
「あれ……?ドアノブが固い……!」普段使っているドアがいつの間にか固くなっていること、よくありますよね。原因は部品の劣化やネジのゆるみにあるようです。ドアノブが固くなってしまったら修理や交換を検討してみましょう。でもどうやって修理や交換をするの?今回は固いドアノブの修理・交換について解説します。
目次
ドアノブが固くなる原因
ドアノブは突発的に壊れることはなく、おもに部品の経年劣化によって固く回しづらくなります。具体的には内部の部品がゆがんでいたり、部品と部品の隙間が大きくなったりすることが原因です。日常的な使用がこういった劣化に繋がりますが、その使い方でも劣化に差が出てきます。たとえばノブを完全に回しきっていない状態でドアを引くと、内部の部品に通常以上の負荷が加わり劣化していきます。また、子供がドアノブにぶら下がったりすることも劣化の原因です。劣化して固くなったドアを使い続けると、完全に内部の部品が故障してしまいドアが開かなくなることもあります。少しでもドアノブが固いと感じたら、早めに修理するとよいでしょう。
固くなったドアノブの修理方法
ではドアノブが固い場合は、どのように修理すればよいのでしょうか。原因別に修理方法を見てみましょう。
ドアノブのゆるみやガタつき
ドアノブがゆるんでいると正しくドアノブから力が伝わらなくなり、ドアノブが固くなってしまいます。この場合はドアノブを一度分解して、つけなおすことで直ることが多いです。ドアノブの外し方は簡単で、固定しているネジを外すだけで取れるものがほとんどです。はずれかかっているだけなら分解しなくても、ネジを締め直すだけで解決する場合もあります。
レバーの動きがわるいとき
レバーの動きが悪い場合は、内部の潤滑油が切れかかっている可能性があります。通常ドアノブの内部にはレバーの滑りをよくするために潤滑油が用いられています。この潤滑油が長期的な使用により効果を発揮しなくなると、レバーの動きが悪くなりドアノブが固くなる原因になります。この場合は一度ドアノブを分解して、錠の動作部分に潤滑油を塗布することで滑らかに動くようになります。
ドアノブ交換の方法
ドアノブのゆるみや潤滑油切れなどであれば、交換しなくても修理することができます。しかし部品の破損などが原因でドアノブが固い場合は、ドアノブの交換が必要です。以下のような場合はドアノブを交換した方がよいでしょう。
内部の部品が劣化している
ドアノブ内部にはラッチボルトとよばれる部品が使用されており、固くなる原因の多くはラッチボルト周りにあるといわれています。そのなかでもラッチボルトが、ラッチ受けに干渉していることが多いようです。ラッチとはレバーに連動して動くドアの側面についている部品で、ラッチ受けはドアを閉めたときにラッチを納める部分のことをいいます。このラッチ受けがずれていたり、錠のばねが劣化していたりした場合にラッチボルトが干渉するようです。
ドアノブがさびている
風呂場などの湿気が多い場所にあるドアノブは、内部の金属部品がさびてしまっている可能性があります。内部のさびは気づきにくいものですがドアノブを回したときに、固いだけでなくジャリッという感触があった場合はさびているかもしれません。さびは取ることもできますが手間がかかるため、交換してしまった方がよいでしょう。
ドアノブの交換は以下の手順で行います。
1.ドアノブを固定しているネジを外し、ドアから引きぬく
2.ドアノブの内側にカバーがついているため、ドライバーなどですべてのネジを外す
3.扉の両側のカバーを外したら、錠を抑えているプレートを外す
4.プレートを外すと錠が外せるようになるので、錠を引き抜く
以上の手順を行ったのちに新しいドアノブを取りつけ、逆の手順で固定すれば交換完了です。
固くならないための予防策
修理してもドアノブは固くなってしまうものです。ドアノブが固くならないためにも日ごろからできることがあります。
定期的にメンテナンスをする
ドアノブが固くならないためには、定期的なメンテナンスが大切です。ほこりやごみもドアノブが固いと感じる原因になりうるため、取りのぞくだけで十分ドアノブの寿命は延ばせます。また、潤滑油などを定期的に塗布することも大切です。
乱暴にあつかわないようにする
不自然な荷重や過負荷は、ドアノブが固くなる原因になります。ドアノブを回しきってからドアを開けるようにすることを心がけるだけで、長くドアノブを使うことができます。
まとめ
いつも使うドアノブが固いと、それだけでストレスになってしまいます。ドアノブが固い原因は日ごろの使い方や経年劣化かもしれません。修理する際はまず原因をつきとめてからおこなうと効率よくできると思います。交換が必要になった時はドライバーがあればできることが多いため、簡単にできそうですね。自分で修理・交換するのが不安な場合は業者に依頼することもできます。
ドアノブ修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ドアノブ修理」をご覧ください。
ドア以外の建具も対応!
プロが迅速に対応します!
※対応エリアや加盟店によって変わります
サッシや引き戸、開き戸などのドアや建具のあらゆる交換・修理はお任せください!お客様の目的やご要望に合わせて「依頼してよかった」と思える最適な施工を行います。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 引き戸やフラッシュドア、木製ドア、サッシなどに対応しています
-
- ドアノブ修理
- 8,800円~(税込)
ドアノブ修理業者を検索
厳選した全国のドアノブ修理業者を探せます!