チェーンソーの事故を防げ!安全に伐採するためにできること

2021.4.30

チェーンソーの事故を防げ!安全に伐採するためにできること

木を切り倒すときによく使われるのが電動式のチェーンソーです。力を入れなくても大きな木を切り倒すことができるので、便利な機械ですよね。しかし便利な反面、チェーンソーは事故が起きやすい機械であることでも知られています。そのため、しっかりと安全対策をして使用する必要があります。

どんな事故がおこるのか、どれだけ危険なのかを知ることでチェーンソーを安全に使用する心構えができると思います。安全にチェーンソーを使用する方法を探していきましょう。

チェーンソーの事故例

チェーンソーはその便利さから事故が起こりやすい機械です。そのため、チェーンソーの事故はさまざま事例が報告されています。ここでは、その事例の一部を見ていきましょう。

例1)チェーンソーが回転し、刃で体を傷つけた

邪魔になっていた木を切り倒そうと、木に足をかけて不安定な姿勢ままチェーンソーを使用していたそうです。エンジン回転が低いままチェーンソーをしっかりと持たずに木を切ろうとしたので、チェーンソーが前方に引き込まれて手から離れてしまいました。木に引っかかったチェーンソーは木の周りを回転して転がり、ひざを切りつけてしまいました。

例2)木を切っている途中に落下した

ブロック塀のすぐ横にある木をブロック塀の上にのぼってチェーンソーで切っていたところ、木が予想外に自分のほうに倒れてきたそうです。作業者は避けきれずに木と一緒にブロック塀の下に落下してしまいました。

例3)小型のチェーンソーを使用しているときに、電源の確認を怠って負傷した

片手で使用するタイプの小型のチェーンソーを使用していたときに、電源が切れているか確認せずに手を離したそうです。電源が入ったままのチェーンソーは動いていて、枝を持っていた左指を切ってしまいました。

以上の例を見てもわかる通り、チェーンソーは事故を起こす確率の高い機械です。このような事故を防ぐために、安全やチェーンソーの性能を確認しながら使わなければならないのです。
      チェーンソーの事故例

『キックバック』に要注意!

チェーンソーを使用するときに起こりうる現象の1つにキックバックというものがあります。 キックバックは使用している途中にチェーンソーが作業者に向けて急激に跳ね返ってくることをいいます。キックバックは死亡事故につながるおそれもある、非常に危険な現象なのです。

チェーンソーを扱うときには、キックバックが起こらないように細心の注意を必要とします。性能や使用方法をしっかりと確認してから扱うようにしましょう。また、このキックバックという現象は高性能なチェーンソーほど事故が起こりやすいといわれています。馬力がある分、危険性も高いのです。

キックバックを防ぐには

ではキックバックを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。大切になるのは日頃からのメンテナンスや点検です。チェーンソーにはキックバックが発生するときに作業者を守ってくれるチェンブレーキが設置されています。そのブレーキをしっかりメンテナンスして、正常に作動しているか確認しておきましょう。

また、実際の使用時の扱い方に注意を払うことでも、キックバックの発生を防ぐことが可能です。チェーンソーには、チェーン(刃)が巻き付いている金属のプレート部分が付いています。そのプレート部分をガイドバーといいますが、その先端部分だけを使うとキックバックが起こりやすいといわれているのです。キックバックを防ぐためには、ガイドバー全体を使って切断するようにしてください。

チェーンソーの長時間の使用に注意!

チェーンソーを使っているときには、大きな振動が継続して体に伝わることになります。そのため、チェーンソーで長期間作業をしていると振動による障害が引き起こされることがあるので注意が必要です。

チェーンソーでの事故のうち、振動障害として有名なのが白蝋(はくろう)病です。チェーンソーの振動によって手足の血管が収縮し、血の気が引いたように手足の色が白くなってしまいます。労働基準法によって業務上疾病に定められており、根本的な治療法が確立していない病気でもあります。そのため、振動による障害を受けないための予防が大切になってくるのです。

振動障害を受けないためには、定期的な休憩がたいせつになります。厚生労働省で定められているガイドラインでは、1回の連続操作時間は最大で10分までにすることが求められています。使用時間が10分以上かかる場合は、作業を中断し休憩するようにしましょう。その場合、操作していた時間と同じ長さの時間は少なくとも休憩するようにしてください。

また、1日の操作時間は最大でも2時間までと定められています。ほかにも振動予防の基本となるように設定された、「周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値」を使って操作時間上限が計算されることがあります。

「周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値」は、3方向からの振動を測定し合成して、どのくらいの振動が腕にかかるのか数値化したものになっています。この数値を利用した計算方法で操作時間を計算した場合には使用時間が短くなる可能性があるので、事前に取扱説明書などで確認することをおすすめします。
      チェーンソーの長時間の使用に注意!

チェーンソーによる事故を防ぐためにできること

扱いを間違えると、チェーンソーは事故につながりやすい危険な機械です。そのため、使用するときには何重にも対策をしておく必要があります。

・説明書をよく読む
チェーンソーを使用する前に、必ずしっかりと説明書を読むようにしましょう。使用方法を間違えるとけがをするおそれがあります。また、説明書には使用時間が書いてあります。振動障害を防ぐために目を通しておくことが大切です。

・安全な服装を心がける
チェーンソーは安全な服装で使用しましょう。安全帽、防振手袋、安全靴を着用し、長そでの作業服で使用します。このとき、騒音や木片対策で耳栓や防塵眼鏡を付けることをおすすめします。

・チェーンソーの点検
故障したチェーンソーを使っていると、事故がおこる危険性が高まります。安全に作業をおこなうために、定期的にチェーンソーの点検をおこないましょう。

・無理のない姿勢で使う
チェーンソーは正しい姿勢で扱わないと腰などを痛めてしまいます。無理のない姿勢で使用しましょう。

・何かあったらエンジンを止める
作業中に違和感があったときには、すぐにチェーンソーのエンジンを止めましょう。そのまま使い続けるとキックバックなどが起こるおそれがあります。

危険と隣り合わせで扱う機械だからこそ、十分な対策が必要になります。安全を確保してチェーンソーを使用してください。
      チェーンソーによる事故を防ぐためにできること

まとめ

今回はチェーンソーを扱う場合の危険性にスポットを当てておはなしさせていただきました。チェーンソーの事故例もご紹介させていただきましたが、チェーンソーは使い方を間違えれば命を落とすおそれもある機械です。扱い方をしっかりと理解して、作業をおこなうことが大切なのです。

木の伐採でチェーンソーを使うことがあるかもしれません。もしもチェーンソーの扱いに不安なときは、業者に伐採を依頼しましょう。チェーンソーの扱いに慣れているので、安全に作業をおこなってくれます。

伐採を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「伐採」をご覧ください。

伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