水道代の平均|地域別・人数別大解剖!一人暮らしで高くなる原因は?

2021.4.30

水道代の平均|地域別・人数別大解剖!一人暮らしで高くなる原因は?

「なんだか水道代が高い気がする……」「水道代の平均っていくらくらいなのかしら?」そんなお悩みや疑問解消のお手伝いができればと、日本全国の県庁所在地の水道代を調査しました!

その結果、水道代は地域や家族の人数によって大きく異なることがわかりました。水道代の平均を知りたいなら、地域や使用する人数ごとに調べる必要があるのです。

水道事業の運営に必要な経費は自治体ごとに違いますが、どの自治体でも費用のほとんどを水道代でまかなっているため、それぞれ独自の料金体系が定められているのです。当記事では、県庁所在地別・人数別の水道代平均額をひと目でご確認いただけます。

もしも現在支払っている水道代が、自分の暮らす地域の平均的な水道代と比べて極端に高いという場合には、水漏れを起こしているかもしれません。まずはご自宅の水道メーターをチェックしましょう。そして、水漏れが見つかった場合にはすぐに生活110番にご連絡ください

県庁所在地で見る水道代平均

水道代は地域によって、高いところもあれば安いところもあります。県庁所在地別に水道代の平均をまとめてみましたので、まずはあなたがお住まいの地域がいくらくらいなのかをチェックしてみてください。

都道府県別・世帯員数別【水道代早見表】

1ヶ月あたりの水道代平均(税別)
都道府県名
【県庁所在地名】
世帯員数
1人 2人 3人 4人 5人 6人以上
北海道【札幌市】 1,320円 2,500円 3,400円 4,309円 5,275‬円 6,653円
青森県【青森市】 1,072円 2,457円‬ 3,042円 3,721円 4,435‬円 6,006円
岩手県【盛岡市】 1,385円 2,759円 3,267円 4,082円 4,922円 7,097円
宮城県【仙台市】 1,236円 3,141円 3,974円 4,781円 5,642円 7,399円
秋田県【秋田市】 1,151円 2,546円 3,154円 3,917円 4,715円 7,241円
山形県【山形市】 1,211円 3,166円 4,026円 4,900円 5,828円 7,711円
福島県【福島市】 1,938円 4,101円 4,681円 5,455円 6,262円 8,248円
茨城県【水戸市】 817円 2,112‬円 2,787円 3,440円 4,138円 5,384円
栃木県【宇都宮市】 850円 2,278円 3,048円 3,835円 4,671円 6,016円
群馬県【前橋市】 800円 1,786円 2,286円 2,719円 3,185円 3,943円
埼玉県【さいたま市】 890円 2,462円 3,250円 4,126円 5,050円 7,259円
千葉県【千葉市】 847円 2,345円 3,020円 4,009円 5,034円 7,051円
東京都【新宿区】 930円 2,035円 2,611円 3,260円 3,945円 5,267円
神奈川県【横浜市】 790円 1,808円 2,519円 3,427円 4,377円 5,765円
新潟県【新潟市】 1,183円 3,581円 4,040円 4,438円 4,867円 6,595円
富山県【富山市】 892円 1,649円 2,144円 2,659円 3,205円 4,724円
石川県【金沢市】 1,180円 1,839円 2,312円 2,755円 3,230円 3,946円
福井県【福井市】 1,044円 1,668円 2,109円 2,564円 3,047円 3,947円
山梨県【甲府市】 983円 1,615円 3,133円 3,818円 4,549円 7,308円
長野県【長野市】 1,598円 3,058円 3,773円 4,449円 5,172円 6,614円
岐阜県【岐阜市】 796円 1,823円 2,516円 3,117円 3,764円 4,635円
静岡県【静岡市】 872円 1,611円 2,092円 2,660円 3,257円 4,263円
愛知県【名古屋市】 647円 2,018円 2,711円 3,561円 4,452円 6,223円
三重県【津市】 971円 2,199円 2,694円 3,445円 4,222円 5,889円
滋賀県【大津市】 1,051円 1,921円 2,578円 3,147円 3,761円 5,639円
京都府【京都市】 952円 2,014円 2,810円 3,514円 4,270円 6,281円
大阪府【大阪市】 932円 1,522円 1,958円 2,453円 2,974円 3,815円
兵庫県【神戸市】 880円 1,735円 2,388円 2,996円 3,647円 6,988円
奈良県【奈良市】 730円 2,554円 3,252円 4,050円 4,890円 6,680円
和歌山県【和歌山市】 864円 2,026円 2,656円 3,309円 4,002円 5,430円
鳥取県【鳥取市】 1,266円 3,083円 3,551円 4,107円 4,691円 6,652円
島根県【松江市】 1,349円 3,132円 3,942円 4,687円 5,455円 10,311円
岡山県【岡山市】 916円 2,122円 2,734円 3,316円 3,938円 5,523円
広島県【広島市】 801円 1,485円 2,297円 3,102円 3,955円 5,101円
山口県【山口市】 1,124円 1,897円 2,670円 3,508円 4,390円 6,564円
徳島県【徳島市】 656円 1,697円 2,284円 2,929円 3,609円 4,665円
香川県【高松市】 1,328円 3,167円 3,752円 4,560円 5,400円 8,380円
愛媛県【松山市】 1,002円 1,934円 2,596円 3,481円 4,403円 6,584円
高知県【高知市】 892円 1,972円 2,588円 3,239円 3,928円 5,492円
福岡県【福岡市】 989円 2,414円 3,112円 4,094円 5,115円 8,367円
佐賀県【佐賀市】 1,300円 2,421円 3,276円 4,017円 4,815円 5,860円
長崎県【長崎市】 1,379円 3,039円 4,209円 5,223円 6,315円 7,914円
熊本県【熊本市】 1,023円 2,186円 2,794円 3,428円 4,100円 5,511円
大分県【大分市】 960円 2,455円 3,108円 4,189円 5,302円 7,120円
宮崎県【宮崎市】 1,121円 2,456円 3,140円 3,733円 4,372円 5,795円
鹿児島県【鹿児島市】 1,069円 2,378円 2,918円 3,773円 4,655円 9,138円
沖縄県【那覇市】 1,133円 2,092円 2,837円 3,461円 4,270円 6,327円

