
「家具が臭くて気分が悪い……」「引っ越したときから何だか体調が悪い……」
この症状、もしかしたらホルムアルデヒドのしわざによるものかもしれません。
ホルムアルデヒドは日常のさまざまな場所にひそんでおり、場合によっては重い病気の一因となってしまうことも。
ホルムアルデヒドは強い臭いを発するといわれているため、家屋の中で異臭がした場合は対策を練っておいた方がよいでしょう。
このコラムでは、ホルムアルデヒドの除去方法や特徴、ひそんでいる場所など詳しく解説していきます。ホルムアルデヒドは人体に害をおよぼす可能性のある物質なので、早急に対処していきましょう。

目次
ホルムアルデヒドとは?その特徴や危険性
まずはホルムアルデヒドの臭いや特徴についてみていきましょう。
ホルムアルデヒドとは
ホルムアルデヒドは、主に「合成樹脂・接着剤・塗料」の原料として含まれていることが多い気体の化学物質です。色は無色で、水に溶けやすい性質を持っています。
ホルムアルデヒドの特徴のひとつとして有名なものは、やはりその強い毒性でしょう。その毒性の強さは発がん性が認められるほどのもので、濃度の高いものを吸いつづけてしまうと体調に異常が出てしまう可能性があります。
またこのホルムアルデヒドには鼻を刺すような刺激臭があり、一般的には嗅いでいるだけで不快感があります。家庭内でそのような異臭がした場合は、注意が必要といえるでしょう。
ホルムアルデヒドが引き起こす危険
ホルムアルデヒドの毒性をあなどってはいけません。家庭レベルのそう多量ではないホルムアルデヒドでも、健康被害にあう危険性はあります。この家のなかの臭いや空気などが原因で起こる健康被害は「シックハウス症候群」と呼びます。
「シックハウス症候群」とは?
シックハウス症候群とは、シック=「病気」、ハウス=「家」の名の通り、家が病気の原因になっている状態のことを総称してつけられたものです。原因としては、カビやダニはもちろん、今回紹介するホルムアルデヒドなども主に挙げられます。
近年では新築やリフォーム住宅での換気設備の設置が義務化されていますが、この義務化の要因にはシックハウス症候群の健康被害が大きく関連しているのです。
ホルムアルデヒドなどの臭いを吸いつづけてしまうと、下記のような被害にあってしまう可能性があります。しっかり知って、早期対策に役立てましょう。
シックハウス症候群の影響で起こりうる症状
・頭痛
・めまい
・吐き気
・鼻、のどの痛み
・体のだるさ
・皮膚の異常
上記の症状は確実に起きるわけではありませんが、シックハウス症候群の症状や、身体に異常が起きた場合は、無理をせずに病院へいき、診察を受けてください。
ホルムアルデヒドが含まれるものは意外と身近に
ホルムアルデヒドが含まれている・発生させているものは、私たちの生活の中にも多くあります。下記ではホルムアルデヒドが含まれている場所や物の例を挙げていくので、今後の対策の参考にしてください。
・床材
・壁材
・合板
・床用接着剤
・壁紙用接着剤
・防腐剤
・ワックス
・防縮や防しわなどの目的で化学物質を使って加工した新品の衣類
・衣類用の防虫剤
・タバコ
・殺虫剤
・芳香剤
・新品の家具
ホルムアルデヒドは主に建材などの接着剤に含まれており、家具や壁紙、床板などから検出されることがあります。壁や家具から刺激的な臭いを感じたら、それはホルムアルデヒドの臭いかもしれません。
また、タバコや殺虫剤もホルムアルデヒドが発生する場合があります。これらは、密閉空間で利用すると空間内のホルムアルデヒド濃度がかなり上がるため、細心の注意が必要です。利用する際は、換気をおこたらないよう気をつけましょう。
ホルムアルデヒドの除去・対策方法
ホルムアルデヒドの臭いや害を絶つには、どのような対策を取ればいいのでしょうか。ここでは、ホルムアルデヒドの除去方法について解説していきます。
換気
ホルムアルデヒド対策の基本は、やはりこの換気です。部屋の外にホルムアルデヒドを追い出す方法が、最もシンプルかつ簡単な方法といえるでしょう。
とくに夏や冬などエアコンを利用することの多い季節は部屋を閉め切りがちになります。このような時期は、よりこまめな換気を心がけておくことが大切ですね。
ベイクアウト
ベイクアウトは温度・湿度を上げ、その後換気をすることでホルムアルデヒドを外部に放出する方法です。この方法により、より高い換気効果が期待できます。ホルムアルデヒド以外の物質にも効果があるため非常に利便性の高い方法ですが、接着剤に含まれている場合はほぼ効果がないため注意しておきましょう。
手順
①空調などで室内の気温を約35度にします。
②その状態で、湿度も同様に60% 前後に上げましょう。
③部屋を出る前に、家具の引き出しなどを開放しておくとより効果が上がります。
④半日ほど待ちます。
⑤一定時間が過ぎたら部屋に戻り、換気をしましょう。この換気は1時間ほど実施すると効果があります。
家具・建材を買い替える
