
テッポウムシとは、カミキリムシの幼虫のことです。樹木に住みつく害虫で、付着すると樹木に深刻な被害をもたらすおそれがあります。
なんとテッポウムシが食べた木は、まるで鉄砲で撃たれたように大きな穴が空いているのです。「でも、木に穴が空くだけで特に害はないのなら放置しても大丈夫では?」と思ってはいけません。
テッポウムシの食害にあった木を放置していると大変なことになるのです。今回は、そのようなガーデニングの厄介者、テッポウムシについてご紹介します。

目次
テッポウムシとは―成虫カミキリムシとの違い
生態
5月から11月の間に2回ほど発生します。
孵化したテッポウムシは1年から2年にもわたる長期間、木の内部を食い荒らします。
幹周辺に大きな穴が空いていたらテッポウムシの食害と思ってよいでしょう。
テッポウムシの糞はおがくずのような形状をしていて、実際におがくずと勘違いされることも多いようです。
被害
テッポウムシの被害にあうと木に穴が空くだけではなく、被害にあった木は幹を食い荒らされて枯れてしまいます。
そのため、農家やガーデニングを楽しむ人々にとっては非常に厄介な害虫といえます。
注意が必要な植物
キンカン・ミカン・マンゴー・シークァーサー・パッションフルーツなどの柑橘系のほか、バラも被害にあいます。
臭いを感知する器官がすぐれているため、これらのような強い香りを発する植物に惹かれると言われています。
木の穴に隠れているテッポウムシの駆除方法
テッポウムシが隠れている穴を見つけるには
先述したようにテッポウムシはおがくず状の糞をするため、そのような糞が根本周辺に溜まっていればテッポウムシがいる可能性があります。
幹周辺を念入りに探せば穴が空いていることがありますので駆除をしましょう。
駆除をする際には、以下の道具をご用意ください。
- テッポウムシ用の殺虫剤
- 木の穴を埋める薬剤
- 保護メガネ・マスク
- 使い捨てのビニール手袋
- 古い新聞紙や広告
駆除の手順とコツ
- 穴の下に芝などがある場合は古新聞紙やシートを敷きます。
- テッポウムシ用の殺虫剤を穴の奥に噴射します。
- 使い捨てのビニール手袋で木の穴を埋める薬剤を穴に塗り込みます。
- 半日後に薬剤を確認し、穴が塞がっていない場合再度薬剤を塗り込みます。
- 穴が完全に塞がれば完了です。
成虫カミキリムシの駆除方法は?
カミキリムシは専用の薬剤が少ないため、駆除が非常に難しい虫になります。
カミキリムシを駆除するのはもちろん、日々庭をチェックして産卵や繁殖をされないよう予防するのが一番効果的です。
バラについたテッポウムシの駆除方法
基本的な駆除方法は先述したもので大丈夫ですが、株元に薬剤を散布しておくとテッポウムシの予防にも効果的だといわれています。
また、バラの中でもピエール・ドゥ・ロンサールという種類は育成年数が長いことと幹が太く成長するということから、テッポウムシの被害にあいやすいといわれています。
テッポウムシの予防方法について
テッポウムシの一番の予防方法は、成虫のカミキリムシが幹に卵を産まないようにすることです。
いくつか予防方法をご紹介します。
・不織布を巻きつける
地面から高さ20~30cmの部分に不織布を巻きつけます。一番やりやすいですが、シュート(若い枝)が見えなくなるため、早めに取り外さなければいけないという欠点もあります。
・ざるを被せる
100円均一などで売っているざるの底を切り抜いて砂を入れ、網をかぶせて縛ります。
中がよく見える対策法です。
・ペットボトルを被せる
幹が細い桜やリンゴの木は幹にペットボトルを被せるだけでも簡単に予防ができます。
・アルミホイル・きらきらしたテープを巻きつける
成虫のカミキリムシは光るものを嫌うため、布や網といっしょに光を反射するものを巻きつけると効果があると言われています。
・網を巻く
網を巻くだけでも簡単な予防になります。
・樹木を健康に育てる
カミキリムシが卵を産み付けるのは、弱った木や病気になった木が多いといいます、そこにテッポウムシの食害が加わることで木は一気に枯れてしまいます。
そのような被害を予防するためにも、日ごろから木を健康に育てるのが一番の対策といえるでしょう。
まとめ
テッポウムシは見つけるのも難しく、また成虫のカミキリムシは駆除をしにくい厄介な昆虫です。
もしも自宅の木に不自然におがくずのようなものが積もっていた場合は、テッポウムシの被害を疑いましょう。
また、木が何本もあるため個人では対処をしきれない場合や、テッポウムシが見つけられない場合は業者へ相談することも視野に入れましょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国のダニ・ノミ・トコジラミ駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他