※2019年8月現在

上表の水道代は以下の条件で計算しています。

  • 世帯員数別1ヶ月あたりの平均使用水量(平成28年東京都水道局調査結果参照)に地域ごとの水道料金を掛け合わせて計算
  • 下水道料金は含まない
  • 消費税は含まない
  • メーター使用料がある場合は含む
  • 計算後に小数点以下を切り捨てた金額を表示
  • 同じ市内に「上水道」と「簡易水道」のどちらもある場合には上水道のみを対象とする
    (上水道と簡易水道の違いについてはのちほど詳しくご説明します)
  • 口径
    1人世帯: 13mm
    2人~5人世帯:20mm
    6人以上の世帯:25mm

口径は最大同時使用水量に合わせて決める

口径」とは、各家庭に水を引き込む水道管の内側の直径のことで、水道メーターのフタに記載されています。このサイズが大きくなればなるほど一度に流れる水の量が増え、口径13mmと20mmでは水量が2~3倍も違うのです。

口径は、家庭での使用人数や使用機器、地域の水圧などから必要な水量を計算しなければなりません。水量が不足すると給湯器などが異常を起こし、故障してしまうこともあり危険です。

水道を3ヶ所以上で同時に使用するときや、高い水圧が必要なタンクレストイレを使用する場合には、口径20mm以上の水道管を設置することが推奨されています。

世帯員数別水道代全国平均

県庁所在地別水道代平均の調査結果から、世帯員数別の全国平均を算出しました。

世帯員数 使用水量(※) 全国(県庁所在地)水道代平均
1人 8.2立方メートル 1,045円
2人 15.9立方メートル 2,303円
3人 20.4立方メートル 2,980円
4人 24.3立方メートル 3,697円
5人 28.5立方メートル 4,450円
6人以上 33.9立方メートル 6,283円

同じ県内でも料金形態や水道使用料は大きく異なることがあるため、これはあくまでひとつの目安としてお考えください。

水道代が高い地域・安い地域

比較的発展した都市である県庁所在地だけで比べても、水道代には地域差があります。水道代が高い県庁所在地と安い県庁所在地を世帯員数別でランキングにすると以下のようになります。

【世帯員数別】水道代が高い県庁所在地【トップ3
世帯員数 1位 2位 3位
1人 福島市 1,938円 長野市 1,598円 盛岡市 1,385円
2人 福島市 4,101円 新潟市 3,581円 高松市 3,167円
3人 福島市 4,681円 長崎市 4,209円 新潟市 4,040円
4人 福島市 5,455円 長崎市 5,223円 山形市 4,900円
5人 長崎市 6,315円 福島市 6,262円 山形市 5,828円
6人以上 松江市 10,311円 鹿児島市 9,138円 高松市 8,380円

