
日々エアコンはどんどん進化をしています。最新のものでは、従来のお掃除ロボット機能とは違う新しい自動掃除システムを搭載したものもでてきました。その名も「自動熱交換器洗浄機能」です。今までのホコリだけを掃除する機能ではなく、さらに高性能だと言われている機能になります。
そんな自動熱交換システムについて今回はご紹介させてもらいます。

目次
自動熱交換器洗浄とは
自動熱交換器洗浄機能と言われても、はっきり理解できている方は少ないのではないでしょうか。簡単に説明すると、エアコンの中にある「熱交換器」という部分を利用し、カビとホコリを自分で洗浄する機能のことを指します。
熱交換器は、エアコンが外から取り入れた空気を冷やしたり温めたりする場所です。これを利用し、-15℃程度まで冷やし、大量の霜をつけ、一気に温め霜を溶かして洗浄するという機能です。
最新のものだとAIが搭載されているモデルも存在し、不在時の時間帯をエアコンが覚え、留守の間に掃除機能が自動的に作動してくれる機能をもつ機種も開発されていると言われています。洗浄で汚れた水はドレン水で排出してくれるので、手間なく使うことが可能です。
自動熱交換器洗浄を使うのに向いている家庭
自動熱交換器洗浄の機能を使用している間は、エアコンを使用不可になることもあるため、1日中家の中に人がいる家庭には向いていません。そのため、家族全員が留守の時間がある家庭が適していると言えます。
1日中家の中に誰かがいる家庭ならば、洗浄する日を先に決めて家族みんなでお出かけするというお出かけのきっかけを作るという方法もよいかもしれません。
自動お掃除機能のよくある勘違い
エアコンの掃除は不要になる?
自動お掃除機能が搭載されているからといって、エアコン内すべての汚れをきれいにしてくれるわけではありません。自力できれいにできる範囲は限られていることが多いです。
たとえば、お掃除ロボット機能の多くはフィルターに付くホコリを自動で掻き出して、フィルターの目詰まりを予防してくれる機能をもっています。しかし自動熱交換器洗浄では、熱交換器につくホコリ・カビを予防してくれるものであって、吹き出し口のカビなどには対応してない場合があります。
また、エアコンの手入れが全く必要なくなるわけではありません。自動お掃除ロボットが取ったホコリなどはダストボックスに溜まるため、定期的に廃棄しなければダストボックスがいっぱいになってしまいます。
限界が来るとホコリがあふれ出し、エアコンの故障を招いてしまうことがあります。自動熱交換器洗浄の場合も、自動お掃除ロボット機能があるエアコンでも2年に1度は全体のクリーニングの必要があります。
自動熱交換器洗浄は空気をきれいにする?
空気中に漂うほこりを吸い込み洗浄してくれるという点で空気をきれいにしてくれると言えるかもしれません。
ですが、あくまでもエアコン内部のカビやホコリをきれいにして、カビを含む空気やホコリを排出しないようにするための機能です。部屋全体の空気自体をきれいにしてくれるという機能ではありません。
手入れをしていないエアコンよりも、定期的に自動で掃除をしてくれる自動熱交換器洗浄機能がついたエアコンの方が安心できるきれいな空気を出しています。結果的にはきれいな空気の中で生活を送ることができるので、空気を結果的にきれいにするものであるのです。
自動熱交換器洗浄付きのエアコンの掃除方法
自動熱交換器洗浄付きのエアコンは日頃どのようなお手入れ掃除をしなくてはならないのでしょうか。フィルターや吹き出し口には、ほこりなどが蓄積するおそれがあります。そのため定期的な掃除を必要とします。
カバーを開けて、掃除機を弱めに設定してほこりなどを吸い上げましょう。吹き出し口のルーバーを外し、軽く掃除機で溜まったホコリを取った後、浴室で水洗いするのが効果的です。
しかし、ルーバーを外す際は無理矢理力まかせに外してはいけません。部品が損傷してしまうことがあるため、事前に取扱説明書を確認し、慎重に取り外しましょう。
今までの自動お掃除機能
今までの自動お掃除ロボット機能がどのような性能をもっていたかをご紹介します。
自動お掃除機能
フィルターの外側にブラシなどが付属されていて、主にフィルターに付着したホコリを掻き出し、1ヶ所にまとめる機能です。これはあくまでもフィルターの掃除に特化している機能で、フィルター掃除の手間を減らすのが目的の機能です。
注意する点として、フィルター以外のホコリに対しては無力であることが多いです。カビを抑える効果も、あまり期待はできません。
従来の機能をしっかり理解したうえで、自動熱交換器洗浄の購入を検討しましょう。
まとめ
時代はどんどん進んでいき、いつの間にそんな機能がと驚いてしまうようなことがたくさんあります。しかし一方で、進化しすぎて構造が難しくなってしまっているのも事実です。
洗浄機能が洗浄してくれるところは機械にまかせられるのですが、機械では手が回らないところはやはり人の手が必要になります。自分では手入れすることができないエアコンの奥などは業者に依頼して、いつでも清潔なエアコンで過ごすようにしましょう。
エアコンクリーニングを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコンクリーニング」をご覧ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のエアコンクリーニング業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
エアコンクリーニングの記事アクセスランキング
エアコンクリーニングの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他