砲します。泡に害はないので安全です。発砲してできた泡にはカビや雑菌に対して強い洗浄作用があるので、30分ほど置いてお湯で洗い流しましょう。
ここで放置をしすぎてしまうと、逆に汚れが固まってしまうため放置のしすぎには注意しましょう。酢には抗菌効果があるため今までより雑菌がつきにくくなります。

【シンクを掃除するための便利グッズ】

フロッシュ キッチンクリーナー レモン

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

フロッシュ キッチンクリーナーはクエン酸の効果で頑固な水垢も落とすキッチンクリーナーです。シンク周りだけでなくキッチン・浴室・洗面台など水回りで大活躍します。また、自然界に存在する微生物が含まれているため水と二酸化炭素に速やかに分解され環境にも優しいです。ゴキブリが苦手とするレモンの香りのためシンクの洗浄だけではなくゴキブリを寄せ付けない効果も期待できます。

レック ピカピカ 激落ちくん クエン酸 + メラミンスポンジ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

    

レック ピカピカ 激落ちくん クエン酸 + メラミンスポンジはクエン酸とメラミンクリーナーのダブル効果で水垢の汚れを分解するという商品です。クエン酸で水垢汚れを分解した後メラミンクリーナーで軽くこするだけで汚れを浮き上がらせて落とします。

シンクやシンク内だけでなく、蛇口周りや水栓金具、ヤカンやポットの汚れ落としに活躍します。真ん中にクエン酸のパウダーを挟んだサンドイッチ構造で水を含ませることでゆっくりと溶け出します。

汚れから錆まで落とす「ハイホーム」

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

汚れから錆まで落とす「ハイホーム」は天然の珪酸の華(湯の花)にヤシ油使用の高品質石鹸を配合した自然派のクレンザーになります。昭和38年生まれのロングセラー商品でもあり、そこから原料や製法は変えていません。石油系の原料不使用のため環境に優しく、手肌にも優しいです。シンクの水垢をすっきりと落としてくれえるだけでなく、換気扇・コンロ・お風呂場・洗面所など多様なシーンで使うことが可能です。

マーナ 水垢とりダスター

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

マーナ 水垢とりダスターは「アクリルハード面」と呼ばれる樹脂加工仕上げでしつこい水垢をしっかり掃除する面と「アクリルソフト面」と呼ばれる浴室小物など傷つきやすい面を掃除する面で構成されたダスターです。
洗剤を使わずに茶渋や水垢をきれいにすることができ、蛇口の掃除をするとピカピカになります。使い方は簡単で水で濡らしてから蛇口を包み込んで拭くだけになります。

先述したハイホームと併用することで頑固なうろこ状の水垢が取れるという評価もあり、単品で使ってももちろん効果はありますが、他の商品と併用するとより効果が得られるかもしれません。

シード オフィスおもいの消しゴム 水アカ汚れ消しゴム

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

  

シード オフィスおもいの消しゴム 水アカ汚れ消しゴムは天然研磨剤「シラス火山灰」を使うことで傷がつきにくく、ステンレスのシンクの蛇口や鏡のうろこ汚れ落としに使えます。ちぎって使うことのできる使い切りタイプのため、衛生的です。汚れが気になるところを水で濡らして使いましょう。強く押し付けたりこすったりすると傷になるため、注意が必要になります。

ステンレスの掃除にはクエン酸がおすすめ

前述したシンクの掃除方法でお酢を使ったものを紹介しましたが「お酢だと匂いが気になる…」という方はステンレスのシンク掃除にクエン酸を使うのをおすすめします。クエン酸とはレモン・みかん・グレープフルーツなどの柑橘系の食べ物や梅干しを食べた際に「酸っぱい」と感じる成分です。掃除に使えるだけではなく疲労回復・血流改善・美肌効果などさまざまな効果があると言われています。以下からはクエン酸を使ったシンクのステンレス掃除を紹介していきます。

(1)ペーパータオルをシンクに当て、クエン酸液を作って貼り付けます。クエン酸液は水200㏄にクエン酸1の配合で作ることができます。金属がクエン酸に触れていると劣化しやすいため、プラスチックのボトルに入れて保存をしましょう。
(2)ペーパータオルの上からラップで全体をおおい、クエン酸の乾燥を防ぎます。
(3)そのまま20分から30分置いて、クエン酸液パックをはがします。
(4)スポンジの固い方で擦ると水垢が落ちていきます。
(5)最後に全体を洗い流し、から拭きをします。

先述した重曹と酢を泡立たせて排水溝の汚れを落とす方法も、酢の臭いが気になるという場合はクエン酸を変わりに使うことで臭いを気にせず掃除をすることができます。

      ステンレスの掃除にはクエン酸がおすすめ

ステンレス掃除を楽にするために普段からできること

シンクや浴槽などのステンレス掃除を楽にするためには、普段の「ながら掃除」が有効です。例えば、シンクの掃除は食器を洗い終わって最後についでに掃除するのを毎日繰り返すだけでも、シンクがいつもきれいに保たれます。もし目の細かい三角コーナーなどを使っていて細かいところまで掃除がしくにい場合は、1週間に1回は念入りに細かいところまで掃除する日を作るとよいでしょう。

また、お風呂場の浴槽も入浴後の「ながら掃除」を習慣にすることで浴槽が清潔に保たれます。入浴後は蒸気とお湯によって人間の体から出る皮脂汚れが浮いているため、掃除がしやすいと言われています。

もしながら掃除でシンクに洗剤をつけて洗うのも面倒とう方は、メラミンスポンジで蛇口を拭くだけでも始めてみるとよいでしょう。メラミンスポンジで毎日掃除をするだけでも習慣はつきますし、蛇口はきれいになります。もちろんメラミンスポンジにばかり頼らず1週間に1回はシンクや排水溝のしっかりとした清掃をしないと、汚れが溜まってしまいます。

      ステンレス掃除を楽にするために普段からできること

プロに任せれば新品のようにピカピカになることも

あまりにこびりついたシンクや浴槽の水垢やカビ・汚れがある場合はステンレスの掃除をしてもなかなか落ちない場合があります。そのような場合はハウスクリーニングのプロに依頼をするとシンクや浴槽を生まれ変わらせることができます。

ハウスクリーニングのプロは専用の洗剤を使ってステンレスをきれいにしてくれるほか、シンクや浴槽を光沢でピカピカに仕上げることも可能です。まるで新品のようになる場合もあるため、経年の汚れやひどい汚れの場合はハウスクリーニングのプロに依頼をするのがよいでしょう。

      プロに任せれば新品のようにピカピカになることも

まとめ

シンクや浴槽のステンレス掃除は、クエン酸や重層、便利グッズを使うと効果的にすることができます。自宅のステンレスの汚れがどのようなものかを判断し、その汚れに合った掃除方法を試すと汚れがよく落ちます。

もし汚れがひどくてハウスクリーニングのプロに依頼をする場合は、現地見積もりをしっかりと取ったうえで、1社だけで即決をせずに最低3社からは見積もりを取って依頼をするようにしましょう。すぐに決めてしまったハウスクリーニングのプロより、別のところの方が同じ施工内容なのに安い料金で依頼を受けていたということもあります。また、予算と相談をして自分の状況に合ったハウスクリーニングのプロを選ぶようにしましょう。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