 

【世帯員数別】水道代が安い県庁所在地【トップ3】
世帯員数 1位 2位 3位
1人 名古屋市 647円 徳島市 656円 奈良市 730円
2人 広島市 1,485円 大阪市 1,522円 静岡市 1,611円
3人 大阪市 1,958円 静岡市 2,092円 福井市 2,109円
4人 大阪市 2,453円 福井市 2,564円 富山市 2,659円
5人 大阪市 2,974円 福井市 3,047円 前橋市 3,185円
6人以上 大阪市 3,815円 前橋市 3,943円 金沢市 3,946円

下水道料金も含めるとランキングが入れ替わることもありますが、1ヶ月の水道代(税別)を比較した場合、以上のような結果になります。

水道代の高い都市と低い都市の平均をそれぞれ比べてみると、1人世帯でもっとも安い名古屋市では647円なのに対し、もっとも高い福島市では1,938円と、その差は3倍近くになります。6人以上の世帯では、大阪市が3,815円なのに対して松江市では10,311円
と、1ヶ月で約6,500円もの差があるのです。

なぜ、地域によってこれほど水道代に違いがあるのでしょうか。世帯員数ごとの順位に違いがある理由もあわせて解説していきます。

地域によって水道代が違う理由

考えられるおもな原因はつぎの6つです。

  • 水道事業は独立採算制
  • 水源の豊かさ
  • 水源からの距離と土地の起伏
  • 原水の水質
  • 水道施設の数
  • 人口

水道事業は基本的に「独立採算制」という方式をとっています。水道設備の管理維持費や人件費などは、わたしたちが支払う水道代でまかなわれます。そのため、水道事業の運営に必要な収入を確保できるよう、各自治体が独自に料金を定めているのです。

水道事業の運営に必要な費用には、水源や原水などの状況が大きく影響します。豊富な水源の確保が難しい地域ではダムが必要となり、ダムの建設費用に加えて維持費もかかってきます。原水の水質が悪ければ浄水設備薬品にかかる費用も増えるでしょう。

また、水源からの距離や土地の起伏によって必要な水道施設の数が変わり、施設の管理維持配管整備にかかる経費に大きな差が出ます。

人口の減少や、それにともなう自治体の財政難も見過ごせない問題です。そもそも人口が多い自治体であれば、ひとりあたりの負担額は減るため水道代を安く抑えることができます。そして十分な税収入がある自治体であれば、料金収入でまかないきれなかった経費を税金で補填することもできるのです。

しかし、人口が少なければひとりあたりの負担額は増えてしまいます。そのうえ財政難に陥った自治体では補填するすべがなく、さらに水道代を上げることでしか運営していけないという現実があります。これは今後ますます深刻化することが予想される問題です。

世帯員数によって順位が違う理由

世帯員数によって水道代のランキングの地域が変わる理由は、各自治体が定める料金算出方法が違うためです。

基本的に水道代の計算には、使用水量が増えるほど水1立方メートルあたりの単価が上がる逓増(ていぞう)制」という仕組みが採用されています。そして、単価・使用量ごとの増額率・口径ごとの料金は自治体によってじつにさまざまです。そのため、比較する口径や水道使用料によって、ランキングも大きく変動するのです。

県庁所在地以外ではさらに料金が違う自治体も!

水道事業は独立採算制であるために、環境や財政によって地域ごとの水道代の格差が大きくなってしまいます。県庁所在地だけで見ても2倍~3倍の差がありましたが、そのほかの自治体も含めると、高い地域と安い地域ではその差は7倍にもなることがあります。

水道代が高い地域として知られる北海道夕張市と、安さを誇る兵庫県赤穂市のそれぞれの平均を、県庁所在地の水道代平均と同じ条件で計算してみました。

1ヶ月あたりの水道代平均(税別)
世帯員数
1人 2人 3人 4人 5人 6人以上
北海道 夕張市 2,309円 4,901円 6,485円 7,857円 9,237円 11,246円
兵庫県 赤穂市 340円 705円 908円 1,083円 1,272円 2,463円

夕張市の水道代は、1人世帯~6人以上の世帯のすべてで県庁所在地別高額ランキングの1位を上回っています。一方、赤穂市の水道代も、県庁所在地別低額ランキングの1位を大きく下回っています。

