
会社や学校で多くの人が利用しているロッカー。公共物なので、きれいに使いたいですよね。ですが、きれいに使っていたつもりなのに、「なぜだろう、いつのまにか臭い……」なんてショックな経験をした方、もしくは今現在困っている方もいるのではないでしょうか。
ほとんど毎日使うロッカーなので、ニオイの問題で憂鬱になんてなりたくないですよね。今回はそんな「ニオイの悩み」の解決に迫ります。

目次
ロッカーが臭うかも…これっていったいなんのニオイ?
学校や会社で、ロッカーを利用している人は多いはず。その中には自分のカバンや、作業着など着替え、上履きや下履き、食べ物を入れている人もいるかもしれません。ロッカーを使い始めた当初はよかったかもしれませんが、自分でも気づかないうちにそこから悪臭をはなっている……なんてことは、男女問わずあるのです。
いったいいつのまに?何がこんなふうに臭っているのでしょうか。
ロッカーのニオイ
ロッカーは使用しているとき以外では一日中ほとんど閉めきられています。どうしても空気の入れ替わりが少なくなるため、湿気が溜まってニオイの原因菌が増えてしまうのです。また、たいていのロッカーは更衣室の中に置かれているので、さらに風通しが悪くなり菌の繁殖が進みやすくなってしまいます。
衣類のニオイ
ロッカーにしまう衣類は、けっして新しいものばかりではないはずです。学校の授業で使って汗をかいた体操着や、職場で汚した作業着など、きれいとは呼べないものも入っている場合があります。汚れや汗のついた衣類を密閉されたロッカーに入れておけば、すぐさま菌が繁殖して、嫌なニオイの元になってしまうのです。
靴のニオイ
大きな原因になりやすいのが靴です。学校や職場の規定によっては、上履きと下履きを履き替えなくてはならない人もいるでしょう。上履きは常に同じものを使う人が多いですし、何よりも足は夏でも冬でもよく汗をかく部位です。
靴にしみついたニオイがロッカーの中で広がり、もしかすると一緒に中に入れている衣類にニオイが移っているかもしれません。とくに上履きは、最長でも1週間おきには持ちかえって洗うなど清潔にしないと、あっという間にロッカーの中は雑菌だらけになってしまうでしょう。
食べ物のニオイ
ロッカーの中に、自分のランチなどを入れている人もいるかと思います。もちろん朝にしまってお昼を食べるときにはロッカーから出すのですが、毎日それを繰り返していると、少しずつロッカーの中に食べ物のニオイが蓄積し、染みついているということも考えられます。
ロッカーの周りのニオイ
更衣室の中にロッカーがある場合、更衣室自体が臭いという例もあります。こうなってくると、いくら個人のロッカーを消臭したとしてもまた悪臭が外から入ってくるかもしれません。
たくさんの人が靴を脱いだり服を着替えたり、女性の中には制汗剤や香水をつける人もいるでしょう。あるいは、仕事用などに使う下履きをしまわずにロッカーの上などに置いていったりする人もいます。それによって、更衣室全体が制汗剤の強いニオイや靴のニオイで埋めつくされ、個人のロッカーの中にまで悪臭が浸入している可能性があります。
部屋全体のニオイとなると自分1人ではどうにもなりませんので、まめな掃除と換気をするよう利用者全員で気をつけていく必要があります。
自分は気づかなくてもほかの人が気にしているかも…
自分のニオイ、しかも毎日使っているロッカーとなると、なかなか気がつかない人も多いようです。ですが、横の間隔が狭いタイプのロッカーや、2段になっているタイプのロッカーの場合、上下左右のロッカーにまでニオイが漏れているということもありえます。
自分の知らないところで「隣のロッカーが臭くて困ってる……」なんて噂されたりしたら、ショックです。
自分のニオイは、自分では気づきにくいかもしれません。「毎日使っているけど全然臭わないし大丈夫!」と、思っているのはあなただけかもしれないのです。誰かに迷惑をかけないように、ロッカーの消臭法を覚えておきましょう。
ロッカーを消臭するにはどうすれば?
自分のロッカーの中にニオイの元と思われるものがあれば、除去しましょう。体操着や作業着などよく使い汚れるものは、脱いだらしまう前に消臭スプレーなどをかけるか、こまめに持ちかえって洗うようにしましょう。
そしてロッカーの中の靴には乾燥剤などをいれて、できるだけ湿気が溜まるのを防ぎましょう。雨などで濡れた後は、できるだけすぐにしまわずに、新聞紙をつめるなど早く乾くような処置をしましょう。
さて、ニオイの元になりそうなものを除去したところでロッカー自体が消臭されていなければ意味がありません。なので、ロッカーの掃除をして雑菌とおさらばしましょう!
重曹(じゅうそう)を置く
いやなニオイというもののほとんどが、実は酸性であることが多いです。なので、アルカリ性の重曹を置くと中和されて、自然とニオイがしなくなるのです。重曹は100円均一でも売っていることが多いので、手に入りやすく安価なのでおすすめです。
まず、問題のロッカーをぞうきんなどできれいに水拭きします。もし水気が多く残ったら、上から乾拭きもしてください。仕上げに消毒用のアルコールをかけて、お掃除は完了です。あとはロッカー内に重曹の粉末を置くだけです。
重曹の置きかた
まず、何か小さないれものを用意しましょう。紙コップでも大丈夫です。そこに重曹を入れて、ガーゼなど通気性のよいものでふたをし、口のところを輪ゴムなどで閉じます。たったこれだけで、ロッカー用重曹消臭剤のできあがりです。
見た目にこだわりたい方は、輪ゴムのところをリボンなどで結んでもかわいいです。
おすすめのロッカー用消臭グッズ
重曹以外に市販の消臭剤を使うという手もありますが、このとき注意しなくてはならないことがあります。
ロッカーに消臭剤を置くときは、できるだけ無香性のものを選んでください。なぜなら、ニオイの強いロッカーに、さらにニオイの強い消臭剤を置くことによって、混ざりあってよけいに悪臭を放つということも考えられるからです。
そして、ニオイの元となるものは雑菌です。除菌効果の含まれているものを選んで置くようにしましょう。
まとめ
今回はロッカーの消臭法についてまとめました。ニオイの問題はデリケートであり、自分では気がつきにくいことです。他人から指摘されるほどショックなことはないので、日ごろから気にかけるようにしていきたいですね。
消臭・脱臭を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
消臭・脱臭の記事アクセスランキング
消臭・脱臭の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他