家具や建材の接着剤に含まれているホルムアルデヒドは、除去が非常に難しいといわれています。どうしても気になる場合は買い替えやリフォーム、建て替えなどを検討する方法もありでしょう。
近年ではホルムアルデヒドが少ない家具も発売されているので、一度探してみるのもいいかもしれません。
ホルムアルデヒドが少ない家具の見分け方
家具には、ホルムアルデヒドを放出する量の基準が設けられています。その基準が「F☆」です。このマークは星の数が多ければ多いほど安心とされています。最高品質のものはF☆☆☆☆(フォースター)です。
それでも、F☆☆☆☆だからといって放出がまったくなくなるわけではありません。換気などの対策も合わせておこなっていくことが大切です。
ちなみに日本家具産業振興会はF☆☆☆以上の家具を推奨しています。家具選びの際は、この星の数にも注目してみてはいかがでしょうか。
洗濯
ホルムアルデヒドは水に溶けやすいという特性を持っています。そのため、衣服などからホルムアルデヒドを除去したい場合には洗濯が非常に有効となります。とくに新しく買った衣類はホルムアルデヒドを含んでしまっている可能性もあるため、着用前にしっかり洗濯をしておくと安心できるでしょう。
ホルムアルデヒドを取り除く植物
インテリアとして人気の観葉植物。中には、ホルムアルデヒドなどの物質を取り除き、空気を清浄化してくれるものもあるのです。
ホルムアルデヒドを取り除く植物
・アイビー
・スパティフィラム
・ポトス
・サンセベリア
・アロエベラ
・アロマティカス
ここでは一部をご紹介しましたが、空気を清浄化してくれる植物はまだまだたくさんあります。インテリアも含めて、一度購入されてみてはいかがでしょうか。
ホルムアルデヒドを除去・消臭するオススメグッズをご紹介
近年では、ホルムアルデヒドの臭いや害をおさえるグッズも市販されています。ここではオススメの商品をいくつかご紹介していくので、興味のある方は購入をご検討ください。
New天然100%シックハウス対策商品 mkeco(エムケイエコ)
衣服や車内など、さまざまな個所に利用できるスプレー型の商品です。天然成分でできたこの商品は、気になる部分に数回噴射するだけでホルムアルデヒドを除去してくれる効果があります。
また週に1回程度定期的にスプレーをすればその部分に成分が残り、今後の予防にも役立ってくれます。扱いやすく除去性能の高い、非常に有用な商品といえるでしょう。
コンパクトサイズながらも性能の高い、置き型の商品です。紫外線とオゾンのパワーで消毒、脱臭をおこないます。
家庭、トイレ、車内など幅広いシーンで利用でき、そのオシャレな見た目からインテリアとしての活躍も期待できます。持ち歩きにも便利なサイズなので、携帯用としても活用できますね。
ホルムアルデヒドの臭いにもしっかり効く、置き型の脱臭剤です。使用方法は簡単で、フタをあけてただ置いておくだけでその効果を発揮してくれます。この商品は、ホルムアルデヒドはもちろんその他生活臭などもまとめて消臭してくれるのです。
その性能からホテルなどにも採用されており、とても信頼性の高い商品となっています。部屋の臭いが気になるという方は、ぜひご検討ください。
個人の対策だけでは不安…そんなときはプロの業者に相談する手も
ここまでは、ホルムアルデヒドの臭いや害に対する方法を解説してきましたが、やはり健康に関することなので個人の対策だけでは不安、という方もいるのではないでしょうか。そのような不安をお持ちの方は、消臭・消毒業者へ依頼を検討してみてはいかがでしょう。
業者に依頼すれば、個人でおこなう対策に比べてより高度な除去対策をとってもらえるかもしれません。また、不安なことがあればすぐに相談できるという強みもあります。なかなかひとりだと不安になることも多いため、このメリットは非常に心強いですね。
シックハウス対策の作業にかかる費用は、業者やサービス、施工内容によって違いがあります。もし依頼をすると決めた場合は、業者に問い合わせをして見積もりを出してもらうようにしましょう。
まとめ
ホルムアルデヒドの臭いには刺激があり、慢性的に吸引していると体調不良の原因になってしまう可能性があります。放置するとより重い症状にもなりかねませんので、少しでも気配を感じたらすぐに対策をしましょう。
ホルムアルデヒド対策は換気、洗濯が基本です。空気を清浄化してくれる植物はインテリアにもなるため、購入すれば一石二鳥ですね。
また、どうしても対処しきれない場合は家具や家屋の買い替え、建て替えが必要となります。再購入の際は、ホルムアルデヒドの放出量の少ないものを選んで購入するようにしましょう。
個人での対策に不安のある方は、業者に相談するのもひとつの選択肢です。プロの技術と知識は、あなたの強い味方としてきっと役に立ってくれるでしょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
消臭・脱臭の記事アクセスランキング
消臭・脱臭の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他