夕張市の高額な水道代は、冬場の積雪により水道設備の維持にコストがかかることや、人口減少によるひとりあたりの負担額の増加が要因として考えられるでしょう。

赤穂市は水源に恵まれていることや、水道施設が1ヶ所のみで維持管理の経費を抑えられること、配水管が効率よく通っていることなどが安さの要因としてあげられます。

このように、同じ都道府県内であっても、環境や財政状況は市区町村単位で違うものです。

平均より高い!?賃貸マンションなどで採用されている「親メーター方式」

マンションやアパートで一人暮らしをされている方の中には、「平均よりかなり高い水道代を支払っている!」という方もいらっしゃるでしょう。その原因のひとつとして考えられるのが「親メーター方式」という検針方法です。

通常水道代は、住宅に設置された水道メーターの計量を検針員がおこない、使用量に応じた金額を自治体に支払っています。しかし、マンションやアパートなどの集合住宅では、建物全体の水量を計測する「親メーター」のみで検針をおこない、建物の管理者がまとめて料金を支払っている場合があります。

親メーター方式では、各戸の水道使用量を計量するための「子メーター」が設置されているかどうかで、請求額が大きく変わることがあるのです。

物件全体の水道代を均等に割って請求されている

子メーターが設置されている場合には、その数値をもとに使用したぶんの水道代が請求されます。しかし、子メーターがない物件では、全体の使用量を均等に割った料金を請求されるという契約になっていることがあります。この場合、ご自身が節水していても、ほかの部屋の使用量が多ければ請求額が高額になってしまうのです

定額制で請求されている

ワンルームマンションなどでみられる定額制も親メーター方式のひとつです。いくら使っても水道代が定額なためお得に感じるかもしれませんが、建物の管理者が損をしないように高めの料金設定になっていることがほとんどです。

子メーターで正しく計量されていない

子メーターが設置されていても、水道代が高い場合には注意が必要です。子メーターは自治体の管轄外であり、建物の管理者が計量・管理しています。そのため、メーターのメンテナンスがきちんとおこなわれず、不具合が生じてしまうことがあります。

また、建物の管理者は検針のプロではないので、間違った数値で計量されるという事態が生じてしまうこともまれにあるのです。水道代の明細に書かれた検針量はきちんと確認したほうがよいでしょう

親メーター方式から自治体との直接契約への切り替えを入居者がおこなうことはできないため、入居前に水道料金についても確認しておくことが大切です。

高すぎる水道代は水漏れのサイン!?

水の無駄遣いをしているわけでもないのに急に水道代がはね上がってしまったのなら、水漏れの疑いがあります。水漏れは、とにかく早く対応することが重要です。まずは自分で水漏れチェックをおこないましょう。

水漏れのチェック方法
  1. 家の中のすべての蛇口を締める
  2. 水道メーターの蓋を開ける
  3. 水道メーターの「パイロット」が動いていないか確認する

パイロット

キッチンやシャワーはもちろん、トイレ、洗濯機などを含め、家中のすべての水道を止めてください

水道メーターは、戸建住宅であれば屋外の玄関ドア付近の地中に埋め込まれていることが多いです。集合住宅では、室外の玄関横にあるドアの中にガスメーターなどと一緒に収まっていることが多いです。

写真で示したパイロット部分の小さな羽を観察してください。パイロットには水を使用している間は回転するという機能があります。水道を使っていなのに羽が回転している場合は、水漏れをおこしているのですぐに修理が必要です。

ごくまれに水漏れではなく、水道メーターの故障によって間違った水道代を請求されてしまうこともあります。水道メーターに不具合を感じたら、水道を管理している自治体に連絡してください。

水漏れや水道メーターの故障による水道代の上昇については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【水道代が高い!】主婦のお悩みを解決するための原因と対処法まとめ

また、水漏れしていないのに水道代が高いと感じたときは、水を節約してみるといいかもしれません。水の節約術については以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

水道代の節約方法を徹底指南!簡単に試せる&効果的なテクを大公開!

