
空き巣などの窃盗被害は地域によって発生率が違います。多発しているところから少ないところまでさまざまですが、どちらにしても防犯対策は必要です。
防犯対策にもいろいろありますが、一軒家に住んでいる方はシャッターがついているところがたくさんあると思います。そんな身近にあるシャッターには、防犯効果があるのでしょうか?また、シャッターには防犯性の高い種類のものがあるのでしょうか?
今回、本コラムでは空き巣の侵入手口や空き巣対策にシャッターは効果があるのかなど、シャッターについて詳しくご紹介いたします。
目次
空き巣犯の侵入手口を知ろう
シャッターは防犯効果があるといわれていますが、空き巣の侵入を防ぐためには、まずは侵入手口を知っておく必要があります。
開いている窓から侵入
誰でも窓が開いていれば、スムーズに侵入することができてしまうため、まずはさらっと開いている窓がないか確認するのではないでしょうか。意外にも、開いていた窓から侵入してくるという空き巣は結構多いのです。
トイレや浴室の窓などはサイズが小さく「ここからは入ってこないだろう」と考えてしまい、鍵を閉めなかったり、鍵の閉め忘れが多いです。しかし体が入るほどのサイズであれば、空き巣は入ってきてしまうので必ず鍵は閉めて出かけましょう。
ガラスを割って侵入
窓が閉まっていてもガラスを割って侵入してきます。手口も巧妙で、空き巣によってガラスの割り方が変わってきます。
打ち破り・・・・・・ハンマーや石などでガラスを叩き割る手口です。
こじ破り・・・・・・鍵付近をマイナスドライバーでひび割れさせて手が入るほどの穴を徐々につくって鍵開けする手口です。この手口は大きな音がせず、短い時間でできるためよく使われています。
焼き破り・・・・・・ガスライターやバーナーなどで窓ガラスを加熱し、直後に水をかけて冷やすことでガラスをもろくして穴をあけます。
ドアを開けて侵入
最近の空き巣の手口は巧妙で特殊な工具などを使い、簡単にドアを開けて侵入してくるケースもあります。それがピッキングと呼ばれるものです。
古くから使っている鍵は、防犯性が低く約1分あれば開けられてしまいます。このピッキングは音もあまりしないため、空き巣の手口として多く用いられています。
また、ピッキングは鍵穴にキズがついてしまい、鍵で開かなくなるなどの鍵トラブルも発生してしまうおそれがあります。この手口を防止するには鍵を防犯性の高いものに取り替える必要があります。
防犯対策としてシャッターは有効?
シャッターは防犯対策として有効ではありますが、シャッターだけでは不十分であることを理解しなければなりません。
出かけるときは、シャッターを降ろしている家庭がほとんどではないでしょうか。しかしその行為は「家の中には誰もいないですよ」と空き巣に教えているようなものでもあります。シャッターを降ろして鍵を閉めていても、ピッキングで簡単に開けられてしまうおそれがあるため油断は禁物です。
しかし空き巣は警戒心が強く、侵入するのに5分近くかかってしまうと侵入を諦める傾向があります。そのためちょっとした工夫をして空き巣を追い払いましょう。
シャッターの防犯効果を高める方法
せっかくあるシャッターの防犯効果を高めるにはどうしたらよいのでしょうか。シャッターの設置しているかたはしっかりと考える必要があります。
閉めっぱなしにしない
シャッターは、閉めっぱなしにすると空き巣に留守だと気づかれてしまいます。だからといって開けっぱなしもよくないので使い分けることが重要です。
シャッターだけに頼らない
シャッターだけ降ろして、窓の鍵は閉めないなんてことも多いです。それでは窓が開いているのと同じようなものなので鍵はしっかり閉めましょう。
また、窓に補助鍵を使ってさらに防犯効果を高めるのもおすすめです。補助鍵を窓の上下に取り付けていれば、空き巣が窓からの侵入してくるのに時間がかかってしまい、諦めさせることができるかもしれません。
センサーライトを取り付ける
シャッターと一緒にセンサーライトを設置することで、人の気配をセンサーが感知してライトがつきます。光がつくと、他の家や道路からも目立ってしまうため、空き巣が諦めるかもしれません。
防犯性の高いシャッターに交換しよう
防犯性を高めるには、今あるシャッターの防犯効果を高めることのほかに、防犯性の高いシャッターに交換するのもひとつの方法です。
おすすめのシャッターはタイマー付きの電動シャッターです。このシャッターを使うことにより、自分の好きな時間にタイマーをセットでき、自動で開け閉めすることができます。
そのため、帰宅時間が遅くなるときにでも早めにシャッターを開けることができ、空き巣に留守だと思わせないことにもつながります。
タイマー付きの電動シャッターは機能が優れているため、費用も高くなりますが、防犯性能が高くなるので検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
空き巣に留守だと感じさせないためには、シャッターは閉めっぱなしにしないことが大切です。そのほかにも窓に補助鍵を取り付けたり、センサーライトを設置するなど防犯グッズを使うことで防犯効果を高めることができます。
ほかにもシャッター自体を防犯性の高いシャッターに交換することもできます。タイマー付きの電動シャッターは、自分の好きな時間にタイマーをセットすることができ、自動で開け閉めしてくれる使い勝手のいいシャッターです。
また、いくら性能がいいシャッターを使っていても、定期的にメンテンスをしていないと正しく動かないこともあります。そうなると、せっかくタイマーをセットしておいても、正しく開かない可能性があります。
正しく防犯対策をするには、自分の家にあったシャッター選びと定期的なメンテナンスが重要なのではないでしょうか。
シャッター修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「シャッター修理」をご覧ください。
トラブルに迅速対応!
実績豊富なプロが施工します!
※対応エリアや加盟店によって変わります
手動や電動シャッターまで様々なシャッターの修理が可能です。シャッターから異音がする、シャッターが重いなど気になる事があればプロに相談しましょう!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 手動シャッターを電動にしたいなどの工事も承ります
-
- シャッター修理
- 16,500円~(税込)
シャッター修理業者を検索
厳選した全国のシャッター修理業者を探せます!