水道代の仕組み

「水道」とひと口にいっても、家庭に飲料水を供給する事業には、「上水道事業」「簡易水道事業」「飲料水供給施設」の3種類があります。これらに衛生面や安全性での差はなく、事業計画において定める給水人口の違いで分けられています。水道法では、給水人口が101人以上のものを水道事業とするため、飲料水供給施設はこれに該当しません。

上水道事業 計画給水人口が5,000人を超える
簡易水道事業 計画給水人口が101人以上5,000人以下
飲料水供給施設 計画給水人口が100人以下(※水道事業には該当しない)

上水道の料金

上水道料金の計算方法
水道料金 =(基本料金 + 従量料金)+ 消費税

一般的に水道代は、使用量に関わらず支払う「基本料金」と使用量に応じて支払う「従量料金」で構成されています。料金体系や単価は地域によって異なり、おもにつぎの4つのパターンに分けられます。

  • 口径によって基本料金も従量料金の単価も違う
  • 口径によって基本料金は違うが従量料金の単価は同じ
  • 口径による基本料金・従量料金の違いがない
  • 口径による基本料金・従量料金の違いはないが口径ごとに別途メーター使用量がかかる

4つのパターンのそれぞれで、「用途別料金体系」をとっている自治体もあります。業務用の負担を家庭用より増やすことで、生活に必要な水をできるだけ低価格で提供できるようにしているのです。

さらに、基本料金の中に最低使用水量ぶんの重量料金が含まれている場合や、使用水量に応じて基本料金が段階的に決まる場合など、自治体ごとに算定方法が細かく分かれます。

簡易水道の料金

簡易水道も基本的には上水道と同じで、基本料金と従量料金で構成されていますが、中には使用量に関わらず一定料金を支払う「定額制」を採用している自治体もあります。また、簡易水道の料金は上水道より安い傾向がありますが、そのおもな要因は「水源」と「補助金」です。

簡易水道は地下水などの水質のよい原水を水源としていることが多く、浄水にかかる費用や水道施設の建設維持費用を安く抑えられます。そして、簡易水道は、地形や財政の問題で水道の建設が難しい地域の支援という意味合いももっているため、国からの補助金が交付されます。これらの理由によって財政が安定し、低価格で水を供給することが可能になっているのです。

ただし、地域によっては上水道と簡易水道で料金計算の方法に違いがない場合もあります。山梨県甲州市がその例です。また、安い地域ばかりではなく、採算が取れずに割高になってしまう地域もあります。さらに、簡易水道はつぎのような問題点も抱えています。

簡易水道の問題点
  • 設備の老朽化
  • 給水人口の減少
  • 簡易水道事業職員の人手不足
  • 上水道に比べて災害への対策が遅れている

このような問題から上水道への統合が進められていますが、上水道施設からの距離が遠いことや、切り替えにかかる財源確保の問題で見合わせる地域があるのが実情です。厚生労働省がおこなった平成29年度の調査によると、上水道の給水人口が1億2,131万人なのに対し、簡易水道の給水人口は246万人で全体の2%ほどの方が簡易水道を利用し続けています。

下水道の料金

水道を使用する際には、同時に下水を排出するため「下水道使用料」も必要となります。多くの自治体で、上水道料金と同じく「逓増(ていぞう)制」「従量制」を採用しています。

下水道料金の計算方法
下水道料金 =(基本料金 + 従量料金)+ 消費税

従量料金は上水道(または簡易水道)の使用量で計算します。従量制ではなく、定額制を採用している自治体もあります。

日本の水道普及率は97.9%(平成27年度 厚生労働省調べ)なのに対して、日本の下水道普及率は78.8%(平成29年度 国土交通省調べ)です。下水道が整備されていない地域では下水道料金はかかりませんが、代わりに浄化槽の清掃費用やメンテナンス費用がかかります。水質保全のため、今後も下水道整備は進められていきます。

上下水道料金の徴収方法

上下水道料金の徴収は、2ヶ月ごとにおこなわれることが一般的です。これは、給水事業のほとんどが自治体によって運営されているためです。

迅速に収支の計算をして利益を出したい民間企業とは違い、自治体では経費削減に重きを置いています。2ヶ月ごとの徴収にすることで、水道メーターの検針にかかる人件費や請求書の発行にかかる経費を節約できるのです。

水漏れ修理は生活110番へ!

水道メーターを確認して水漏れだとわかったら、すぐに生活110番にご連絡ください。水漏れを起した状態で放置してしまうと、水道水が垂れ流されて高額な水道代を支払うことになりかねません。生活110番では24時間電話受付をおこなっているため、いつでもご相談いただけます。

費用が気になるという方は、以下の記事をご覧ください。生活110番に水漏れ修理を依頼した際の、料金の目安をご確認いただけます。

水漏れ修理はこれで安心!水漏れの対処方法や水道料金が高くなる理由

もしも水漏れ箇所をご自分で見つけられないという場合にも、プロが無料で調査をおこない迅速に対応いたしますのでご安心ください。生活110番が、あらゆる場所の水漏れトラブルを解決いたします!

水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